戻るアイコン

生活課題

ホームボタン

生活課題

生活課題とは、介護過程のアセスメントを通して、利用者の生活全般における解決すべき課題を抽出したものを指します。

この生活課題が複数発見された場合は、優先順位を決定します。

アメリカの心理学者アブラハム・マズローが提唱したマズローの欲求段階説では、人の欲求には人の欲求を生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、承認の欲求、自己実現の欲求の5段階に分け、この順番に欲求が発生するとしています。

介護においてはマズローの欲求段階説から、命の危険がある生活課題から優先するべきという考え方がされています。

ただし、利用者本人の意向や、利用者の状況をふまえて優先順位を総合的に判断することが必要です。

無料会員登録すると
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。

アイコン関連する問題を解く

アイコンもっと見る
関連するワードをチェック
よく出るワード一覧に戻る よく出るワード一覧に戻る