「口腔ケア」
よくわかる動画一覧

みんなの介護求人ちゃんねる

食事は人間が生きていく上で欠かせない行為であるとともに、楽しみのひとつでもあります。一方、高齢になるとともに誤嚥することも増え、窒息や誤嚥性肺炎という命に関わる重大な事態を引き起こすことも。このページでは、片麻痺の方の食事介助において気を付けるべきポイントや、誤嚥を予防する口腔体操を動画でご紹介します。

ボタンをクリックでチャンネル登録!最新動画の公開情報が届きます!

【動画】口腔ケアの拒否への正しい対応
【動画】口腔ケアの拒否への正しい対応

介護を拒否されることにお悩みの方は少なくないのではありませんか?特に、口腔ケアは「口の中を見られる」ことへの抵抗感から、強く拒否をする方も。口腔ケアを毎日の習慣にしていくためには、 “気持ちが良いこと”と感じてもらうことが大切です。今回は、開口してくれない方を介助する方法をご紹介していますが、最も重要なのは“無理強いをしない”こと。どうしても拒否が強い... すべて読む

【動画】口腔ケアを寝たきりの方に行うときの安全な方法
【動画】口腔ケアを寝たきりの方に行うときの安全な方法

寝たきりの方は、そうでない方に比べると往々にして体力や免疫力が低下しているもの。だからこそ、日々の口腔ケアをしっかりと行いたいですよね。寝たきりの方は嚥下機能が低下していることも多いので、誤嚥に気をつけながら介助を行う必要性があります。今回は、寝たきりの方のための、安全な口腔ケアの方法をお伝えします。ポイントは、「口の中を見えやすくする」こと。顔... すべて読む

【動画】ドライマウス対策には保湿剤を使う
【動画】ドライマウス対策には保湿剤を使う

高齢者に多い口腔ケアトラブルのひとつが「ドライマウス」。症状としては、自覚的な口の中の乾きの他に、舌に痛みがある、食べ物を飲み込みにくい、口臭が出る、口の中が粘ついて喋りにくいといったことが代表的。これを放っておくと、誤嚥や栄養不足、さらには会話の機会が減ることによる認知症の進行などにつながっていきます。それを防ぐためには、毎日の口腔ケアに保湿剤... すべて読む

【動画】舌苔の除去を舌クリーナーで行う手順
【動画】舌苔の除去を舌クリーナーで行う手順

普段の口腔ケアで、“舌”を意識することはありますか?実は、ここにも汚れは溜まっているのです。食物残渣(ざんさ)や古い細胞などが固まってできた物体を、「舌苔(ぜったい)」と呼びます。そのままにしてしまうと口臭や味覚障害を引き起こすだけではなく、舌苔を餌に繁殖した細菌が誤嚥性肺炎の原因にもなってしまうのです。加齢や薬の副作用によって唾液の分泌が減った状... すべて読む

【動画】口腔ケアで入れ歯をブラッシングする正しい方法
【動画】口腔ケアで入れ歯をブラッシングする正しい方法

入れ歯にはもさまざまな形や材質のものがありますが、すべてに共通するのが「汚れが溜まりやすい」ということ。歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間はもちろん、入れ歯と自分の歯や歯ぐきの間にも汚れは入り込んでいきます。ブラッシングで取り除いてあげましょう。また、溜まるのは目に見える汚れだけではありません。入れ歯には、使用しているうちに細かい傷がついてしまうもので... すべて読む

【動画】口腔ケアをスポンジブラシで行うときは回転がポイント
【動画】口腔ケアをスポンジブラシで行うときは回転がポイント

虫歯や歯周病によって歯が抜けたために、入れ歯を使用している方は少なくありません。つい「歯がないなら歯みがきをしなくてもいい」と思ってしまいがちですが、実はそういった方にも口腔ケアは必要。高齢になるにつれて唾液の分泌量が減り、食べかすなどが口の中に溜まりやすくなっているためです。歯ぐきや舌などの粘膜に残った汚れを、スポンジブラシでやさしく取り除いて... すべて読む

【動画】口腔ケアティッシュの使い方を学んで誤嚥性肺炎を防ぐ
【動画】口腔ケアティッシュの使い方を学んで誤嚥性肺炎を防ぐ

高齢者の命を奪う誤嚥性肺炎。体力が低下している寝たきりの方にこそ、口腔ケアをしっかり行いたいものです。しかし、中には身体を起こすことが難しかったり、嚥下機能が低下していて水を口に含むことができなかったりする方も。そんな方には、口腔ケアティッシュやガーゼを使った口腔ケアがおすすめです。介助者の指に巻き付けて、口の中をやさしく拭いましょう。この動画で... すべて読む

【動画】口腔ケアでの歯ブラシの使い方を学んで誤嚥性肺炎を予防
【動画】口腔ケアでの歯ブラシの使い方を学んで誤嚥性肺炎を予防

今回は口腔ケアでの正しい歯ブラシの使い方をご紹介します。近年、口腔ケアは口の中を清潔に保つだけでなく、誤嚥性肺炎や心疾患の予防にも効果があると言われるようになりました。これは、口の中で発生した細菌が肺や血液中に入り込むことでさまざまな全身疾患を引き起こしていると明らかになってきたためです。健康のためにはきちんと行いたい口腔ケアですが、その基本は歯... すべて読む

【動画】食物残渣を歯間ブラシで取り除く方法
【動画】食物残渣を歯間ブラシで取り除く方法

食物残渣(しょくもつざんさ)とは、口の中に残った食べかすなどのこと。この食物残渣を放置しておくと、虫歯菌・歯周病菌などの細菌の温床となってしまいます。特に、唾液の分泌量が低下していたり、脳梗塞の後遺症で麻痺が残っている方の口腔内は食物残渣が溜まりやすい環境に。歯ブラシで除去しきれない食物残渣を、歯間ブラシを使って取り除く方法をお伝えします。 ※こ... すべて読む

【動画】片麻痺の方の食事介助は介助者の位置が重要
【動画】片麻痺の方の食事介助は介助者の位置が重要

嚥下能力が落ちた高齢者にとって、食事は命の危険が伴う行為でもあります。食事介助を行うときは、誤嚥を防ぐために、飲み込みしやすい姿勢を保ち、ひと口ずつ飲み込みを確認しながら介助しましょう。麻痺がある方を介助する際は、必ず患側(麻痺がある側)から行ってください。これは口の中も麻痺しており、咀嚼・嚥下ができる健側(麻痺がない側)に食べ物を入れる必要があ... すべて読む

【動画】パタカラ体操のやり方を学んで誤嚥を防止!
【動画】パタカラ体操のやり方を学んで誤嚥を防止!

スポーツの前に必ず行う準備体操。高齢者の場合は食事にも準備体操が必要だと言われています。加齢や人と話す機会の減少によって口の周りの筋肉が衰えてしまい、食べ物を噛んだり飲み込んだりする力が弱くなっているためです。万が一、上手く飲み込めずに誤嚥してしまうと窒息や誤嚥性肺炎につながる危険性もあり、命に関わります。毎回の食事前に口腔体操を行うことで、食事... すべて読む

【動画】唾液腺マッサージの方法を学んで誤嚥を防止!
【動画】唾液腺マッサージの方法を学んで誤嚥を防止!

唾液には食べ物の飲み込みや消化をしやすくするだけではなく、口の中を清潔に保つ役割があります。しかし、加齢とともに唾液の分泌量が減り、口の中は乾燥しがちに。口の中が乾いていると、誤嚥を起こしたり細菌が増加するリスクも高まります。増加した細菌は誤嚥性肺炎の原因にもなってしまうのです。食前の唾液腺マッサージで、安全に、おいしく食事を楽しみましょう。 すべて読む