ユーリ
質問ですが、障害者施設看護師が、医師の指示箋なしに吸引をします。いいんでしょうか??保助看法37条に臨時応急の手当の中に吸引は入るのですか?
吸引するときは痰がつまって呼吸困難があっているので、入ると言われました
みんなのコメント
0件さや
2023/6/1医師が不在の夜間はどうされてるのですか?
- ユーリ2023/6/1
障害者施設は医者は常にいません。
夜間は看護師もいません
りき
2023/6/1吸引するからと、わざわざ医師が吸引しなさいって指示せん?書くの?
指示書見た事ある?
医師に吸引していいですか?って指示仰ぐとか初めて聞いたわ。緊急時なら、尚更だわ。病院でもそんな指示書見たことないわゴルフ大好き👍
2023/6/1入るでしょうね。間に合いませんからね。
看護師は緊急時の吸引は違法ではありませんから、継続でするのは指示はいりますから違法ですよね、
吸引の回数が増えるか増えないかの段階や、緊急時は看護師の仕事でしょう。
関連する投稿
- ユーリ
質問ですが、障害者施設看護師が、医師の指示箋なしに吸引をします。いいんでしょうか??保助看法37条に臨時応急の手当の中に吸引は入るのですか? 吸引するときは痰がつまって呼吸困難があっているので、入ると言われました 病気、症状
教えてコメント0件 - かん
困った職員がいます。 最初決まってないと言った事を後から決まっていると言ったり、その人が新人さんと仕事をした時にどうだったか聞くと大丈夫と言ってたが、後から手紙で大丈夫ではなかった内容のものが来たり、最初は任せますと言ったが後からそんなの無理ですと手のひら返したり… その職員は一生懸命やってるようなんですが、どうしたらいいか…
愚痴コメント4件 - 看護助手
どの職業も人のミスを指摘して、自分の失敗は言い訳する。 施設や病院の時給が高いからと働きに来るけど、ほとんどの人が甘くみている。 入れ替わりが激しいから、一ヶ月でも先に入れば先輩ヅラをして新人に業務を押し付ける。 なので、新人が育たたない。 負のスパイラル。 私のやる事は、毎日同じ義務を淡々とこなし週末までに終える。 そうでないと押し潰されてしまう。
愚痴コメント4件