訪問介護をしています。
事業所を掛け持ちしてます。
コロナをきっかけに生活援助の利用者まで、
入室時、体温を測るのが絶対の会社、どちらでもよい感じの会社とあり混乱してしまいます。
皆さんの事業所はどうですか?
みんなのコメント
0件ステハンエバーツ
2023/3/14だぶるすたんだーど。系列で統一した方法を取らないのって、信用できますか?
- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/15
ステハンが信用できない
あなた、このサイ、トこわいと言ったよね。
あんたが一番お化、けだ。
さや
2023/3/14訪問、入所何れも、事業所により徹底する事象とある程度で良い事象と様々で、一体どうしろと?と感じたことはあります。
どちらでも良いみたいな曖昧なニュアンスの時は、少しシビアに対応が賢明ですよ。イソップ
2023/3/14そんな事より生活習慣病に気を付けろ。
- イソップ2023/3/14
ワクチン、マスク、消毒、検温。
そんな事より先ずは生活習慣の改善。
マスクずらしてタバコ吸ってりゃ世話がない。
医療逼迫ってんなら、生活習慣病の治療なんか中止でいい。 - 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/14
イソップ
ジャブいれたな~
暇なのか?
ニヒルにたのんまっせー
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/14そうですね、会社により色々です。
一ヵ所で働くのが良いのですが、訪問件数が減りますから難しくなることでしょう。
各々の会社の方針ですから、仕方ないでしょうね。
会社によっては、記録も大学ノート10行位にその日の利用者の様子を書かなくてはならない、その上、支援内容のチェック項目、かと思うと、携帯で支援内容箇所にチェックするだけで良い会社と色々です。
これも、どの会社も統一して欲しいことかなと考えていました。
マスクが一般的に自由化されましたから、もうしばらくの辛抱と考えたり、施設や病院は対象外にもなっていますから、ヘルパーの体温もどうなんでしょうかね?- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/14
そうなんですか。
責任者より、入浴前の体温計測の指示が無いかぎりは計らなくて良かったのですがね。もしくは家族で計るでしたよね。
独居の方ですか? - 10年目2023/3/14
自分の体温ではなく、利用者の体温です。
すいません。わかりずらくて。
自分はもちろんはかってます。
関連する投稿
- ぱぱりんこ
元女優の扇千景さん(89歳)亡くなりましたね。 過去の映像見て、綺麗な方だったと改めて思います。 うちの母親より、年上だったと今朝知りました。 ご冥福をお祈りします。
雑談・つぶやきコメント1件 - ユーザー
アルツハイマー型認知症の83才の実母。 一昨日は、トイレの便器に肌着を入れて他の衣類は全てトイレの床に脱ぎ捨てて全裸でトイレから出てきました。 本人の言い分は、肌着に便が少し付いたみたいな事言ってましたが特に汚れはありませんでした。 そして今朝、夜中3時に2階の孫娘の部屋に行き「おじいさんが転んで起き上がれない」と。 かなりパニックになっててハンガーラックにかけてある主人の洋服が床にバラまいてグチャグチャになってました。 クエチアピン半錠飲んでるんですが、この頃は明け方早くに起きてウロウロゴゾゴソして、薬が効いてるのかどうか… 来週、住宅型有料老人ホームへの入居が決まってます。娘である私も分からなくなる事しばしばで、仕事しながらの在宅介護に私自身も限界を感じております。
認知症ケアコメント3件 - あーあ
92歳母親と63歳息子が同居。 大変だ。 息子の自由は奪われてる。 息子だって、老後なのにな。
雑談・つぶやきコメント5件