logo
アイコン
くりは

利用者が服薬拒否と目薬の拒否ありへこむ_| ̄|○ストレスになりますなぁ〜🤔やり方変えても拒否られると、どうすることも出来ないですね。人変えるにもメンズだけだと。片方は拒否られる!片方はまぁまぁ大丈夫??レディースいない日はとくにストレスたまる!

みんなのコメント

0
    • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

      2023/3/20

      女性なら応じるのね。
      それも記録に残すべきですね。

      • 2023/3/19

        服薬拒否で服薬されず
        と記録するのみ

        • 2023/3/21

          自分ひとりでなんとかしようとしてませんか?
          とりあえず拒否があるから服薬できませーん
          って報告あげとけば
          あとは誰かがどうにかするでしょう
          あまり悩まずに出来ることはする出来ないことは他にゆだねる
          悩まない悩まない

        • ステハンエバーツ2023/3/20

          拒否されたら、諦めましょ。そこまでの寿命と思って。

    関連する投稿

    • アイコン
      きんぎょ

      私 50代後半の父を持つ30手前の女 独身、父の体調が悪いので面倒を見るために1月末で退職して地元に帰ってきた。 父 精神病と糖尿病·アルコール依存症です。 2月20日から、酒と煙草を強制的に取り上げて禁止生活を続けている。しかし、間食が増えすぎている。 最近は物忘れも酷いのでMRIの検査での認知症の結果待ちです。 上記を踏まえてのご相談です。 最近、父が夜間にトイレに行くとパンツを濡らしており、念の為にトイレを確認すると尿が床に広がって濡らしている状態です。(歩いた廊下も尿が落ちています。) 本人は、「トイレに失敗した。」「出し終わったと思ってパンツを履いてしまったけど、まだ終わってなかった」 と、言っています。 毎晩のように尿の始末をしないといけなく、 就寝時のみでいいので、オムツを履いてほしいと考えています。 父は、私がなにか意見すると 「ワシのことを馬鹿にしてるのか」「ワシが憎くて言ってるようにしか聞こえない」とか、すぐに言います。 オムツを薦める為に何か良い言い回しはないでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

      教えて
      • スタンプ
      56
      コメント5
    • アイコン

      在宅介護中の祖母に怒鳴ってしまう。 そんな自分がいやになる。  施設に入ってほしいな、という気持ちと昔はもっと祖母のことが好きでいられたのに、親のように思ってくれてたのに、怒鳴ってごめんね、という気持ちと。 1番情緒不安定なのは私かも。 みなさん、在宅介護してて優しく接することできますか? どうやって心穏やかにしてますか? 愚痴です。すいません。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      46
      コメント6
    • アイコン
      オバちゃん介護士

      ワガママな利用者に優しくなれない…そんな私は介護士失格です。転職したいけど四十代後半…。自分を反省して寄り添った介護ができる様に頑張ります。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      10
      コメント7

    自分らしい働き方がきっと見つかる