logo
アイコン
ややや

仕事を休んでしまいました。五年間休んだことなかったのに、ちょっと吐き出させてください。愚痴です。

最近情緒が不安定な自覚はありました。生理のかもと最初は思っていたけど、関係なかったみたいです。今朝は酷くて嗚咽が止まらず、休み連絡も落ち着いてからかけたはずなのに、また泣き出して何言ってるかわかんないような状態に、

何も気にしない性格だと思っていたけど、認知棟に四年ほど勤めてついにストレスが限界を越えたのかもしれない。職場関係は良好。みんないい人です。残業もなし。一般棟に行きたいと交渉中。
認知棟なので、皿に顔をつっこんで舐めまわす、ろうべん、暴言、暴力、四六時中聞こえる怒鳴り声、止まらない認知症ばばの僻み妬みの小言…etc.
これらが私の精神にストレスを与えてることにようやく気づいた気がします。ろうべんとか、放尿とかは別に気にしたことはない。嫌だけどしかたないから。
でも皿をなめるのを見るのも、精神科にかようばばが一日中怒鳴り叫んでいるのを聞くのも、あいつは何もできない何もしないだから私がやってやってんだと何もできないばばが延々と他人の悪口を言っているのを聞くのも、本当ストレス。可愛いばあさんだけ見てたいよ…
はい、すこしすっきりしました。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/3/19

      これからは適度に身体を休めた方がいいですよ。昨日休んだからと、今日めいいっぱい頑張らなくていい。無理しないようにお互いセーブしましょう。

      たまには同僚に甘えた方が良いですよ。もしかしたら、皆心配してるかも知れないですよ。これからは、ストレスを小出しに話して、やややさんの辛い状態を緩和していってはと感じます。

      私も、ろう便や放尿の利用者さんより、妬み嫉み悪口ばかり言う利用者さんに辟易しています。認知症になっても変わらない性分なのかと。可哀想な方々なんですよ。

      • ややや2023/3/21

        夜勤いって今日早番なのですがいい気分です。一時的なともかなと、思っておきます。お優しい言葉、ありがとうございました!

    • ステハンエバーツ

      2023/3/18

      ははは、お疲れさま。あばれる君は厄介だったけど、やっぱり精神病んでいる
      人は、引いたなー。壊れたらこんな風になるんだ、ほんとに1日中厄介な
      人だった。全介助でもかわいいばーちゃんは居た。

      • ステハンエバーツ2023/3/19

        無心と言うより、仕事。時間が来れば離れて帰ることが出来る。割り切りが
        、と言っても受け付けないものもあるよね。精神病んでいる人の対応は本当に
        疲れた。

      • ややや2023/3/19

        ははは、ありがとうございます。病みきらないように無心に働きたいと思います。

    • 2023/3/18

      吐き出せるところがないのは辛いですよね。おつかれさまです。 ストレスが身体にも出てるってことみたいですね。 
      ゆっくり休んでください。

      • ややや2023/3/18

        ありがとうございます…そういってもらえてとても楽になりました。泣きながら明日の夜勤は行きますと言ってしまったので、今日思いっきり休んで明日からまた頑張ってみます。

    • あん肝

      2023/3/18

      受診して診断書もらってどうどうと長期休暇取得したほうがいいと思います
      しっかり治療しとかないと繰り返しますよ?

      • ややや2023/3/18

        ありがとうございます。お休みしてしまうのは今回が初めてなので続くようなら検討しようと思います。

    • ぽいぽい

      2023/3/18

      いつもお疲れ様です。私の場合は、「私はしっかりしています」と人の観察ばかりして、否定や馬鹿にしたことをぼそぼそと永遠言っている利用者にストレスが溜まりますね。あなたも一緒でしょうが。と叫びたくなります。私の場合ですと、大人しくて可愛げのあるおばあさんがターゲットになりがちだから余計なのかも?

      • ややや2023/3/18

        お疲れ様です。ほんとですよねイライライライラしてしまいます。もう六年目になるのに今更気にするのも馬鹿馬鹿しいくて、そういう優しさの欠片もない介護士になってしまいました。

    • 青右から左に聞き流す~🎶ワ、ワ

      2023/3/18

      理性は無くなり、ただの動物になるとは、よくいったものよね。

      • ややや2023/3/18

        ほんと動物園みたい

    • チン

      2023/3/18

      私は、男性利用者の暴言がストレスでしたね。
      暴言で、介護スタッフは何でも言う事を聞くと思っているのでしょう。現に、言う事聞くスタッフばかりです。
      何で?って。誰も逆らわないの?ってね。
      まぁスタッフの人間関係が良いところも珍しいので、切り替えですね。
      因みにお皿舐めまわす、あるあるですね。意外に、人間の本能かも。

      • ややや2023/3/18

        そうなんですよね、皆いい人なのでやめたくはないんです。
        お皿みーんななめます、しょうがないですよねわかってるんです…はぁ…

関連する投稿

  • アイコン
    ユーザー

    90歳の両親が健在です。父は何度か病気をしてそれでも生還し、人に依存するタイプ。母は口が達者でバリバリ元気、攻撃的ですぐに悪口を言います。認知症とは診断されていないけれど2人とも頭おかしいです。今日は父から「保険証がなくなった。返してくれ!」と。母が電話させている様子。母は「アンタが隠しているのわかってるんだよ」と訳のわからない言いがかり。頭おかしいんだなと思い、出来るだけ柔らかく言い返さないように「私は保険証知らないよ。再発行もできるから」と答えましたが、聞く耳持たず。イライラもモヤモヤも限界を超えています。保健所や病院やケアマネさんにも相談はしています。施設には入らない。娘のくせに親の介護もしないのか。など暴言を吐き、困っています。こちらが参ってしまいそうです。どう対応するのがいいのでしょう。私は自分の人生を楽しく生きたいです。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    67
    コメント7
  • アイコン
    マイル

    旦那の母親は92歳。 旦那に「あなたの親は長生きしすぎ」と言ってもいいですか? 言われたらどう思いますか?

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    10
    コメント3
  • アイコン
    ジェイソンボーン

    入院していたおばあさん、入院してから1日経たずに転倒か転落して骨折した為、急遽退院となり施設に戻ってきます。ちょっと意味が分からないですが、そういうこともあるんですかね。病院行って、骨折って帰ってくるとは...

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    26
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる