logo
アイコン
ニャジラ~🐯

大きい介護事業所と小規模介護事業所どちらのヘルパーさんが良いのですが

みんなのコメント

0
    • 2023/1/23

      事業所は、色々でどちらが良いとは利用してみないとわかりませんが、経営者が自由にできるのは小規模ですよ。

      • イソップ

        2023/1/23

        「ヘルパーさん」って表現からすると、勤める側としてじゃなさそうなのは分かる。
        手配するケアマネとして?
        利用する側として?

        最近の質問内容って雑過ぎる。介護の相談も、介護度、介護内容、利用中のサービス、大変と感じている内容、程度の情報すら出さず、「どうしたら良いでしょうか?」って。答えようがない。

        • イソップ2023/1/23

          >都道府県で支店が有る事業所と
          >無い事業所の限られた人数のヘルパー

          利用する側の質問と解釈してOK?

          他に支店があった所で、その支店で登録しているヘルパーさんしか派遣できないと思うけど。
          単純に、登録ヘルパーさんの多い事業所が、変更対応はしやすいかな。

          とは言え、抱えているヘルパーさんが多ければ、当然抱えている案件も多いから、
          それほど極端に日程調整変更等の対応が手厚くなるとは思えないけど。

          そんな事より。
          ①介護保険の趣旨を理解し、計画に則った真っ当なサービス提供をする
          ②変化や気になる点など、滞りなく家族やケアマネに報告や提案をしてくれる

          これの方が大事かな。
          計画作成するケアマネの意見。

        • ニャジラ~🐯2023/1/23

          都道府県で支店が有る事業所と無い事業所の限られた人数のヘルパーはどちらが善いですか?

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      初めて投稿します。母親が脳梗塞になり後遺症とアルツハイマー型認知症と血管性認知症と診断されました。体は元気です。在宅と通所リハビリの併用でやる予定でしたデイを強く拒否しています。ケアマネさんにも相談しましたがここまで頑なに拒否する人は少ないと言われるほどデイの話をすると興奮状態になり目覚ましを投げられ頭に怪我をしました。このままだと仕事にも行けず辞めることになってしまいます…頑なにデイを拒否してる相手に行ってもらう手段はありませんか?ちなみに要介護2です。

      認知症ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      115
      コメント9
    • アイコン
      どうなるの

      要介護1、2がなくなると具体的にどう変わるの?若い世代の負担を軽くする目的は分かる。あとは何かな?

      きょうの介護
      • スタンプ
      49
      コメント8
    • アイコン
      はーとん

      こんにちは、はじめまして。 祖父母(母の両親)と両親と弟と私の6人家族で 昔ながらの田舎の家に住んでいます。 祖父が91で介護2です。ひどい認知ではないですが、過去にある行動をとり、介護2となりました。認知症というより、うつ病や精神疾患よりなので、「死にたい」とか暗い気持ちになってしまったらなかなか抜け出せません。 父は義父母にあたるので昔からの関係上、介護であったりこういう問題には関与しません。 正直できないし、仕方ないと割り切っています。 祖母は元気で有り難いのですが祖父のことを昔から何も世話をしません。正直、横から口だけの人間です。 祖父母の世話は母がみていますし、その母も正直精神的にまいっている時があります。 祖父の愚痴も聞いて、もちろん普段一緒にいる母の愚痴も聞いてという感じです。 介護施設にはいってもらうほど、重症でもなく程よく意志があります。 デイサービスやショートステイなど、色々と前付きに段取りすることもやっとできてきました。 それでも些細なことで、収集がつかないことがあったりします。 ケアマネさんにも世間一般的にはまだ恵まれてる環境とよく言われます。 それは頭でわかっていたとしても、なぜこんな感じになってしまうのか、なぜ自分はこんな環境なのかと、思ってしまいます。 息抜きができていないわけでもありません。 それでも無性に、なぜこんな環境なんだと、思ってしまいます。 祖母だけでも、介護の目線にたって何か援助してくれればとは思いますが、人間性的に無理だなと母と話しています。

      愚痴
      • スタンプ
      53
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる