logo
アイコン
ソネット

要介護1の実母の世話をしています。母親は娘が世話をするのは当たり前という考えの人です。昔の話ですが母親は自分の母親の介護をせず弟夫婦に丸投げし、お嫁さんがとても苦労したそうです。そんな話を聞きなんだか腹ただしい気持ちになりました。自分は面倒見てこなかったくせに私のことをコキ使います。早く消えてくれと思ってしまいます。

みんなのコメント

0
    • おかん

      2022/12/1

      無理しないで良いと思います。要介護1ならたくさんお出来になることもあるでしょう。
      介護度が低いからあまりサービスは受けれないでしょうが
      私は無償ボランティアで近隣の人の介護しましたが、子離れ出来ない親は依存心が高いので
      子供側は疲弊してしまいます。
      ケアマネに泣きついて、親をみるのが体力的、精神的に辛いことを伝えて見てください

      • さち

        2022/11/30

        ソネットさん、皆様、はじめまして。お互いに介護お疲れ様です。
        私も現在、ソネットさん、愛さん、ねこさんと似ている状況です。
        病院へ行くこと、人様に自分の状態を知られることをとても嫌がるので、
        もっと思いやりを持たなければと反省しつつ、疲弊しております・・・。
        偶然こちらの投稿を見つけ、皆様のコメントを読んで「明日はまた
        チャレンジしてみよう!」と勇気をいただきました。ありがとうございます。
        はじめての事ばかり、どうしたらいいか分からなくて泣きそうな事ばかりですが、
        皆様の存在が心強いです。
        私も自信がありませんが、みんなで乗り切っていけたらいいなあと思います。

        • さち2022/12/1

          ねこさん、返信をありがとうございます。
          ねこさんの状況が、自分のことかと思うくらい私の状況と
          似ているのです。
          介護も含めてしなければならないことが自分のキャパシティを
          超えている中、介護している者が怒ってののしってくると、
          どうしたらいいんだろうと途方に暮れてしまいます。
          まだ睡眠を取ると、「ちょっと距離を置いて頑張ろう」という気持ちが
          よみがえります。
          ねこさんの色々なストレス発散のコメント、参考になっています。
          ありがとうございます。

        • ねこ2022/11/30

          さちさん、毎日お疲れさまです。同じような苦労をしている人が他にもいると思うだけでもちょっと救われるおもいです。いやなことはここで吐き出しましょうね。きっと共感できると思います。

      • ねこ

        2022/11/27

        ソネットさん毎日の介護お疲れさまです。私も要介護1の実母の介護をしています。一人っ子なので私しか介護する人がいません。なにをやっても文句ばかり言われもう逃げ出したいと思うことが多々あります。私の母も娘だから当然だと思っているみたいで、だから自分の思ったように私がやらないと不満ばかり言うのです。そんなときにケアマネージャーさんが言ってくれたのは同じ土俵にたったらだめだということ。そうだなと思いました。あとはいかにストレスを発散するか。私は好きな歌手のCDを聴いたりしてストレス解消しています。

        • ソネット2022/11/28

          ねこさん ありがとうございます。
          文面を読んでいてとても励みになります。同じような悩みを抱えている人がいる 私だけじゃないそう思ったら少し楽になりました。 

      • コン

        2022/11/27

        はやくきえてくれというか
        あなたが母親からきえればすむことかと
        だれも面倒みる人がいなくなれば
        行政がめんどうみてくれます
        きえましょう

        • 2022/11/27

          そんな風に思っていても直接言わずに堪えているのね。辛いよね。

          あなたしか看る人がいないなら、吐き出しながらしないと身体を壊しますよ。
          文面をそのまま言っても良いと思いますよ。
          コキ使うのは、お母様ご自身ができることも主さんに言うのかな?
          ご自身ができることはしてもらう、それが介護保険を使う人がしなくてはならないことよ。決まりごとだからと言ってみられたら?

          私の母も要介護1ですが、やはり娘だと思って、まるでお殿様です。だから、私は時々吐き出します。
          私は奴隷じゃないといいます。
          娘だと思って、言いたい放題言わないで!自分でしなさい!と言いますよ。
          母がすねたら、
          認知症だからと、私が何故あなたの機嫌をとらなきゃならないの?私は、絶対しないからね!と、言い張りますよ。

          本人が好きなことをしてるときだけでは、日常生活は成り立たないよ。と、 甘やかしません。、、でないと、介護する側が潰れる。精神を病みますよ。

          ただしい方法は解って居ても、24時間一人では無理ですよ。

          距離を置くとかよく言いますが、その場から離れる等言いますが、こっちもしんどいですわ。毎日のことだからね。

          • 2022/11/28

            施設職員で、一人で20名の見守りしている時の方が楽でした。重度から軽度認知症の方々が何人もいました。
            まともな方は2名程でした。

            在宅はたった一人でも、認知症患者を看るのは本当に大変です。

          • ソネット2022/11/27

            愛さん ありがとうございます。母親の面倒を看る人間が私しかいないので仕方なく一緒に暮らしています。母親は無年金のうえわずかな蓄えしかいないので施設入所なんてできるわけがないんです。
            少しでも私の気持ちを理解して頂きありがとうございます。

        • アルフ

          2022/11/27

          トピ読んで
          母親にそのまま言って
          あなたと同じく母親の介護するつもりはないと言って有料老人ホームへ丸投げすればいいと思いました

        関連する投稿

        • アイコン
          すず

          母の介護を10年していました。 今は実家で1人で生活しています。 兄(独身)がいます。 年末年始、お彼岸、GW、お盆など、年に5〜6回来ます。 泊まりの時と日帰りの時があります。 泊まりの時は、長い時間いるので苦痛です。 食事の支度など、面倒です。 昔からなにもしない兄は、息子感覚で来てる感じです。 ゴロゴロテレビ観てるか、昼寝してるか、食べてるだけです。 早く帰ればいいのに、毎回夜の10時までいます。 以前は11時までいました。 それとなく早く帰るように言っても帰らず、喧嘩になりやっと10時に帰るようになりました。 私が兄の家に行くのは嫌がるのに、ここは実家だからと長居します。 実家を処分するのがいいのかもしれませんが、母との思い出の家なので、売りたくないです。 介護も無関心な兄でした。 最後の方は喧嘩になり、やっと手伝うようになりました。 私は現在心療内科に通っており無職です。 兄が光熱費を払っています。 頼んだのではなく、兄の名義にして手続きでそうなりました。 私は親のお金で生きています。 私は潔癖症もあり、人といるのが苦痛です。 兄はズボラなので、尚更苦痛です。 兄が帰った後、あちこち拭いています。 時間がかかるので、それも苦痛です。 私が異常で、病気なのはわかっています。 兄が光熱費を払っているのだし、2人の家なので、兄が来るのは我慢しないといけないのでしょうか? 私のわがままでしょうか?

          愚痴
          コメント2
        • アイコン
          ユーザー

          軽度認知症の80代の母が癌を患い、検査入院後に母は、「手術してください。」とお医者さまにお願いしたのに、お医者さまから「半年後には再発の可能性がある」と言われたため、母の気持ちを無視して、手術を止めさせてしまいました。その後、9か月で亡くなりました。母の人生なのに、余計な口出しをして、私が手術を止めてしまい、いまでもその瞬間を後悔して涙があふれてとまりません。同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうすれば乗り超えられるかアドバイスをお願い致します。

          教えて
          • スタンプ
          73
          コメント4
        • アイコン
          Kiyo

          ネットで見かけたアンケート。 介護が必要になったらどこで過ごしたいですか? 最も多い答えは、家族に助けてもらいながら自宅で過ごしたい、だった。 親や配偶者が介護が必要になったら、どこで過ごしてほしいですか? というアンケートもしたらいいのに。 9年間も夫の介護に時間を奪われている私には、 施設が足りないから在宅介護を正当化するためのアンケートのように思える。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          61
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる