みんなのコメント
0件ヨッシー
3日前大阪の方ですか?
あ
2023/1/25どんな会社も従業員は長の意向に従う
長と対決できないなら
長に従うか
従いたくなければ転職するしかない愛
2023/1/25上司は、簡単にその立場に着けて、介護の基本を知らない方なのでしょうね。公務員上がりの方なら、少なくとも人権についての最低限の知識はあると思います。
これでは、福祉の学校を卒業した若い人達の方が施設長より人格者です。
こんな会社で働くものではありませんね。
この経験は、次の面接時に退職理由として話されると良いですね。
長いものには巻かれろとは言いますが限度があります。
上司の立場にある方たちは、自身を振り返って見てほしいですね。
上になればなるほど謙虚でなければなりません。
立場が下でも、優れている人材はいます。
常に自身を振り返りながらの日々の重ねが、施設の基本を作るのです。
毎日が勉強なのですよ。
解ってない経営陣が多いことには嘆かわしいことです。- 愛2023/1/27
そんな会社ばかりではないですよ。
- やみ2023/1/27
自分が勤務していたところは、体位変換を行っていないのにやっていると報告しているところでした。ただ、やはり上司に従わないと働けないところであり。辞めましたが、社会人としては上司に従う方が正解なんだろう。介護に対する考えは持って無い方が、楽に働けるだろうと言うのが本音です
関連する投稿
- ぱー
社員で給料少ないのと派遣で給料高いのとどっちがいいのかな。 派遣の時給っていくらが相場なんだろう。地域によっても違うけど
お金・給料コメント2件 - 愛
施設職員さんにお尋ねします。 入浴介助についてなのですが、利用者に浴槽に浸かってもらってますか? 私の母は認知症なのですが、毎回シャワー浴だと言うのです。母は、お風呂が大好きなだけに残念がっています。 認知症の母の言うことなので本当かなと思ったりしてます。 最初は、浴槽に浸かる様に言われたと言いましたが、最近は、デイサービスはお風呂はないと言うのです。ですが、洗濯ものは持って帰りますので、無いはずか無い。お風呂に入れてもらうのが一つのデイサービス利用の目的だからと私はいいますが、母は、お風呂はないといいはります。 どんな風にして入ってるの?と聞くと、ただ、バーとお湯をかけるだけだというのです。 私が、じゃー、浴槽に浸からせてもらえば良いでしょう。ダメとは言わないはずよと言ったら、私だけ言えない、人でごったがえしているのにと言うのです。 母が利用させてもらっているのは特養のデイサービスですが どうなのでしょうか?
教えてコメント5件 - ありす
初任者研修を終了し仕事を始めて約半年弱、ビギナー介護職員です。理想と現実で戸惑ってます。グループホームで働いてますがスタッフさんの言葉使いがヤバイんです。利用者様本位じゃなく自分本位な感じです。言葉使いって大事ではないんでしょうか。どこの施設も同じなのでしょうか。
愚痴コメント5件