みんなのコメント
0件青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/19私は優しく仕様じゃなくて、いかに落ち着かせるか?としてましたね。
それが、端から観れば寄り添いなのかも知れないけどね。
それができなくなったのが、自身の持病が悪化した、64歳の時だったかな?きつねうどん
2023/3/18私も優しくなれないです。
暴言暴力が認知症だとわかっていても、難しいです。- イソップ2023/3/20
原因が認知症なら。
その暴言暴力は、「我儘」じゃなくて「症状」だな。
双方が傷つかない程度の距離と時間を取ればいい。
その範囲内での対応と工夫をすりゃ十分。
イソップ
2023/3/18なんか勘違いしてないか?
ワガママな利用者に優しくする ≠ 寄り添った介護
全然違うぞ。- イソップ2023/3/19
>優しくする=寄り添った介護とは書いてないでしょ、
その通り。
そうは書いてないな。
ワガママな利用者優しくする=寄り添った介護
という趣旨が書かれてたから、
それは違うだろと言っている。 - ステハンエバーツ2023/3/18
優しくなれない→寄り添った介護 に 向いているけど。
青右から左に聞き流す~🎶ワ、ワ
2023/3/1840代後半かー。
一番のりにのってた時だったから、人に寄り違うんですかねー。
わがまま利用者がカチンと来るようになったのは、60過ぎてからだったです。
主さんは、余裕があるのかも?
贅沢病かもねー。
でも、反省しながらは常でしたよ。
ぼちぼちがんばれーオバちゃん介護士
2023/3/18皆さんコメントありがとうございました。凄い励みになりました。
とら
2023/3/18人間同士の商売で、ここまで人と人が密接になる商売はありません。相性というものはつきものです。どんなに器が大きい人間ですら、苦手なタイプはいるものです。優しくなれない程度であれば、想定の範囲内です。その先のブレーキが外れそうなら転職をおすすめしますが、この職でなんの感情もわかない人はいらっしゃいませんよ。むしろ、無感情のほうが不向きかと思いますよ。
あ
2023/3/1840代後半なら
介護以外で求人ないですか?- あ2023/3/18
むいてない仕事はストレスかかりっぱなしになるから
自分にむいてる仕事で稼いだほうがいいですよ?
職場に居る時間のほうが長いんで
職場選びは大事です
関連する投稿
- ややや
仕事を休んでしまいました。五年間休んだことなかったのに、ちょっと吐き出させてください。愚痴です。 最近情緒が不安定な自覚はありました。生理のかもと最初は思っていたけど、関係なかったみたいです。今朝は酷くて嗚咽が止まらず、休み連絡も落ち着いてからかけたはずなのに、また泣き出して何言ってるかわかんないような状態に、 何も気にしない性格だと思っていたけど、認知棟に四年ほど勤めてついにストレスが限界を越えたのかもしれない。職場関係は良好。みんないい人です。残業もなし。一般棟に行きたいと交渉中。 認知棟なので、皿に顔をつっこんで舐めまわす、ろうべん、暴言、暴力、四六時中聞こえる怒鳴り声、止まらない認知症ばばの僻み妬みの小言…etc. これらが私の精神にストレスを与えてることにようやく気づいた気がします。ろうべんとか、放尿とかは別に気にしたことはない。嫌だけどしかたないから。 でも皿をなめるのを見るのも、精神科にかようばばが一日中怒鳴り叫んでいるのを聞くのも、あいつは何もできない何もしないだから私がやってやってんだと何もできないばばが延々と他人の悪口を言っているのを聞くのも、本当ストレス。可愛いばあさんだけ見てたいよ… はい、すこしすっきりしました。
愚痴コメント7件 - ユーザー
90歳の両親が健在です。父は何度か病気をしてそれでも生還し、人に依存するタイプ。母は口が達者でバリバリ元気、攻撃的ですぐに悪口を言います。認知症とは診断されていないけれど2人とも頭おかしいです。今日は父から「保険証がなくなった。返してくれ!」と。母が電話させている様子。母は「アンタが隠しているのわかってるんだよ」と訳のわからない言いがかり。頭おかしいんだなと思い、出来るだけ柔らかく言い返さないように「私は保険証知らないよ。再発行もできるから」と答えましたが、聞く耳持たず。イライラもモヤモヤも限界を超えています。保健所や病院やケアマネさんにも相談はしています。施設には入らない。娘のくせに親の介護もしないのか。など暴言を吐き、困っています。こちらが参ってしまいそうです。どう対応するのがいいのでしょう。私は自分の人生を楽しく生きたいです。
教えてコメント7件 - マイル
旦那の母親は92歳。 旦那に「あなたの親は長生きしすぎ」と言ってもいいですか? 言われたらどう思いますか?
雑談・つぶやきコメント3件