logo
アイコン
バイバイ

施設長がやっと年度末で降格することになりました。
三年も「やめるやめる」って言って辞めなかった、とにかく変な人で私はホットしました。
たぶん、発達障がいか認知症か、付き合いづらい人でしたからね。
昨日も意味不明に不機嫌で、攻撃的でした。彼なりの道理はあるんでしょうけどね。
後任は中途入社の未経験で、本人も不安のようですが、一緒になんとかやっていきます。
仮にも立ち上げから八年も施設長やってくれたので、感謝の贈り物をしようと思いましたが、他の職員に「会社辞めないんだし、そんなのいいんじゃない?」って総スカン食らいました。人気ないねー
でも、私だけでもなにかあげようと思います。
ボールペンとか小銭入れが妥当かな?男性50代です。
どう思います?

みんなのコメント

0
    • すずきみのる

      2023/3/17

      スポーツドリンクもいいかもしれない

      • ユーザー

        2023/3/17

        保湿ティッシュなんていいと思いますよ!

        • イソップ

          2023/3/16

          絶対使う消耗品なら、ハズレなし。
          トイレットペーパーとか。

          • あかい2023/3/16

            なるほど!絶対使うものですね。

        • ステハンエバーツ

          2023/3/16

          そっとしておいた方が良いかも。栄転、昇進なら良いけどね。

          • ステハンエバーツ2023/3/16

            降格人事で今まで、お祝いとか、記念品贈呈なんて、見たことない。
            みんな、見ぬふり、気が付かないふり。

          • あかい2023/3/16

            形式を重んじる人だから、なにもしないのもしゃくにさわるかも。

      関連する投稿

      • アイコン
        ゾエ

        認知無し、歩行器で歩けるが見守り必須(転倒するようになったため)、トイレでの着脱介助中の祖母。トイレ回数15~6回。母と一日おきに交代して昼も夜も見守り、介助で疲れた。泌尿器科かかってるし医者からはオシッコの管入れた方がいいって言われてるのに頑として聞かない祖母。 わがままに生きさせてと言っているがさすがに夜1~2時間おきに呼ばれて寝れないのは普通じゃないと思わないのか。

        介助・ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        42
        コメント4
      • アイコン
        お花見したいな

        85歳の母親の介護を私1人でしています。普段から私に対して横柄な態度で毎日コキ使われています。 通院の日は態度がガラっと変わり低姿勢で通院の付き添いをお願いしてきます。ほんとに腹立たしくイヤになります。こんな生活から早く開放されたい。お金があったらこんな生活から開放されるのかな? 自分の人生を送りたい ただ年をとって行くだけの人生なんて虚しい

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        46
        コメント13
      • アイコン
        ねここねこ

        認知症がひどくないにも関わらず、頻コールや我が儘な人って、もともとの人格のせいであって、介護職だから受け入れないと行けないって言うのは違うと思うのですが。 社会生活では、人の話を全く聞かないとか暴言を吐く人は通用しない(注意される)のに、どうして介護職に限り受け入れて寄り添ってあげないといけないんでしょう。 介護される人にも、それなりのマナーが必要なわけで。 子供にしつけや教育をするように、お年寄りにも年を取ったときの心構えを教育してほしい。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        62
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる