logo
アイコン
マツ

朝起きたらオヤジの放尿の拭き取り。バイトから休憩で帰宅するとオヤジのトイレに散らかった便の処理と尻拭き取り、夜は母の紙パンツ換え。
鼻が良いので尿も便もすぐ分かります。

たまに見に来てくれる姉。来週は旅行に行くから来れないよ~。うらやましい~

毎日尿&便の処理。

頭おかしくなりそう。

みんなのコメント

0
    • ステハンエバーツ

      2022/11/29

      やり方次第で、施設に入れることは考えられないのかなー、せめて片方だけでも

      これから重くなっていくから、自分がつぶれないように使える手を探す。

      • ふーん

        2022/11/29

        介護サービスを受けられているようでしたら、ケアマネに相談してショートステイをお願いしては如何ですか?
        レスパイトケア家族の心身疲労を和らげるためのものです。
        月に一回、一週間くらい試してみては。

        • 続けて

          2022/11/28

          チームで働くのに向いてない。その様な意味かもしれない。
          一人で行く訪問介護なら、ゆっくりでも時間内に終われば良し。こちらの方が向いてる人もいます。

          私の親戚に、訪問やってる人います(気が強くチームでの仕事に向いてない為)

          介護続けちゃいけないんですか?の問いですが、やりたいなら続けたらいい。そう思います。

          • るる

            2022/11/28

            あなたを尊敬します。
            私は母の介護していますが、暴言を吐きながらやっています。
            あなたは働きながら2人の介護をしている。
            凄いですね。
            私にはできないです。

            • さや

              2022/11/28

              排尿だけや少量便(横モレでない)の陰部洗浄なら、テープ式からパットのみ取り、テープ式の上で洗う。テープ式も汚れていたら、フラットを使用したいところだけど、それがない利用者さん多いですよね。

              あと、陰部洗浄は毎回するなら保湿しないと返ってかぶれの原因になる。清潔を保ちましょうと言うと、皮膚を拭きすぎたりする方も出てくると思うので、準備品からケアまでを箇条書きが良いかと思います。

              • さや2022/11/28

                マツさんごめんなさい。違う方への投稿にコメントしました。そりゃ見りゃ分かることですが。すみません。

                改めてマツさんへ、近所に住んでたらボランティアで手伝いに行きたいです。私は施設でのことだからまた全然感じ方違うでしょうが、今日夜勤明けでした。ろう便行為のある方、爪の中までビッシリ付いてる。よく見ればテレビのリモコンにも付いてる、、、など色々ありますが、慣れってすごいですよね。お腹が空いてると、その直後でも普通にご飯食べれてます。

                ひと息付いて、その方の居室に行って、あれ?床に何か?、、、便です。

                そこで意地悪です。旅行から帰って来たらお姉さんに、床に何か落ちてるよと、土産返ししてあげて下さい。

            • ぱぱりんこ

              2022/11/28

              介護対象者一人でも、愚痴ってばかりの私です。主様、尊敬いたします。
              ストレス溜めないように、たまには息抜きしてくださいね。

              • ジェラ

                2022/11/28

                大変そうですね。
                男の人なのに偉いと思います。
                家族が当てにならないなら他人に上手くお願いすることはどうですか?
                無理なさらないで。

                • どんちゃん

                  2022/11/27

                  ご両親おいくつで
                  主さんはおいくつなんですか?
                  大変そう

                  • マツ2022/11/27

                    私五十路前半、父87歳母85歳。尿は水みたいなもの?と慣れてきましたが、便は苦手です。この先もっと大変になると思うと、、、

              関連する投稿

              • アイコン
                ソネット

                要介護1の実母の世話をしています。母親は娘が世話をするのは当たり前という考えの人です。昔の話ですが母親は自分の母親の介護をせず弟夫婦に丸投げし、お嫁さんがとても苦労したそうです。そんな話を聞きなんだか腹ただしい気持ちになりました。自分は面倒見てこなかったくせに私のことをコキ使います。早く消えてくれと思ってしまいます。

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                82
                コメント6
              • アイコン
                おゆ

                私はとある施設のショートステイで働いています。 ロング利用、ショート利用に関わらずご利用者にお伺いをたてる際の手順ですが、皆様は直接家族とケアマネ通じて伝えるとどちらが多いか気になりご質問させていただきました。 興味ある方おられましたらご返答お願いします。

                教えて
                コメント1
              • アイコン
                匿名🚃

                8日から 派遣で 某 介護付き有料老人ホーム に 務めてます 10日 同じフロアーの 職員1人、12日 職員1人と 利用者数人が コロナ陽性となり、また 他のフロアーの利用者と職員もなってました 派遣担当の人に コロナの件 聞いてみたら どうやら保健所からの 連絡待ち との事でした 私が派遣社員だから 分かりませんが その連絡、引き継ぎ等は 全く 教えて貰ってません 感染した 職員2人は 初日に 研修で 教えて貰いながら 業務してました 24日に ケアマネの人と 一緒に 仕事する日があったので 聞いてみました 私「職員さんたち って 検査しなくてもいいんですか?」 ケアマネ「私は勤務前に施設でしましたよ やって見ますか?」 私「念の為 やりたいです」って言いましたが ケアマネ「無症状なら やらなくても 大丈夫じゃないか?」 って言われ させて貰えませんでした (去年8月 今年 8月に 無症状て なってしまったので したかったですが…) 25(金) 体調が良くなく かかりつけの病院で 一応検査しました 結果は 陰性(-)でした 担当してくれた Drからは 「今回は 陰性だったけど 施設内 発生してて いつ 陽性に なるか分からないから 気をつけてね」との 事 でした 検査の結果の事も 派遣会社の人に 相談したら おかしい って 言ってました 私から 質問なのですが 施設で コロナでた 時って 施設内で 検査ってする事 出来ないんですかね? 仮に 出来ても 派遣社員の私だけ させて貰えないのですかね?

                職場・人間関係
                コメント4

              自分らしい働き方がきっと見つかる