logo
アイコン
ユウ

施設介護していて感じるのが、優しさとやり過ぎが分からない分かろうとしない介護スタッフが多いです。
初心に返って、介護士は利用者の出来ないことをする出来るようになるをやって欲しい。
でないとちゃんと考えながらやっている介護スタッフに、大迷惑です。
一度でも利用者にやり過ぎると次も同じ事を求めます。自走出来るのに車椅子を押しまくっている、ご機嫌取りを必死にやっている、そんな光景をよく見ます。皆さんは、どう思われますか?

みんなのコメント

0
    • 青汁王女

      2022/12/9

      初めまして。

      〉一度でも利用者にやり過ぎると
      〉ご機嫌取りを必死にやっている
      〉ちゃんと考えながらやっている介護スタッフに大迷惑

      優しさとやり過ぎ、見極めが難しいですよね。
      コメ主様もそのスタッフさん達の利用者様対応をつきっきりで一部始終見ているわけでもなく、、、

      正解が無いと言われる介護。
      自分はちゃんとやってる、と思っていても、果たしてちゃんとやれてるかどうか日々疑問です。

      大迷惑?なそのスタッフさん達とお互いの介護感をぶっちゃけて直接話し合うのが良いと思います(^ ^)

      • 愛 愛

        2022/11/19

        自走できる方なら、体調が悪い時だけはします。と本人にも職員にも伝えないといけませんね。
        そんな細かい申し送りが必要になってきます。
        このようなことをスムーズにするためにも、ハラスメントは徹底して無くさないといけないのです。

        後輩の意見も、頭ごなしに拒否する雰囲気をつくるのは、先輩方の責任ですよ。

        • age あげ

          2022/11/18

          私も昔は「よいヘルパー」の在り方が分からなくて、勘違いヘルパーでした。 お恥ずかしい(〃ノωノ)

          ケアマネのアセスメントや担当者会議で現状やニーズを踏まえたケアプランがあって、それを受けて訪問介護計画書があって、それに沿った内容の訪問介護なのにね。
          最近は、実務者研修でそこのとこをよく教えられているとか?

          • ユウ2022/11/18

            私も介護福祉士や他の資格で研修して、今に至っています。
            利用者の為なら、厳しく接することも必要なのですがなかなかきつくは言えないのが現実ですね。
            何々出来るようになる、がケアプランですからそうしないといけないと思っていても難しいですね。
            ケアプランが、意味ないものなのか?現場は戸惑うばかりです。

        • さや

          2022/11/18

          優しさって言うか、エゴが出てしまいがちな職種ですよね。

          • 2022/11/18

            介護士なら仕方ないかもしれませんね
            福祉抜けてるから

            • 2022/11/18

              以前から気になってるワードなんですよね
              介護士
              なにものなんでしょうか?

          • ステハンエバーツ

            2022/11/18

            優しさっていう事もあるけど、「私できるんです」を特定の利用者にベタベタの
            対応をする人もいますねー。廻り迷惑なんですけど。ところで介護士なんて
            ないですよ、福祉抜けです。資格持っていたらフルネームで。

            • ユウ2022/11/18

              そうですね、介護福祉士取ってかなりたつのですが、名乗ることもないし介護士の方が分かり易いかなと思いましたので。
              利用者は、平等に対応することですよね。兎角、困難利用者ばかり特別扱いも見かけますが、間違いと思ってます。勿論、好き嫌いの利用者はいますが、分からないように接していますね。
              介護福祉士、もっと価値ある資格なら良いのですが。

          • おばヘルですが

            2022/11/18

            私も優しさとやりすぎがわからない方にモヤモヤしながら仕事しています。
            自分のやり方に全く迷いなく、利用者の反応に満足されているように見えて、私は利用者に添えてないのかと訪問がしんどくなった時期もありました。

            ヘルパーになってすぐに、優しさだけが優しさじゃないからね、って教えてくれた方がいて、自分の支援が履き違えたものになっていないかと振り返るとき、その言葉を頭に浮かびます。

            • ユウ2022/11/18

              ですよね、冷たい介護士と優し過ぎ介護士、どっちもどっちと思います。
              最近は、熱くならないようしてますが、利用者の我がままや出来るのにやってなど聞くと一瞬戸惑います。
              不穏にならないようどうすればって、余計なことまで考えてしまいます。
              よく拒否が強い利用者もやり過ぎに注意していたら、拒否もしないようです。当たり前に利用者のことを考えやる、単純なのですが。
              確かに、モヤモヤしますよね。

            • おばヘルですが2022/11/18

              その言葉が頭に浮かびます。です。

          • ぱぱりんこ

            2022/11/18

            在宅介護ですが、わかるような気がします。着替えひとつとっても、服を準備してやれば本人でできるのに。早く着替えさせたいから、つい手伝ってしまう。これを続けたら、できることもできなくなってしまうのでしょう。反省します。

            • ユウ2022/11/18

              私は、在宅介護については、色々な事情もあってやってあげるのは悪いことではないと思ってます。
              ただ施設介護となるとスタッフ一人がやってしまうと今迄頑張っていたことが、その一人のせいで崩れてしまいます。
              車椅子を押してもらうのを待っていたり、特定のスタッフしか介護させなかったりします。
              少し話しそれますが、一度でも食介をすれば利用者は自身で食べなくなりその後誤嚥しあっという間に旅立つ、結構多いです。
              在宅介護をされている方々には、本当に頭が下がります。大変ですよね。

        関連する投稿

        • アイコン
          ミル

          寝たきりの要介護5の重度認知症の実母を、在宅介護しています。 現在93歳4ヶ月です。私宅にひき取って9年半です。 寝たきりになったのは、誤嚥性肺炎で1ヶ月入院したからです。 入院中は嚥下困難と診断されて、禁食で点滴のみでした。 退院後は余命一ヶ月と宣告され、在宅医の指示で訪問看護師さんに毎日 点滴をしていただきました。 でも諦めきれず、リスクを覚悟でゼリーをクラッシュして食べさせたところ、 徐々に量を食べられるようになりました。 ゼリーだけでなく、ミキサー食も食べられるようなり体重も10kg増えました。 自分なりにいろいろ調べて、母が楽な側臥位での食事介助にしました。 それから4年3'ヶ月、誤嚥性肺炎になることもなく過ごしてきました。 意思疎通なく、母は無表情で言葉もありません。 両手足は拘縮して、寝返りもうてません。 そんな母が半年前くらいから徐々に飲み込みが悪くなってきました。 食事の度にむせるようになり、半年で体重が6kg減りました。 何とか食べさせたくていろいろと工夫をするのですが、最近では嚥下が 難しくてやっと食べでも咳き込んで吐いてしまいます。 もう身体が食べ物を受けつけないのかも知れません。 点滴は、血管がボロボロで針が刺さらないと思います。 このまま終末期を迎え、看取りになるのでしょうか。 私が母の命を預かっていると思うと、重圧に押しつぶされそうです。 少しでも食べてほしいと祈る日々です。 私には兄が一人いて、夫婦で車で1時間のところに住んでいます。 9年半前に亡くなった父が定年退職を機に建てた、台所とトイレが別々の 二世帯住宅で、私の実家でもあります。 私は父に頼まれて介護離職をして、週に2往復の実家通いをしました。 いくら協力してほしいと頼んでも、見事なまでに介護はしないを貫いた兄夫婦。 義姉は結婚してから、ずっと専業主婦でした。 父は亡くなる日まで母の介護をして、心不全で急死しました。 午前中の父の通院に付き添う日で、私を待ってその日の夜に亡くなりました。 私と娘が父の最期を看取りました。 実家の父母の部屋の台所には、宅配弁当とリンゴひとつありました。 そんか兄夫婦と、この9年半にあったのは一回だけです。 母が誤嚥性肺炎で入院した病院で、母の葬式の話をしました。  夫は口には出しませんが、兄夫婦にはよい感情を持っていません。 葬式までスルーするつもりかと、私に不満をぶつけていました。 それ以降、兄夫婦は何も言ってきません。 私はひとりっ子だと思って介護をしてきましたが、やはり父母に してきた兄夫婦の仕打ちを思うと怒りに震えることがあります。 私は兄夫婦には何の期待もしていませんし、ほぼ絶縁状態です。 母のことはすべて私が決めなければなりません。 夫は仕事もあって、母の介護にはノータッチです。 つい辛くて愚痴を言うと「それはお兄さんに言え」の一言です。 でも夫には感謝をしています。不本意でも母をひき取ってくれたことに。 母のこれからのことを思うと、怖くて苦しくてなりません。 母を最期まで看取ることができるでしょうか。 どのような覚悟と心構えでいたらいいのでしょうか。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          125
          コメント4
        • アイコン
          ねこ

          92歳の母の介護に通っています。車で5分ぐらいの場所ですが、先日夜にしりもちをついてしまって立ち上がれなくなったと電話があり、すぐに行ってうしろからかかえておきあがらせました。そういう親の緊急時にボタンひとつで子の携帯に電話がかかるようなものがあるのでしょうか?使っている人はどうですか?

          教えて
          コメント2
        • アイコン
          青汁

          私は介護職員のパートです うちの施設は情報共有ができていません。。。 社員たけで集まりコソコソと相談したりしていますが パートといってもやる事は社員とかわりません。 ただ短時間で、残業もできないし 夜勤などの不規則勤務もできませんが 日勤帯のやる事はすべてやります。 利用者さんの情報や、変更になった介助方法など 情報がまわってこず。。 自分から聞かないと教えてもらえません。 パートはそんなもんなのでしょうか?? 違うやり方でやっていたら その人はこうゆうふうに変更になってるから! と言われたり、 介助方法が変わっていたりと 毎日変更を直すのがたいへんです。。。 なんか、パートであることが残念でなりません。。 フルタイムの社員になりたくても 子供が小さいので無理だし。 どうせパートだから知らなくていいとか 思われているのかと思うと 残念で。。 どこの施設もそうなのでしょうか?? 情報共有ってみんなが同じことを知ってないと いけないと思うのですが それは私がそう思ってるだけなのかな。。 いくら頑張って働いても 結局は社員は社員が大切なんだなーと。 今度移動を、申し出たのですが、 フロアリーダーからは あ、そーなんだ、はーい。 みたいな感じで 今まで頑張っていたと思っていましたが 伝わってなかったのかな。。

          教えて
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる