logo
アイコン
月夜

90歳の父と同居中です。
昨年秋くらいから段々落ちてきており、今年に入り2回転倒。(もっとあるかもしれないです。)
買い物に行き疲れたのか?途中で道がわからなくなったのか、
2時間も帰ってこなく迎えに行ったら足が前に出なく、よろけてつかまってくるので思わず激怒してしまいました。その後わずかな段差に躓き転倒。
大事には至りませんでしたが歩行障害?擦るように歩くため、
非常に危なっかしいです。要介護2です。
介護保険のサービスは以前から拒否しており、普段は部屋でテレビを見たり寝ていることが多いです。人と関わりもないためか、言葉もスムーズに話せないのか?
話がまわりくどく疲れます。嫌になります。
散歩に行くか声かけても嫌がるためこのままでは、転んで歩けなくなってしまう気がします。いろいろ依存的な面もあり正直一緒に生活するのシンドイです。
かなりスローですが自分のことは一応できてます。
イライラして父に罵声を浴びせてしまうこともあり、
自己嫌悪の毎日です。
性格は温厚でマイペースな父にキツく当たることもあります。
どうしたらうまく生活していけるでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ステハンエバーツ

      2023/3/22

      暖かく見守る、だけにする。言い方悪いかもしれないけど、何時召されるか
      わからない、よくぞそこまで生き延びたと思ってみたら。

      • 2023/3/22

        転倒して骨折して歩けなくなればいいんじゃないですか?
        介護サービス拒否して家族に迷惑かけまくる人は自業自得ですよ

        • さくら餅

          2023/3/22

          自己嫌悪になる必要は全くないです。
          仕事の時間にしか合わない職員でもイライラすることもあります。
          生活がしんどいと思うならケアマネや施設に相談してみて、日中のデイサービスとか行く方が良さそうです。拒否する方は多いですが、初めは半ば強引でも行けば楽しめる方やだんだん行けるようになる方もいるので、主さんがしんどいならそれもありだと思います。家で見るのは本当に難しいです。ほぼ不可能だと思ってます。

          • 青右から左に聞き流す~🎶ーワワ

            2023/3/21

            私の父が、祖父の年代になって初めて老いることの不安と不甲斐なさを知った。あの時、歯痒くて怒鳴ったことかあったと話していたのを思い出しました。
            一番側にいる人が苦しみ悩みますよね。
             
            せっかくお父様は歩けるのだから、リハビリ方のデイケアに通って頂くのが良いかと思いました。ケアマネにご相談下さい。
            要介護2ですので、週に3回でも。今のうちからされた方が先では益々行きたがらないと思いました。
            職員に話しベタであることを伝えて、気に掛けて無理をさせないようにと伝えて置くとよいでしょう。

            分からないから、不安だから依存するのですから投稿内容に有るように、普段のお父様の様子、性格をしっかりとお伝え下さい。
            お父様がご自分の仕事として、デイケアが学校に通う様な気持ちになられるまでは、主さんもがんばるしかありません。
            時には動か無いことも有るかと思いますが、そんな時も、迎えの職員に正直に話して意欲を引き出してもらいましょう。
            後出しになると、トラブルもおきやすくなります。
            職員がそな日の心状を察しながらケアがしやすい様に、みつに情報交換をして、お父様が生きやすい、生活しやすい日々が送れる様に皆で力を合わせてみて下さい。
            それをするのも、できるのも、今 です。

          関連する投稿

          • アイコン
            ワン

            子宮や卵巣、卵管を全摘してちょうど一ヶ月。 術後の経過は良好なものの 今日はやけに下腹部が痛い。 義母の介護はほぼ主人と義弟に委ね ゆっくりさせてもらってるのに、 何も手を出せない自分が不甲斐なく思えてしまう。 身体はゆっくりしてるのに 頭の中は義母のことでいっぱい… いつまで続くの? はぁーーーーーーーーーー すみません。ただの愚痴です。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            43
            コメント6
          • アイコン
            あい

            苦手なスタッフって、どんな方ですか? お局様に、ゴマすりおばさんがいてやたらと良い子ちゃんしている方がいます。 始業時間の1時間前ぐらいに来て、やたらと働いて今度退職します。 見ていて、こんな人って寿命短いなって感じました。一緒に働いている時は、早く来て働くのが当然って言っていてスタッフの中心にいました。 正直、こんな人とは同僚として仲良くしたくなく、廻りはその方とは、表向き仲良くしていたけど本音はどうだったのか、分かりません。 どんな職場でも言えることですが、なかなか本音で付き合える方って少ないですよね。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            41
            コメント11
          • アイコン
            ぶん

            同居の姑は認知症で要介護2です。 嫁姑の確執は大有りでしたが、夫婦で在宅介護しています。 元々愛想が悪く怒りっぽい性格ですが、認知症になってパワーアップしています。 私はきちんとするべき事をしていますが、夫が姑を怒らせ大暴れ。もうやだ。 夫からは「したくない事はしなくていい」と言われたけど、一番いやなのは「姑の怒る声・不機嫌な声」です。 施設入所に消極的な夫とこの先も在宅介護しなくてはいけないのか。 離婚して家を出た方が良いのか。答えが出ません。 家を出た方が良いのは分かっているけど、その根性がありません。 夫が在宅介護を諦めるきっかけは何なんだろう?

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            78
            コメント7

          自分らしい働き方がきっと見つかる