愛
先日タクシーになった最、運転手が次の様に話してました。
母親の在宅介護中、薬の副作用からなのか、ご飯茶碗を介護者に向けて投げつけた。最初の頃は、叩き返していた。それをドクターに言ったら、あんまりそんな風にしない方が良いですよと言われた。その後も何回もご飯の入った茶碗を投げて来たからこの度に叩いた。そんなことが続いていたが、そのうち、茶碗を投げても叩かず、また、片付けずにその場から離れてほっておいた。暫くして、母親は空腹を感じたのか、自分で拾って食べだした。
こんな実態を聴かされても、病院も通報しなかったのだなと思いましたし、
タクシーの運転手さんも、在宅介護の悲惨さを実感したと話してくださいました。
もっと悲惨な家庭もおありだろうと思います。介護する側は、一人で抱え込まずにまた、ご近所さんに介護されている方がいたら声を掛けたり手を差しのべてほしいですね。
みんなのコメント
0件愛
2023/1/24訂正
タクシーに乗った最です。- 愛2023/1/24
あらま、ありがとう。
訂正でしたね。 - あ2023/1/24
最じゃなくて際ね
関連する投稿
- ミタ
やる事が同じ。飽きるわな。 住宅型有料老人ホームってそんな感じ?
愚痴コメント8件 - ユーザー
初めて投稿します。母親が脳梗塞になり後遺症とアルツハイマー型認知症と血管性認知症と診断されました。体は元気です。在宅と通所リハビリの併用でやる予定でしたデイを強く拒否しています。ケアマネさんにも相談しましたがここまで頑なに拒否する人は少ないと言われるほどデイの話をすると興奮状態になり目覚ましを投げられ頭に怪我をしました。このままだと仕事にも行けず辞めることになってしまいます…頑なにデイを拒否してる相手に行ってもらう手段はありませんか?ちなみに要介護2です。
認知症ケアコメント8件 - ぴよ
90歳の祖父が1月8日、コロナに感染し入院しました。 誤嚥性肺炎も発症しているため、むせてしまい食べることが不可能で点滴のみで命を繋いでいます。 痰が出ているので1日5.6回の吸引をしているとのこと。 コロナに感染して2週間も経っているのに数値が下がらず陽性とのことで、一般病棟にうつれていないのでリハビリ等できず寝たきり状態です。 高齢者は陰性になるまで日数がかかるのですか? このままだと体は弱り、面会は禁止のため誰とも会わずになくなるのではないかと悲しいです。 仮にコロナが陰性になったら、在宅で介護は難しいですよね、このような状況で在宅介護している方はいますか? 痰の吸引と点滴だと自宅では過ごせないですよね、、 祖父は自力では歩けず、歩行器をつかって、数歩歩ける感じです。
きょうの介護コメント3件