logo
アイコン
はぎーはぎー

最近やっと産休入る日決めたのに
急にこの月まで勤務しないと
育児休暇取れないよって
ギリギリで言ってくるし
なに聞いてもまともな答え返ってこないし
どうしたらいいんだか

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/6/1

      この業界、何においても後手後手のように感じます。

      • ゴルフ大好き👍

        2023/6/1

        違法な行為として認められるでしょう。
        ハラスメントですね。
        妊婦が嫌だ、辛いと感じるような勤務形態は違法とされてます。

        労基署に電話で相談し、指示をもらいましょう。

      関連する投稿

      • アイコン
        まるまる

        9年目の介護スタッフです。 言葉使いが悪い(言われてから直す意識はしてます) 他の施設行った方がいい と言われたり あんたたちがしっかりしないから ○○さんギブアップだってよ って言われ 前に辞めてった人の 贈り物を入れ忘れたと聞いて謝ろうとしたら 睨まれて気持ちの問題じゃないと詰められてしまった 夜勤で来るたび手汗かいたり その1日が緊張しちゃったり パニックになるぐらい嫌です 顔も合わせたくありません 頭おかしくなりそう 1日2回~3回 不安なって涙が出ます。

        職場・人間関係
        コメント9
      • アイコン
        k.m

        同僚介護士の話ですが、大切な方を預かり、お世話をさせて頂いているという意識の低い職員が多いです。 私は介護歴は10年超えていますが、現在の職場での勤続はまだ一年にもなりません。 先輩職員のあまりにも酷い対応に、一度激しく注意してしまいました。 他同僚職員には激しく注意した事への賛同を得られず、私が始末書を書く事となりました。 介護士として最も大切なのは、利用者様を思いやる心、異変に気付ける観察眼だと考えています。 私の対応は間違っていたのでしょうか?

        愚痴
        • スタンプ
        71
        コメント18
      • アイコン
        ももこ

        私の選択は間違いだったでしょうか? 子どもが幼稚園へ通っています。 前々から福祉職に就きたいと考えていて、勢いもあり今のタイミングで応募しました。 働ける時間や状況を伝えた上で、採用していただきました。 仕事は、覚えることが多く大変ですが、楽しいです。 ただ、入社してみて思ったことは、果たして本当に急なお休みに対応してもらえるのか?向こうから時短で、言われて働いているのに、職員さんからは若干冷たい目で見られている感じがすることです。。 やはり辞めておけば良かったのか、現実を見て主婦が多い場で働けば良かったのか、、、葛藤をしています。

        働くママパパ
        • スタンプ
        59
        コメント10

      自分らしい働き方がきっと見つかる