小学校4年生の子どもがいる主婦です。
これまで専業主婦だったのですが、
子どもが部活を始めることで
時間に余裕ができることを機に
仕事を始めようと思っています。
実は昨年まで祖母の介護をしていたことで
介護というものを仕事にするのもアリかな…
と思い出しており、就職を考えています。
(祖母は脳出血の後遺症から寝たきり→肺炎
で亡くなりました)
が、介護業界は人手不足で業務も厳しいと
いろんなところで聞くのも事実。
実際に働くとなると、私のような状況では
やはり厳しいでしょうか?
ちなみに、現状で私が自由にできる時間は
朝9時~夕方5時頃まで。
6時に家に帰れれば、それから家事はできます。
主人も仕事には理解があり、
場合によっては家事の手伝いもしてくれるので、
多少の残業はできるかな…?と思っています。
みんなのコメント
0件とらいん
2020/8/31はじめまして。私は46歳、母子家庭です。
長男大学4年、次男小学生です。私は資格もなく、介護経験0から初めましたよ。本当に人手不足なのでパートでもかなり助かります。
GHですが、ご飯支度やお風呂、オムツ交換等も丁寧に一から教えてくれました。特養等は人数かなりいるので私には出来そうにありません、介護でも色々あるので時間帯等考えてみるといいかもしれません。求人の情報だけでなく、私は直接電話して、何時〜何時まで、例えば土日休みとか希望を話してみても本当に人手が欲しいとこは、それでもオッケー出す可能性もありますよ!大変な仕事ですが働くスタッフが理解してくれるならとてもやりがいのある仕事です。たかだむ
2020/8/10全然オッケーですよー。
うちに来てほしいくらいです。
調理も出来て、家事が出来るならどこでも勤まりますよ!ちびおでん
2019/4/13特養で仕事をしていますが、施設でもパートでお仕事されている方、たくさんいらっしゃいますよ。施設にもよると思いますが私が勤めている施設では、出来るだけパートの方は残業無しで帰って頂けるようにしています。パートから数年後正社員になった方もいますし、結婚などで逆パターンの方もいます。まずは見学や体験からでもいかがでしょうか?
ばえい
2018/12/6場所によっては職場体験出来る所もあります。
先ずは職場体験してみてはいかがでしょうか?その際職員の方の動きとかみて福祉系につくかどうか決めてみてはいかがでしょうか?しゆう
2018/9/23うーーん介護職三年目初任者研修
実務者研修終了して再来年介護福祉試験ですが無資格未経験はやっぱり大変ですよねー
まあ無資格で実務者研修終了した方もいらっしゃるから全部じやありませんが
私は専業主婦をやらずに普通の仕事やっていましたからねー
めちゃくちやきつい仕事ですがやりがいはありますね頑張ってくださいねはいでっく
2018/9/2かなり好条件だし、すぐ採用されると思います。
お子さんも部活をされているとの事で、中学生以上ですよね。
お金がかかっても手は、かからない年齢だし、ご主人の理解もあるとの事だし、家の心配は、ないですね!
あとは、あなたの体力と精神力、職場環境さえ整えば、長く働ける仕事です。無理せず、短時間からでも挑戦してみて下さい!たこいち
2018/4/12介護先にも寄りますが最初は4時間から
スタートされた方が良いと思います。
資格なしだと、現場の環境に慣れるのが
大変だと思います。
私は現在パートから資格なしで3月から
ディサービスで8時間労働しておりますが
環境に慣れる事や介護技術を要します。
募集時は未経験者歓迎として受け入れて
頂きましたが、現実には介護士や周りのスタッフ達に
早く仕事を覚えて介助しろと言わんばかりの圧力に毎日、凹みます。
介護職に就きたければ先に資格を取るべきだと思います。
資格なしのパートだと意地悪されるだけです。たこいち
2017/9/12ユニット特養で週3のパートをしています。
定時に上がった事はありません…といか上がれません。
やる事がたくさん有り過ぎる。利用者から呼ばれる。
なので、定時になってからPC打ち込みです。
いつも30分以上~1時間程サービス残業です。
パートなのに…
派遣の方もサービス残業しています。
残業はつけられないと言われたそうです。たこいち
2015/10/4施設のパートの介護職員の求人は必ず見つかります。
田舎でもあるんだから人口の多い所なら尚更ではないのでしょうか。
でもパートは自分である程度働く時間を決める事が出来る等で時給が安く最低時給での求人も普通なので不満ではあるけどそれで自分は困らないというのであれば問題ないです。
介護の仕事とコンビニや工場での仕分け作業や飲食店での調理やホテルの掃除などの仕事等等、結局どこが良かったのか結果でしか分からないけど。
知り合いは出産直前までデパートの呉服売り場で働いていて13年間専業主婦で子供に手がかからなくなったのでコンビニにてパートで働いています。
働く感覚を取り戻す事が出来て家族の協力などがあれば挫折しないで働けると思います。
働く事は楽じゃないけど特に介護は需要が多いので安定しているのでは。
そこまで到達するまで人間関係絡みで挫折しなければの話しですが。たこいち
2015/2/1038歳小学6年の子供がいて、13年間専業主婦だった私が、先月から朝9時から夕方5時までの週3回パートで働きはじめました。比較的元気な方の介護をお手伝いさせて頂いていますが、家に帰ってくると体と神経が疲れてへとへとです。でも子供も洗濯物など取り込んでくれたり、夕食が手抜きでも文句を言わず協力してくれるので、頑張っている最中です。
9時から3時か4時までのパート時間がおすすめです。7時間8時間であれば体にかかる負担は少なく長く続けられると思います。子持ちのパートさんんは、9時から2時と9時から4時の時間帯が多く、週2からという方もいます。慣れてきてから、時間や回数を増やしていけば子持ちでも働けるとおもいます。でもはじめから頑張りすぎると続かず難しいと思います。
自分に合う介護のパートが探せると良いですね。たこいち
2014/12/3ボランティアで体験する事は個人的には好みません。
貴重な労働資源である身体を無償で提供する事はばからしいと思います。
ボランティアと実際にお金を貰って仕事をするのとは感じも違ってくるのであまり意味はないと思っています。
ぶっつけ本番でのパート労働で少しでもお金を貰って実体験に結びつける方が良いです。
辞める人は多いし、施設も辞めるのはいつでもご自由にという感じなので辞め難いという事はないと思います。たこいち
2014/12/3ご存知かもしれないけど念のために
忙しい合間をぬって職安に足を運んで仕事探しをしなくても時間のある時にインターネットで調べると次々と探せます。
介護のパート募集をしている施設は多々あります。
ちなみに私がいた施設では下記のような条件で募集をかけてから8ケ月程になるけどまだ誰も来られないようです。
早急に人が必要なら時給を上げるなどすると思うけど?少ない職員で目一杯働いてくれたら人件費を削減できるしあまり前向きではないのかと自分なりの感想です。
募集要項は、朝8時から夕方5時までの間で4時間以上勤務出来る人で時間は希望に応じます。
時給は677円(県下の最低時給)~700円。
介護の仕事は仕事がなくなる不安はないし、もし天性の素質を持つ人がいるなら悪い仕事とも言えないけど、職員と入居者の両方に気を使い一緒に仕事をする仲間と合わないとやりにくい仕事です。
それでも離職率は一般の産業とあまり変わりはないようです。たこいち
2014/5/29今、介護員も派遣がありますよ。
派遣なら、時間は契約した時間できっちり帰れると思います。
まずはやってみよう。
やってみないとやれるかどうか解らないですよ。たこいち
2014/5/14外国から輸入しようって言ってるくらいですよ!逆にあなたが介護の世界に初めて行くのなら精神的におかしくならないかあなたの方が心配です。まともな世界じゃないので・・・(職員が)
たこいち
2014/5/12介護は老人の世話をすることで誰にでもできる。老人は病気持ちが多いので時には医療行為もあるが、老人を抱えた家庭内労働と大して変わらない。家庭内の仕事が社会的な仕事になったと考えてもいい。排泄や入浴、医療介助がなければどうってことはないのが介護の仕事です。日本は寝たきりや胃瘻になっても介護をし、廃人1人10年で1~2000万の税金が消えていく浪費大国。
たこいち
2014/5/12新人に先輩面して高圧的な物言いをする先輩
これが最も最低です。
介護という共通な目標を持ち仕事しているのに
なぜ思いやりを持てないのかと不思議です。
介護職にも向き不向きなどありませんよ。
頑張ろうという気持ちを口煩い言葉で踏みに
じられたくはありません。
そのためにはリーダーや施設長など管理職に
しっかりしてほしいものです。たこいち
2014/4/23ある地方の特養の勤務時間帯です。
早出:7時から16時
日勤:10時から19時
遅番:12時から21時
夜勤:21時から翌朝7時まで
夜勤は月に3回で手当ては1回につき5000円
夜勤は勤務半年経過後からのようでした。
時間外は月6時間程
私のユニットにて確かだった事ですが、小さな子供のいる37歳の介護福祉士の女性は夜勤は免除されていたけど他は通常勤務していました。
長時間夜勤はなく、資格、経験、年齢不問で採用される確率は高いけど、自ら積極的に仕事見せて下さい、させて下さいと言う事がこの世界での仕事の覚え方のようです!!?
入居者への声かけや職員間の挨拶が数回でも出来なかったら挨拶しない人という噂になるなど、女性の職場は厳しいものがあり、そんな事からさえ試用期間内でも肩叩きに合わないとも限りません。
夜勤がハード、給与がこれ以下、規模の大きいところなど試用期間内まで様子見させてくれるのか否は分かりませんが…
とにかく中に入ってみないと分からない事が普通なので何が待っているやらです。
働いている時は考える時間もないけど……
マイナス思考に陥ると出れなくなってしまうね。
私はこの業界はじめてで要領を得ていませんでした。
入社1ケ月で施設長に退職願いを渡されたスレ主です。たこいち
2014/4/23わたしは1か月で辞めました-GH
明日から夜勤がはじまるという時に
低賃金で体を壊したら労働者はお終いです
労働力を売るしか道がない人には丈夫な体が唯一の資本
60代でも夜勤を組むGHはゾンビの住む世界
たこいち
2014/4/22介護のパートが見つけられたらその時間帯でも大丈夫だと思うけど
パート時給になるので給与は安いと思います。
社員だと早番、日勤、遅番、夜勤があるので時間は不規則なので無理です。たこいち
2014/4/22介護職場は無理
小さい店のレジやパートのほうがいい
超過密、足が浮腫や痙攣、利用者や職員との葛藤
だんだん足が向かなくなっていく(登校拒否の感じ)
夜勤のあるから体調が徐々に悪化していく
1ヶ月でも体験してみれば実態が身に沁みます
関連する投稿
- たこいち
父が認知症のためにアリセプトを服用しています。しかし ここ1カ月ほど胃腸の調子が良くなく 主治医に相談したところ アリセプトの服用を「一旦」止めましょう ということになりました。3mgとそれほど量は多くないんですが それでも効果があったと思います。それを止めるとなると 家族としては不安なんですが 大丈夫なものでしょうか?そういう(服用中止)経験をしたことがある方 過去の経験談を教えていただけませんか?
認知症ケアコメント1件 - なつなっち
正直、こんなに高いとは思ってもいませんでした。 脳出血で倒れた祖母が入院。リハビリ病棟でリハビリに励んでいますが、おそらく2カ月もしないうちに退院するものと思われます。それまでに一式を揃えておかねば!と思っていますが、迷っています。ずっと使い続けるものではないでしょうし、かといってレンタルでは誰が使っていたかもわからないものを借りるという面で少し抵抗があり。どちらを選ぶ人が多いんでしょうか?また、それぞれ選んだ理由を伺いたいです。
教えてコメント6件 - よう
80才の祖母の盗み癖が止まりません。 昔から散歩が好きで、認知症と診断されたひと月前からも一人でどこへでも言ってしまうんですが、1週間ほど前に近所のパン屋さんのパンを盗んできてしまいました。そのパンは近所でも有名なもので、一目見れば「あー、あそこのパンね」とわかるものなので、間違いありません。袋にも入れず、裸の状態で持って帰ってきたので、「もしかして…」と思い聞いてみると「美味しそうなのがあったから」と言ってそのばで食べてしまいました。お金は持たずに出かけているので、明らかに盗んできたのがわかっています。(もちろん、お店に行って誤って、お金もきちんと支払いましたが) その後、2~3日おきにパンを持って帰ってきます。その都度、私か母がお店に行ってお金を払い…ということを続けています。そのパン屋さんは家族も行きつけのところで顔見知りでもあり、大目に見てもらっています(という言い方も変ですが)が、他のお店でやらかしたら間違いなく警察沙汰になるであろうことを考えると、今のうちに手立てを講じたいと思っています。 何か良い対策はないものでしょうか?
認知症ケアコメント17件