ぱぱりんこ
昨日BSで、2012年の映画「わが母の記」を見ました。
作家・井上靖作の自伝的小説が原作です。
認知症の母親を介護する家族のお話です。
個人的には、楽しめました。
息子役 役所広司 母親役 樹木希林
みんなのコメント
0件「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪
関連する投稿
- チビ
初めまして。 介護付き有料老人ホームで働いてます。 来月に陰部洗浄の研修を任されており、リハビリバンツ➕パット使用の方の正しい洗浄方法が分からず。 尿汚染だとしても、臀部洗う際に汚染されたパットを使っていいものなのか。。 陰部洗浄の仕方をよく理解していない若いスタッフが多いので、きっちり教えてあげたくて相談にまいりました。
介助・ケアコメント5件 - ソネット
要介護1の実母の世話をしています。母親は娘が世話をするのは当たり前という考えの人です。昔の話ですが母親は自分の母親の介護をせず弟夫婦に丸投げし、お嫁さんがとても苦労したそうです。そんな話を聞きなんだか腹ただしい気持ちになりました。自分は面倒見てこなかったくせに私のことをコキ使います。早く消えてくれと思ってしまいます。
愚痴コメント6件 - すず
母の介護を10年していました。 今は実家で1人で生活しています。 兄(独身)がいます。 年末年始、お彼岸、GW、お盆など、年に5〜6回来ます。 泊まりの時と日帰りの時があります。 泊まりの時は、長い時間いるので苦痛です。 食事の支度など、面倒です。 昔からなにもしない兄は、息子感覚で来てる感じです。 ゴロゴロテレビ観てるか、昼寝してるか、食べてるだけです。 早く帰ればいいのに、毎回夜の10時までいます。 以前は11時までいました。 それとなく早く帰るように言っても帰らず、喧嘩になりやっと10時に帰るようになりました。 私が兄の家に行くのは嫌がるのに、ここは実家だからと長居します。 実家を処分するのがいいのかもしれませんが、母との思い出の家なので、売りたくないです。 介護も無関心な兄でした。 最後の方は喧嘩になり、やっと手伝うようになりました。 私は現在心療内科に通っており無職です。 兄が光熱費を払っています。 頼んだのではなく、兄の名義にして手続きでそうなりました。 私は親のお金で生きています。 私は潔癖症もあり、人といるのが苦痛です。 兄はズボラなので、尚更苦痛です。 兄が帰った後、あちこち拭いています。 時間がかかるので、それも苦痛です。 私が異常で、病気なのはわかっています。 兄が光熱費を払っているのだし、2人の家なので、兄が来るのは我慢しないといけないのでしょうか? 私のわがままでしょうか?
愚痴コメント2件