みんなのコメント
0件すーさん
3日前食べる人はやはり長生きだなと思います。細くてもしっかり食べる人。
でも、長生きするのが良いとも思えないけどね。
長生きも疲れたわ、って人も結構いるし。
大した楽しみもなく、どちらかと言うとしんどい事の方が多いのに、ずーっと生きてるのもなんだかね。医療の発達も、高齢者には必要ないんじゃないかなとすら思います。紅蜘蛛
3日前医療の進歩だと思う。無理やりでも、生きる事は出来る。良いか悪いかは別として。
ランチ
3日前違いは分からないけど、普通になっているのかもしれませんね。私の職場は、最高齢103歳、101歳、96歳、の女性いますよ。皆様食欲旺盛です!グルホなので、認知症ですが。
- へー2日前
やはり女性の方が長生きですね。
男性の長生きいるかな?
関連する投稿
- かな2022/6/21
最近は、住宅型の老人ホームで、 個別にお風呂が着いている所が有りますが、 自立型の方は毎日お風呂に入れるので しょうか。
教えてコメント2件 - ねぐせ2022/6/21
私は、2年ほど小規模で夜勤専門をしています。 その夜間の中で、一晩に20回ほどナースコールで呼ばれる方がいます。その方はよばれるたびにトイレです。バルーンがついており排尿はありません。便も滅多に出ません。一晩でないこともあります。 20回ほどなり、頻繁な時は時間を空けていただくようにお願いしますが、認知症があり行ってない。行きたい!と何度も言われ、15回とか行きます。 その他にも、認知の方はすごく見えます。 精神的に参ってきてしまい、最近はイライラが 表に出ることも増えてきました。抑えなければ いけないのはわかっています。辞めたいという意思も伝えました。会社の都合で9月までは居なくてはなりません。自分を抑えるので精一杯です。
愚痴コメント3件 - ひまわり2022/6/20
皆様、どうか私の愚痴を聞いてください。91歳の母親を、在宅で世話をしています。介護度は2です。認知症ではなく、頭だけはしゃんとしているので、いちいち口うるさく言ってきますし、デイサービスに行っている間に、1時間少しほど買い物に行くだけでも、家を留守にして!とうるさく文句を言ってきます。たまの息抜きも出来ないし、最近は、買い物に出ても、全然楽しくありません。すみません。前置きが長くなりました。そんな険悪な雰囲気の母親が、私が、顔を見るのもイヤ!めんどくさい、めんどくさいと言うから、施設に行く。と、やっと自分から言い出したのですが、昨日、訪問リハビリに来られた理学療法士さんと、定期的に様子を見に来られる看護婦さんが、施設に入ったら、会えなくなるから寂しいとか、施設の入るのは、最後の手段で、なるべく自宅で過ごせるように、頑張っていきましょー!とか、娘さんが、可愛いから、ついつい口を出したくなるんですよ!とか、一人になったら、最初のうちは、せいせいするけど、寂しくなってきますよ!とか、私からみれば、全力で施設入りを阻止しているとしか思えません。亡くなるまで、面倒な見ないといけないんでしょうか?私の人生を、すべて、母親の介護で終わらせろ!と言いたいんでしょうか?すみません。長くなりました。
教えてコメント12件