最近、人間不信になってます。
スタッフのチクリについては、あの人には注意しようとある程度分かるようになったのですが、利用者のチクリは初めて目の当たりにして困惑してます。
普段愛想の良い女性利用者が、私を名指しである事ない事泣きながら管理者に話してました。
まず驚き、真逆この利用者がこんなふうに話している、それも結構言わなくていい事をです。
以前その管理者が、スタッフの行動は手に取るよう分かってます。って言っていたことがこんなことかなって。
主に女性の職場ですし当たり前なのかも知れませんがスタッフのチクリにしても利用者まで、他人のことそこまで言わなくてもと思ってますがどうなんでしょうか?
みんなのコメント
0件みかど
2022/12/11居ますよ、上司がば、か、だから、手のひらで転がされているのよ。
女性職員も、上司も同じ穴のむじなです。???
2022/12/9言われる様な事をしている自分自身を変えようとは思わないのですか?
ステハンエバーツ
2022/12/5誰かに意地悪されて消されたけど、職場、他人もそうだけど、自分のことは
内緒がいいと思いますよ。私は職場では、利用者、職員に聞かれても適当に
はぐらかしていました。本当に信用できる人以外、秘密。利用者にもあたり
障りのない会話のみ。さや
2022/12/5当たり前のことですが、利用者さんも色んな顔を持っています。ありがとうと笑顔では言っても、職員がその場を去ると「ここだけの話しだけど、さっきの職員さん私苦手なの。」と他の職員に話していたりなんかもあります。
>泣きながら…
あいさんに見に覚えのないことなら、その利用者さんは被害妄想が強くなってきてるのかも知れないので、そこを観た方がいいのではないでしょうか?きっと、あいさんだけが言われてる筈ないと察します。
私も人間不信になる時ありますが、その感情に飲み込まれないように気を付けたいです。感情移入しないで、やっていきたいですね。- さや2022/12/5
利用者さんもスタッフも、言いやすい人に厳しく当るみたいなところがあるので、隙きを与えない事も必要かな?と私自身に対してですが、そう感じます。
この人ならなんとかしてくれる、を信頼できるに変換出来る人もいますが、この人なら犠牲にして大丈夫、と優位に立とうとする人もいます。利用者さんの中には、スタッフの上下関係や性質をよく観ている方もいますよね。 - あい2022/12/5
確かに、スタッフ同士でも本人がいるのといないとでは、話しが全く違いますね。
その利用者も精神疾患もありますが、やはりスタッフの独占力が強いです。
一番に構って欲しいのは分かってはいましたが、他にも2〜3名そんな利用者がいてなるべく付かず離れずで上手くいっていたはずだったのですが。
話しの内容の談笑していた利用者は、そういった利用者からイジ・メのようにされていて目立っていたのかも知れません。小さな事なのですが、気を使うのも疲れてしまいます。
出来ることなら利用者同士、スタッフ同士、施設全体で信頼出来ればそれでいいのですが。
かつあい
2022/12/5自分の思っている事と他人が思っている事は違う
自分はこう思っても他人はそう思っていない
自分はそういうつもりはないけど他人からはそういうつもりでみられている
などなど
他人には他人の思考があり、他人から見たあなたは、あなたが思うあなたではなく
他人の目を通ししてみたあなたなのである
他人からみたあなたの事はあなた自身はそれは違うといいたいのだろうけど
あながち正しい情報であるのです
あなたはあなた自身を守る保身の思考が働くため、他人からみたあなたの情報を受け入れがたい情報としてしまうんですあ
2022/12/5だれがだれとどう繋がってるか
わかったもんじゃないからね
自分の知らないところで自分の情報は
拡がりまくっている
気にしなければいいだけなのに
気にしてしまうから気になる
エゴサはしないほうがいいビセンテ
2022/12/5自分の事は自分で守る。その為に記録がありスタッフ同士で共有するのでは?些細な事でも記録に残し、自分のケア方法が間違いじゃない事を証明するため、事前にスタッフ同士で情報交換していれば問題ないはず
おばさん
2022/12/4「誰それには言わないてね」は、職場内全部に広がったのと同じ。
口はは災いのもと。必要以外に関わらないことです。あ
2022/12/4言われて困るような事がなければ特に気にしなくていいと思いますけど?
チクられて困るような事があるんですか?
関連する投稿
- COCO
愚痴になってしまいますが、職場で長年働いている人にきつい事を言われます。先日も簡易コロナの検査があり、英語?で説明書かれていたので読めない為どうやるのか聞くと「いい加減にしてよ!しっかりして!」とケアマネから叱責ありました。後から来た男性職員にはしっかりと説明していました。明らかに態度が違い傷つきました。自分は大きな声で言われると萎縮してしまい何も言えなくなるので、それがいけないのでしょうか?少しでもこうですよと言えば2倍、3倍の言葉が返ってくるので言えません。それを施設長に話しても何もして頂けない状態で見て見ぬふりの感じです。転職するにももう歳ですし、介護現場で傷を負い片目が見えない状態です。
職場・人間関係コメント2件 - ユーザー
こんばんは。愚痴吐きになりますが読んでいただけたらコメント頂けたら幸いです。 先週の話になります。 上司に怒られたことをきっかけに仕事に行けなくなりました。 怒られることはしょうがないとは思いますが 狭い部屋に入れられて、ドアの前に立ち塞がれてその場で15分程度拘束されてお説教を受けました。 とても恐怖を感じたので、帰りたいことを伝えたのですが鋭い眼光を向けられて威圧されるのみ。 その上司は昔レスリングをやっていて現在体重は100kg以上あるそうです。 他の上司に相談しても「切り替えて仕事やってくれ!」と言われるのみ。 しばらくお仕事行けなさそうです……。 ため息しか出ません。
職場・人間関係コメント7件 - れいか
妊活したいけど、今の職場に穴あけさすわけに行かないし、入職して1ヶ月位やから、妊活しにくいなぁ💦 でも、旦那の歳考えたらはよ妊活始めないと💦 どうしよう
雑談・つぶやきコメント5件