はじめまして。
要介護3の認知症義母と同居しています。
デイサービスの見送り準備のとき
何度言っても動こうとしない義母に
怒鳴ってしまいました。
ダメだダメだと何度も飲み込んでいたのに
プツンと糸が切れてしまいました…
自己嫌悪です…
みんなのコメント
0件ぱぱりんこ
2023/3/20私も母親に優しく接しようと心掛けていますが、ついイラッとすることは多々あります。でも結局本人は、何を叱られているのか解ってないですから空振りなんですよね。こういう愚痴を言える相手が欲しいです。
- ワン2023/3/20
ぱぱりんこさん、
コメントありがとうございます。
昨日義母に怒鳴ってしまいましたが、
ディから帰って来た時にそれとなく主人が
「今朝何かあった?」と聞いたところ
『何もないよ』とケロリとしていたそうです。
私は昨日自己嫌悪で鬱状態が悪化し
寝こんでしまいました。
でもここで吐き出せたので
今日は何とか回復してきました。
愚痴を言える人や場所って
本当に有り難いです🙇
うん
2023/3/19身支度が遅い事もイライラの原因ですか。
なにも、きちんとした格好でデイに行く必要なし。
スエットの上下とか、そのまま外に出てもおかしくない格好をパジャマとする。着替え要らない、寝起きのまま迎えの車に乗せる。
午前中に入浴でしょうから風呂に入った後、持参した着替えを着せてもらう。- ワン2023/3/20
高齢労働者さん、
ありがとうございます😭
シャツとズボンは朝起きてすぐ着てて、
後は上着と帽子だけなのですが
とにかく動作に時間がかかり
いつも待たせてしまいます。
なら!
来る前に着せておこうと思ったのです。
時間に余裕を持って
ゆっくりペースでも間に合う様に
と着衣を促したのに
石の様に動かずだんまりで
15分ほど耐えましたが
キレてしまいました…
「出直すのも仕事のうち…」
ありがとうございます😭🙏 - 高齢労働者2023/3/19
横レス失礼します。うちのディサービスにもパジャマで送り出される方、下着のままでお越しになる方、リハパンぐっしょりの方、用意出来てなくてでられない方、毎日あるあるです。送迎出直すのも仕事のうちだから、とりあえず来てください。
ディサービスによってはいろいろ言われるかもしれないけど、そしたらケアマネに相談して、サービス使うなり、ディを変えてみたらうまく行くかもです。
ぶん
2023/3/19飲み込んで飲み込んで、飲み込み切れなくなりますよね。
要介護2で嫁の言う事を聞かない姑と同居しています。
いう事を聞かなければそのまま放置したいけど、デイサービスに行ってもらわないと困るのはこっちだし。本当に厄介です。
怒鳴ったのは我慢の連続だったからだし、たまには良いと思います。
自分がつぶれない方が大事です。
ワンオペですか?実のお母様じゃないし、逃げ出したくなりますね。
家は夫を介護に引き込むのに3年以上かかりました。- ワン2023/3/19
ぶんさん、
コメントありがとうございます。
救われました。
まだ慣れなくて、
うっかり「青右から左に聞き流す〜」
さんのところにコメントしてしまいました😖
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/19大丈夫、介助者も、神様仏様じゃ無いから、これは、医者でも、警察官でも切れる時はある。
切れたくないから、デイやショートステイを使うのだけど、それを使っても、いっぱいいっぱいになる時も有りますから。
認知症に成っていても、ご自分の意思はありますから聴かれたら良いでしょう。私は限界、暴言吐くかも知れないから、それよりは、施設入所が良いと想いますが?と。
要介護者は、殆んどが入所は嫌だと言いますよ。
ですから?主さんがご自分で決めるしかないから、ゆっくり、ご自分を責めることなくやって行きましょう。- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/19
はい、かまいませんよ。
ワタシは未だに間違えます。 - ワン2023/3/19
「青右から左に聞き流す〜」さん。
失礼しました。
まだ慣れなくて、
「ぶんさん」へのお返事を
こちらに書いてしまいました🙏
どうかご容赦ください🙇
要介護3なのでショートステイも
視野に入れております。
特養の順番待ち申し込みもしております。
ただたまに正気になることがあり、
息子たちは本当に意思疎通ができなくなったら施設だねっと言っております。
幸い家では寝てばかりで、
徘徊も暴言も暴力もありません。
でも自分で下の世話が一切できません。
一番の苦痛。
鬱持ちの私が切れたりおかしくなる様でしたら、また家族会議で相談してみます?
どうもありがとうございました🙏
関連する投稿
- さくら
え?なに? 介護のかの字も分からない程の母なのに、1件目見学した所で決めなきゃ行けないの? どうでしたかー?まではいいよ。 その後だよ。 その場所に決めろ的なこと言うのは間違えてるのでは? 意味がわからない。 介護施設は家族がどこに入るか最終決定権があるんじゃないの? 追加情報で、祖母の詳細を追加で書きますね。 介護度は今現在は認知症で、要介護1認定です。 昼夜問わずの徘徊や妄想、暴力暴言等あり。 ケアマネージャー(使えない)も付いていて、再認定を頼んでいますが4月まで無理だとのこと。 現状は在宅介護と、デイを週3日と月に2回利用中です。 生保の申請もしましたが通らず…(><) 祖母は認知症の為母や実弟達が介護中ですが、限界を迎えつつありこちらのサイトさんを仲介して施設探し中。 ですが、現場も無能。 こちらのサイト仲介担当者も、こちらが提示した予算以上の提示。 予算内で施設探せず、途方に暮れている状態です。 その上、上記の発言を母にしたとの事。
愚痴コメント8件 - め
在宅介護中の祖母に怒鳴ってしまう。 そんな自分がいやになる。 施設に入ってほしいな、という気持ちと昔はもっと祖母のことが好きでいられたのに、親のように思ってくれてたのに、怒鳴ってごめんね、という気持ちと。 1番情緒不安定なのは私かも。 みなさん、在宅介護してて優しく接することできますか? どうやって心穏やかにしてますか? 愚痴です。すいません。
愚痴コメント6件 - 看護助手
今日は休み!さっきTVを観ていたらロストケアという映画紹介やってた。 休みの日に観に行こうと思います。 この映画が全てではないと思いますが、介護施設の実態を垣間見る事で、勉強させてもらおうと思います。
きょうの介護コメント1件