logo
アイコン
しん

2か月前は普通だったのにご容態の変化が激しく
今では一番大変な存在になった入居者がいます。
具体的には昼夜問わず大声で叫んだり暴れたりします。
尽くしているのに努力が報われないこの無力感...
家族は入院はせず、ホームで最後まで過ごしたいと言っている。
正直この入居者がいる同じ場所に居合わせたくないというのが本音です。
皆さんどのように気持ちの整理をつけていますか?

みんなのコメント

0
    • ミロク

      2022/6/25

      そういう病気や認知お持ちだから仕方ないなーって思う。 その人について聞いてあげたり、なにをしてほしいかをカンがえて、援助るのも介護士
      ただし、何でもしてあげたら、入居者が依存するので注意を

      • かずワン

        2022/6/25

        今までの状況がどうであれ
        今目の前にいる人の状況に対応するのみ
        急に状況がかわろうとかわるまいと
        その状況に対応するのがおれのお仕事

        • えびせん

          2022/6/24

          自分のユニットもかなり認知が進み、暴言や、急に怒鳴る、大声で話したり椅子振り回したりなどの利用者の方がいらっしゃいます。まだ認知症が軽度だった時の様子を知ってる分よけいしんどいですよね…。めっちゃ分かります。とりあえず怒鳴ったりされていた時の様子は全部記録に残す、ユニット会で話題にしてもらう等してました。それで、怒ってる時どういう対応とるかとか共有とかしてあると多少気は楽になるかなーって思いました。

          • ユーザー

            2022/6/24

            こんばんは。私はずーっと話を聞いています汗
            元気そうね、それで何が好きなの?今日のお洋服夏らしいですね!とか、そうなんだ困ったね、でも大丈夫だよとか、全く空気を読まずに喋っています汗

            んで、家に帰る間の街並みや、電車の車窓からの景色を眺めて無心になります。汗

            • 2022/6/24

              何処にでもいますよ。毎日叫びまくり誰か殺したいと言い他の人の首絞める利用者いますよ。目を離せないし大変

              • ぷにまる

                2022/6/24

                大変ですね、お疲れ様です。
                他の利用者さんにも不穏がうつって仕事が増えるのですよね…お気持ちお察しします。

                入居されてどのくらい経つのかとか、大声で暴れる叫ぶだけでは情報量が少なすぎるんですが、口腔ケアや食事をいやがったり特定の動きの介助を嫌がったり・眉間にシワを寄せたりしていませんか?

                認知症だけでなく、歯や身体に痛みなどがある可能性もあります。
                ここのところの体温や血圧の変動、口腔ケアや皮膚の状態、排泄や食事の食べ方の変化、叫び出すタイミング(一日中ではなく切れ目があると思います)など、皆で情報を共有して探り出せればなぁ…。

                時々、仕事の合間に利用者さんの車椅子や食堂の席に座ってみたりもします。

                疲れるんですが、好奇心が勝るかな。
                改善できるとヨッシャー!となるし、今後の対応の「引き出し」が増えるので面白くもあります。
                どうせ避けて通れないのですから、逃げるより攻めていった方が楽かも知れませんよ。

                • しん2022/6/24

                  何か要望があると叫ばれます。
                  こちらから何か提案するとNoとかえってきます。

                  アドバイスありがとうございます。
                  参考にさせていただきます。

              • ステハンエバーツ

                2022/6/24

                そこの施設の入居条件、退去になる要件とかは決めていないんですか。
                最近いろいろな施設で見取りをやるようになったけど、退去になった人も
                結構いましたけど。

                • ブラックサンダー

                  2022/6/24

                  >大声で叫んだり暴れたり
                  理由は何でしょう?病状の悪化による苦痛があるから?認知症?

                  勤務先の施設の利用者様で職員に物を投げつける方がいますが
                  とにかく仕事って思うしかないですよね。病気がその人をそうさせている。
                  普通の人だと思わない事だと思います。
                  大きな赤ちゃんと思っても割り切れないでしょうか?

                  • しん2022/6/24

                    お年と認知症によるものかと思います。

              関連する投稿

              • アイコン
                かな

                ケアマネさんに母のことを相談したら、 ディサービスを増やす しかないと言われた。 もう少し相談に乗って欲しかった。 昼間寝ているので、夜起きてしまうので 困ってます。

                きょうの介護
                コメント8
              • アイコン
                omochi

                隣人の認知症と思われる高齢女性の対処方法について、ご相談させて下さい。 私は、一昨年家を買い家族で引っ越しをした者です。隣家は既に何十年もそこにお住いの、二世帯同居のご家族です。 件の高齢女性ですが、ご主人が数年前に亡くなり、その後認知症の症状が出始めて家庭内でもご家族とトラブルになっている方です(息子さんご家族と同居中で 、息子さんから事情をお聞きしました。息子さんご家族と当方の、関係は良好です)。 高齢女性は、「私の敷地内を通り抜けに使うな、見ていて知っている!」、「お宅の雨水が、コンクリートを伝って敷地内に流れてくる。そのせいで、うちの土地がぬかるんで靴をだめにした」、「(砂利は無いのですが)お宅が砂利をトラックを呼んで足したから、うちの玄関前にまで砂利が飛んできて、毎日迷惑している」等々を、頭ごなしにクレームをしてきます。 また、我が家の駐車場と隣家の勝手口が接しているのですが、車の乗り降りの度に勝手口や窓を大きな音で開閉して、威嚇?の様な事を毎日の様にされています(これが一番怖くて辛いです)。 言いがかりについては、こちらにも非が有ってはいけないので、息子さんやお嫁さんに説明をして話し合いをしていますが(高齢女性は同席せず)、99.9%高齢女性の勝手な思い込みとの事でした。 実際にクレームをしてくる高齢女性は、言ったことは忘れてしまい覚えていません。また、認知症の妄想等が強い時期は、ご家族とも家庭内で結構なトラブルになっているそうで、息子さんからは「暴力や実害が有る場合は、警察に通報してください」と言われいます。 クレームは相手をせずに、淡々と生活をしてくのが良いと思いますが、自衛策なども考えた方が良いのかもしれないと最近は感じています。 我が家は共働きで日中は不在になるのですが、もしかすると日中何かされているかもしれない・・・と思える事が最近有り、動画を録画するためにカメラの設置も検討しています。 対処方法や自衛策について、情報を頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

                教えて
                コメント4
              • アイコン
                諦めよ

                料金払って食事する利用者の 量を減らしてまで自分のお昼ご飯に する職員がいて困ってます。 お金がないのかいつも自分の分は 頼まなくて利用者の食べ物を タダで食べる職員………。 言っても直らない……。諦めよ。 休みの日には遊園地行く余裕は あるのになんでだろう。

                雑談・つぶやき
                コメント7

              自分らしい働き方がきっと見つかる