つとく
はじめまして。
45歳、ケアマネ受講資格を受けながら障害者(日中活動支援、時々ショートステイ)事業で働いているオッサンです。
実は今日初めてケアマネ受講資格研修を受けて来て充実したものでありましたが、リモート課題が多いのもあるのですが、それ以上に実習は1日だけなのですが追加してもう1日休みを取らなければならなくなり胃が痛くなってきました(もしかした更に1日ペナルティが科される可能性あり)。
実は個人的には非公式で行っている為、有給扱いで行っていますが、同僚達が休めなくなっていると言う事実もあり、そっちの方が気が重く感じてきました。こんなにしてまで苦しむものかと思った自分と、そこまでしてでもやりたかった自分もいて罪悪感と達成感のコンフリクトの間に立たされていて辛いです。
みんなのコメント
0件こなあんな
2023/1/24試験合格したんですね。まずはおめでとうございます。
- つとく2023/1/27
>>こなあんな さん
ありがとうございます😊
愛
2023/1/23達成するのに楽な事は1つも有りませんよ。
苦しんだ分だけその資格に誇りを持ち勉強し続けるのです。
資格は、人間性と合わせて資格だと思いますよ。
頑張って下さい。まちこ
2023/1/23はじめまして、61歳のおばさんです。
今までの人生経験から言って、そういうときは人の迷惑かえりみず、ずんずんやった方がいいです。
人は急に病気になったり、怪我したり、死んだり、逮捕されたりすることがあるので、同僚が有給をとるくらいどうにかなります。
迷わず行けよ、行けば分かるさ!
関連する投稿
- 愛
施設職員さんにお尋ねします。 入浴介助についてなのですが、利用者に浴槽に浸かってもらってますか? 私の母は認知症なのですが、毎回シャワー浴だと言うのです。母は、お風呂が大好きなだけに残念がっています。 認知症の母の言うことなので本当かなと思ったりしてます。 最初は、浴槽に浸かる様に言われたと言いましたが、最近は、デイサービスはお風呂はないと言うのです。ですが、洗濯ものは持って帰りますので、無いはずか無い。お風呂に入れてもらうのが一つのデイサービス利用の目的だからと私はいいますが、母は、お風呂はないといいはります。 どんな風にして入ってるの?と聞くと、ただ、バーとお湯をかけるだけだというのです。 私が、じゃー、浴槽に浸からせてもらえば良いでしょう。ダメとは言わないはずよと言ったら、私だけ言えない、人でごったがえしているのにと言うのです。 母が利用させてもらっているのは特養のデイサービスですが どうなのでしょうか?
教えてコメント8件 - ニャジラ~🐯
大きい介護事業所と小規模介護事業所どちらのヘルパーさんが良いのですが
教えてコメント2件 - ユーザー
初めて投稿します。母親が脳梗塞になり後遺症とアルツハイマー型認知症と血管性認知症と診断されました。体は元気です。在宅と通所リハビリの併用でやる予定でしたデイを強く拒否しています。ケアマネさんにも相談しましたがここまで頑なに拒否する人は少ないと言われるほどデイの話をすると興奮状態になり目覚ましを投げられ頭に怪我をしました。このままだと仕事にも行けず辞めることになってしまいます…頑なにデイを拒否してる相手に行ってもらう手段はありませんか?ちなみに要介護2です。
認知症ケアコメント9件