logo
アイコン
ワン

子宮や卵巣、卵管を全摘してちょうど一ヶ月。
術後の経過は良好なものの
今日はやけに下腹部が痛い。

義母の介護はほぼ主人と義弟に委ね
ゆっくりさせてもらってるのに、
何も手を出せない自分が不甲斐なく思えてしまう。
身体はゆっくりしてるのに
頭の中は義母のことでいっぱい…
いつまで続くの?

はぁーーーーーーーーーー

すみません。ただの愚痴です。

みんなのコメント

0
    • いちごあめ

      2023/4/17

      昨日もコメントした者です。
      私も近々、子宮筋腫と片側卵巣嚢腫のため手術をうけます。
      義父は私の入院中と術後合わせて2週間ほどショートスティに無理矢理預けます。
      口を出す人ほど介護の手伝いしませんよね…
      ワン様も自分の体を大事に過ごしてほしいと思います。
      うちは世帯分離して入所料を少しおさえることができました。地域包括支援センターやソーシャルワーカーに相談してみてはどうでしょうか?
      同じような境遇の方がいるんだなと心が軽くなりました。

      • 一軒家

        2023/3/22

        私も、介護に追われて自分の健診を怠っていたら、子宮に異常が見つかり手術してもらいました。変に気づかなかった頃よりも下腹が痛くなる日が増え、手術の余波なのかな?と思います。
        ストレス過多が弱いとこに病気を引き起こすのか…
        介護のイライラが続くのはよくないので困って施設入所を考えていたら、要介護者が天に召されたので、睡眠の質が上がり、身体も良くなり、精神状態も上向いてきました。
        やはり資金繰りさえめどが立つなら、プロの方にお任せした方がいいんですよね。
        我が家は、資金がなかったから、無理な介護にで危うく大病を見逃すところでした

        • ワン2023/3/22

          一軒家さん、
          コメントありがとうございます。
          私も自分の検診3年見送っていました。
          そして1月に行ったら卵巣がデカイと…😨

          デイ5日行ってもらっています。
          日中はいいけど、
          送り出す時の準備やらお迎えやら
          毎日の洗濯やら
          以外とやる事が多い事に気が付きました。

          義母は老人性鬱でもあり大人しいのが救いかな。
          出されたご飯は自分で食べれます。
          ゆっくりだけと歩けます。
          トイレができません。
          それが一番の苦痛。

          私の体調が不安定なため、
          主人や義弟がメインでみてもらっていますが、
          下から音がすると
          「出来なくてごめんなさい」と
          自分を責めてしまいます。
          主人も義弟も何も言って来ないのに。
          もう少し図々しくなりたいです。

          どうもありがとうございます。

        • 一軒家2023/3/22

          なのでワンさんも、引け目など感じる必要ないし、自分の身体と人生を大切になさって下さい。応援しています。

      • ヒトラー

        2023/3/22

        人間製造機が壊れた

        • ワン2023/3/22

          ヒトラーさん、
          コメントありがとうございます。
          もう子供は望めない状態でしたので
          取った事に後悔は無いのです。
          でも術後検診のエコーで
          真っ黒な画面を見たときが一番凹みました。
          …何もない…
          (あっちゃ困るんですけど)

      • 猫男爵

        2023/3/22

        今まで頑張ったんだ!!ゆっくりしていいよ^^

        • ワン2023/3/22

          猫男爵さん、
          暖かいコメントありがとうございます😭

      • 青右から左に聞き流す~🎶ーワワ

        2023/3/21

        ホルモンバランスのこともあり、男性陣が協力下さるから甘えるべきですよね。お大事になさって下さい。

        • ワン2023/3/22

          青右から左に聞き流す〜さん、
          たびたびありがとうございます😭
          皆さんのお声一つ一つに涙してます。

          私は卵巣が7cmを超え、悪性の可能性もあるとのことで子宮も取りましたが、そんなに大きくなっても全く無自覚でした。
          この位大きくなると自然には小さくならないそうです。
          そしてほっとくと捻れて激痛になる事もあるそうです。

          介護とは関係ない話になってしまいましたが、
          皆さん!
          年に一回は婦人科の検診を!!

        • 青右から左に聞き流す~ーワワ2023/3/21

          はい、私の知人が夫より高い給料の仕事についてましたが、子宮全摘しました。
          その時に、この病気が夫達の協力は特に必須だと知りました。
          知人は、協力しないなら仕事を辞めると言った為、夫の方が仕事を辞め、夫実母の介護に入りましたよ。
          お大事になさって下さいね。

      • ぶん

        2023/3/21

        本当にいつまで続くのでしょうね。

        第一はワンさんの身体。お大事になさってください。

        • ワン2023/3/21

          ぶんさん、
          ありがとうございます。
          今は途方にくれていますが
          いつか終わりがあり
          それはいきなり訪れるかもしれません。
          正直なところ介護はしたくないけれど
          何もやらないで後悔もしたくない
          複雑な気持ちです…
          それよりまずは私の身体を労らねば。

    関連する投稿

    • アイコン
      あい

      苦手なスタッフって、どんな方ですか? お局様に、ゴマすりおばさんがいてやたらと良い子ちゃんしている方がいます。 始業時間の1時間前ぐらいに来て、やたらと働いて今度退職します。 見ていて、こんな人って寿命短いなって感じました。一緒に働いている時は、早く来て働くのが当然って言っていてスタッフの中心にいました。 正直、こんな人とは同僚として仲良くしたくなく、廻りはその方とは、表向き仲良くしていたけど本音はどうだったのか、分かりません。 どんな職場でも言えることですが、なかなか本音で付き合える方って少ないですよね。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      41
      コメント11
    • アイコン
      ぶん

      同居の姑は認知症で要介護2です。 嫁姑の確執は大有りでしたが、夫婦で在宅介護しています。 元々愛想が悪く怒りっぽい性格ですが、認知症になってパワーアップしています。 私はきちんとするべき事をしていますが、夫が姑を怒らせ大暴れ。もうやだ。 夫からは「したくない事はしなくていい」と言われたけど、一番いやなのは「姑の怒る声・不機嫌な声」です。 施設入所に消極的な夫とこの先も在宅介護しなくてはいけないのか。 離婚して家を出た方が良いのか。答えが出ません。 家を出た方が良いのは分かっているけど、その根性がありません。 夫が在宅介護を諦めるきっかけは何なんだろう?

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      78
      コメント7
    • アイコン
      シズル

      障害を持った方の訪問介護をしています。今の職場には2月から正職員で勤務し始めました。今月3月から中途障害の方の勤務に入って欲しいといわれ4回ほど研修も兼ねて入りました。現時点でもう勤務に入りたくないです。支援内容は細かいですし、やり方もいろいろ言われます。 先輩達に相談はしましたが、皆が同じ経験をしてるから、覚えるまで大変だけど頑張ってと言われます。 その現場に行く事を考えただけで憂鬱で、当日は何も手につかず、食事も食べたくないほど憂鬱です。 甘えもあるかもしれませんが、この利用者さんの仕事は断りたいです。けれど4回しか入っていないのに断るのも気が引ける判明、考えると憂鬱になります。何とか手順書とかを見るも憂鬱になるばかりで頭に入りません。 どうしたらいいかわかりません。

      愚痴
      • スタンプ
      60
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる