相談員は常に板挟み?いやいや、数字、ケアマネ、家族、利用者、業者、連携部署、介護‥‥
もはやミルフィーユ。
「相談員は現場を分かってない!」「今の現場を見てほしい」とか現場主任に言われたけど、こちらからは情報よこして。なんだけど。私だって、現場もしてたし、大変さは分かってるつもり。
現場に行って私は何すれば良いの?「いつもお疲れ様でーす、毎日毎日ありがとうございます」って言って承認欲求を満たしてあげれば良いの?
私は上司や経営者でも無いし、貴方達の親でも無いんだよ!新規利用者が利用する時は基本情報、インテーク、情報提供、担会など、都度書面を作っている。その際に確認印も現場にお願いしている。なのに現場は一切質問をしない。利用開始してから急に問題提起してくる。うざっ!何しにきてるん。
何でもかんでも直ぐに相談員って認識がイライラする。しかも大体の問題はある程度放置された状態であって、どうしようも無くなった状態で連絡が来ることが多い。「この現状を見てくれ」って「(こんなにしちゃったけど)この現状を見てくれ」って事なのかな。
いい加減介護をしてよ。私は相談員に伝えたから関係ありませんーじゃないんだよ。貴方も関係しているの!
私に相談されても困ると伝えると、役に立たないって言う。いやいやいや、私にどうしろと!!ていうか前提として「貴方達が役に立たない」から、私という第三者を呼んだ。最終判断を急に迫られて、意にそぐわない解答だったら最終的に「相談員が役に立たない」というオチで終わらせる。役に立たないって、誰目線なん?
相談員をした事ないのに、相談員の何を分かっているんだろう。そんなに相談員の業務が分かるなら、相談業務をやれば良いのに。でもやりたがらないの、なんでかなぁ。
何で私が上、家族やケアマネ、利用者に怒鳴られなきゃならないのって毎回思う。相談員であってもカウンセラーじゃないんだよ!
みんなのコメント
0件しがないケアマネ
2022/7/3お仕事お疲れ様です。相談員やケアマネの仕事なんてあなたの書いた通りです。動かない現場、口だけで及び腰な上司、事なかれな会社、我儘な利用者、自分勝手な家族。これらをうまく手なずけて交通整理をするのが相談員、ケアマネの仕事です。とりあえず話としては受け止めて、あらゆる方策を探すので。一人ができることなんて限られますから、無理に抱え込まないことです。
ぷにまる
2022/7/2お疲れ様です。
板挟みが耐え難いなら、相談員そのものがあまり向いてないようにも思えます。
ある程度のポジションに就けば必ず何かの板挟みですし、末端のスタッフの承認欲求というか、ねぎらいも必要だと思いますよ。
いたわりや労いが必要なのは利用者さんだけじゃないって事ですね。
もちろんスレ主さんにもです。
上手にストレス解消してくださいね。あやこ
2022/7/2他の職種と兼務の方の話はよく聞くことがありましたが、相談員専門でしていると、社内のコミュニケーションが取りづらいのでは?と感じたことがあります。特に主様のとこのその施設でしか働いたことのない職員は、現場ではチームワークが出来るけど、相談員の業務内容を殆ど知らない、知ろうともしない他者責任の方が多いのでは?
いやいや
2022/7/2厳しいことを書きますが、それが相談員の仕事なんじゃないですか?
私が勤めていた施設の大半で相談員は現場の仕事をして、夕方から相談員の仕事していました。
相談員の業務に専念できるだけ恵まれてると思いますが。- にく2022/7/3
相談員はそういう立ち位置になりやすいというだけで、当たり前と思っている人が多いのも可哀想だねぇ。自分が働いてた所は相談員が部屋に篭りっきりで全然来ない所ばかりだったよ。
アキ
2022/7/2相談員はよく分からないけど、サ責ってだれもやりたがらない。
多少給料は良いようだけど、ただちょっと威張れるぐらい。
ただ言えるのは、現場は常に変化しています。とてもケアマネが状況を知っているとは思えない。だから、相談員が間に立って欲しいと思う。
昔ながらのケアマネだと何十年前の現場しか知らないので、とても担会したところでズレたことしか言えない。
サ責や相談員は、大事なポジションだと思います。
関連する投稿
- かぼちゃ
数日前、エアコンを嫌がると投稿したものです。今度はごはんについて教えて下さい。今日はイワシの丸干しが食べたいと言うのでそれを用意、他にもいろいろ出したけど品数が少なくて機嫌が悪くなり、イワシは食べもしないのにこれは古くなってるといいました。今日買ったお豆腐も、これは古くなってるから美味しくないと。私が食べても別に不味いってことはないのですが、なんかもう疲れたです。早く死にたい。
愚痴コメント4件 - おなす
皆さんのされてきた、又は今されている い/じめや 、パワ/はらの体験談 聞かせてください
職場・人間関係コメント8件 - しん
今話題の底辺の職業ランキングに介護職がランクインしてました。 理由としては肉体労働で誰にでもできて同じことの繰り返しであるからと書かれていました。自分はとても残念です。介護職でしか味わえないやりがい、喜びがあると思ってます。また、この先様々な技術が進んでも人が人を支え、何にもとって変わらないと思ったからこそ、この仕事を選びました。介護士がいなくなっては多くの人が苦労すると思います。それほどに介護職のイメージは悪いものでしょうか?
雑談・つぶやきコメント17件