私
50代後半の父を持つ30手前の女
独身、父の体調が悪いので面倒を見るために1月末で退職して地元に帰ってきた。
父
精神病と糖尿病·アルコール依存症です。
2月20日から、酒と煙草を強制的に取り上げて禁止生活を続けている。しかし、間食が増えすぎている。
最近は物忘れも酷いのでMRIの検査での認知症の結果待ちです。
上記を踏まえてのご相談です。
最近、父が夜間にトイレに行くとパンツを濡らしており、念の為にトイレを確認すると尿が床に広がって濡らしている状態です。(歩いた廊下も尿が落ちています。)
本人は、「トイレに失敗した。」「出し終わったと思ってパンツを履いてしまったけど、まだ終わってなかった」
と、言っています。
毎晩のように尿の始末をしないといけなく、
就寝時のみでいいので、オムツを履いてほしいと考えています。
父は、私がなにか意見すると
「ワシのことを馬鹿にしてるのか」「ワシが憎くて言ってるようにしか聞こえない」とか、すぐに言います。
オムツを薦める為に何か良い言い回しはないでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
みんなのコメント
0件きんぎょ
2023/3/20皆様、コメントありがとうございます。
父となんとか話もできまして、娘に下の世話をさせるのは自分が嫌だと言ってオムツも検討してくれることになりました。
この度は、ありがとうございました!- イソップ2023/3/20
ここに相談して良い方向に進展してるの、久方ぶりに見た。
イソップ
2023/3/18>精神病と糖尿病·アルコール依存症です。
>2月20日から、酒と煙草を強制的に取り上げて禁止生活を続けている。
>しかし、間食が増えすぎている。
間食禁止とオムツ使用も、同じ様に強制すればいい。
>最近は物忘れも酷いのでMRIの検査での認知症の結果待ちです。
ウェルニッケ・コルサコフ症候群の可能性大。
回復や治療が間に合うかは分からないが、酒や煙草など論外は論外。
本人や周囲が何を言おうが、断固として取り上げる。
寧ろ、酒や煙草を与える方が虐
待。- きんぎょ4日前
助言ありがとうございます。
ウェルニッケ·コルサコフ症候群は初めて聞きました。
次に、病院へ行く際に医師にこの可能性はあるのか聞いてみます。
この度はありがとうございました!
チン
2023/3/18オムツでなくパットやリハビリパンツぐらいなら、保険でやって下さい!で。
50代後半で、それだけの疾患なら先々不安ですよね。タバコや酒止めるだけでストレスマックスで、間食も仕方ないように感じます。
まぁ人それぞれなのですが、主さんもお父様もどこかで爆発しそう。くれぐれも煮詰まらないように。- イソップ2023/3/19
>徐々に身体は弱って行く。
煙草酒を続けりゃ急激に弱る。
好きな方を選べばいい。
俺はどっちも嫌だから、摂生してる。
>ただそういう利用者の暴言は、
いっそこんな奴は、倍の量の酒を、煙草を混ぜて飲ませりゃいい。
医療保険と介護保険の無駄遣いだ。 - チン2023/3/19
余談にもなりますが、施設に入れば酒はやめられます。タバコは、よくて数量制限、間食も制限出来ます。
ただそういう利用者の暴言は、たまにありスタッフ同士ではそこまで制限して長生きしても楽しくないよねって。
現に、暴言あり、笑顔なし、徐々に身体は弱って行く。
永遠のテーマなんでしょうけど。
勿論、我がままを通せば、透析などもっと本人は辛くなります。
医師やお父様と今後のこともよく話しあっていくしかないですね。
あ
2023/3/18尿もれと残尿
泌尿器科受診はしないんでしょうか?
オムツ着用で解決できると思えないのですが
なぜいきなりオムツ対応にしようとしてるんでしょうか?- きんぎょ2023/3/18
泌尿器科の存在が思い浮かんでませんでした。
1度、連れて行ってみます。
ありがとうございます。
看護助手
2023/3/18漏らし防止で履いてみて、漏らした時にセーフとなると安心するよ。パンツを汚す防止だよと言ってみて下さい。
私も最近、尿漏れがありパットで予防しています。
認めたくありませんが、衰えが始まっています。- きんぎょ2023/3/18
別の方からの助言で頂いたように、泌尿器科に1度連れて行ってみてから履かなければ行けないときに、そのように伝えてみます!
ありがとうございます。
関連する投稿
- さくら
え?なに? 介護のかの字も分からない程の母なのに、1件目見学した所で決めなきゃ行けないの? どうでしたかー?まではいいよ。 その後だよ。 その場所に決めろ的なこと言うのは間違えてるのでは? 意味がわからない。 介護施設は家族がどこに入るか最終決定権があるんじゃないの? 追加情報で、祖母の詳細を追加で書きますね。 介護度は今現在は認知症で、要介護1認定です。 昼夜問わずの徘徊や妄想、暴力暴言等あり。 ケアマネージャー(使えない)も付いていて、再認定を頼んでいますが4月まで無理だとのこと。 現状は在宅介護と、デイを週3日と月に2回利用中です。 生保の申請もしましたが通らず…(><) 祖母は認知症の為母や実弟達が介護中ですが、限界を迎えつつありこちらのサイトさんを仲介して施設探し中。 ですが、現場も無能。 こちらのサイト仲介担当者も、こちらが提示した予算以上の提示。 予算内で施設探せず、途方に暮れている状態です。 その上、上記の発言を母にしたとの事。
愚痴コメント8件 - め
在宅介護中の祖母に怒鳴ってしまう。 そんな自分がいやになる。 施設に入ってほしいな、という気持ちと昔はもっと祖母のことが好きでいられたのに、親のように思ってくれてたのに、怒鳴ってごめんね、という気持ちと。 1番情緒不安定なのは私かも。 みなさん、在宅介護してて優しく接することできますか? どうやって心穏やかにしてますか? 愚痴です。すいません。
愚痴コメント6件 - オバちゃん介護士
ワガママな利用者に優しくなれない…そんな私は介護士失格です。転職したいけど四十代後半…。自分を反省して寄り添った介護ができる様に頑張ります。
雑談・つぶやきコメント7件