厚労省から施設にマスクが届いたのですが、噂で聞いていた紐が伸びないものではなく、小学生の頃、給食当番のときにつけていたようなガーゼマスクでした。
その地区などによって布マスクの種類が違うのでしょうか?
いただいてありがたいのですが、給食当番マスクは結局何回洗えるのか記載がなく、1人1枚なので違うマスクと併用しなければ間に合わないし、使い勝手が悪い気がしてしまいます。
安倍さんがあごの出ているマスクをして失笑されてましたよね。正直、あれをつけるのは勇気がいるし恥ずかしいです。
実際、使っている方は使ってみてどうでしたか?全員布マスクを着用していますか?
みんなのコメント
0件めそ
2020/7/28国民の税金!有効に使いましょうよ、
らんまる
2020/5/3何かにつけて皆んな文句を言うけど貰えるだけありがたいと思わないのですか?
たっくん
2020/4/30今日、我が家にも一枚もらえました!
訪問リハビリをしている持病がある父宛にケアマネさんを通じて頂きました。
ありがたいです。大事に使おうと思います。だーこの
2020/4/28お気持ちはありがたいのです
さく
2020/4/27使わない、いらないって言ってる方は
必要としてる人に使って貰ったらどうでしょうか。さく
2020/4/27もともと使い捨てマスクも何日も使用している方もいて
布マスクを貰えた利用者さんは早速着用していました!
買い物にも行けない方
なかなかお店でも買えない状況なのでとても喜んでいました!めびうす
2020/4/26地方包括支援センターのケアマネです。
一昨日57件 配達終わりました。
あまりにも無機質なマスクなんで100均で ビニール袋買い お手紙を入れ ラッピング。自宅で 学校が休みの娘と二人で2時間かかりました。
私も 1枚貰いましたが たぶん使わないです。466億っての スカイツリーの建設費より高いと娘が言ってました。- さく2020/4/27
お手紙つきのラッピングだなんて嬉しいですね!
こんなケアマネージャーさんに担当して貰ってる方は幸せでしょうね✨
ゆういち
2020/4/26老人保険施設に入所者さまのアベノマスクが届きました。実際に届くまで深く考えたこともなかったのですが。
けっこうなリスクを要する贈り物だなぁと頭をかかえてます。
入所者さまのほとんどは、ご自身で管理するのは難しいのです。落としたりはずして再装着なんかも多いでしょう。
よほどしっかりしている方でないと、かえって感染リスクをあげることにも…?
上記の不安もありますが、一番不安なことは。マスク洗いです。
すごく丁寧な洗い方が紹介されてますよね。私も家ではできるだけ丁寧に洗っています。
が、しかし100名規模の施設ではどうでしょう? 医療、介護に一日中追われる中、全員分を回収~の丁寧な個別手洗いなんてはっきり申しまして無理です。それをさらに一枚づつ干して取り込んでまた配って…って。
そうなると大量マスクの洗濯機洗い。
これしか選択肢はなく、とても恐い。
目に見えないウイルスがどこまで除去、消失されているかもわからず?
ウイルス配布することにならないか不安です。
さらには、医療従事者を応援!とか言われてるわりに負担半端ないです。
場合によっては夜勤者2~3名でやる可能性も高く。。
頑張って頑張って、その結果感染拡大とかなったら……、もう心身共に立ち直れない(T_T)
みなさんどうしてらっしゃるのかなあ。- なろ2020/4/27
うちの老健では入所者には配布してないです。人手不足もありますし、一人一人のマスクを洗濯、管理するのは事実上不可能です。コロナは職員や外部の者から移されない限り内部から発生することはないので、ウイルスの持ち込み阻止を徹底するしかないと思います。
さく
2020/4/26みんな文句ばっかり
わきみず
2020/4/24介護職員ですが支給されたアベノマスクを使っている人は誰一人いません!
飛沫に有効でも感染防止にはならない布マスク…使い捨てマスク2枚もらえるほうが嬉しい。
でも、せっかくなので立体マスクにリメイクして、フィルターを挟んで使う予定です。たんたん
2020/4/19ガーセマスク、ゴム部分短く結んで、ズレないガーセとして普通のマスクのゴム部分に通して中に入れて使うといいかも⁉️
ふーちゃん
2020/4/19念の為かなり縮んで顎まで出るけど2回くらい洗って使おう。余計な仕事を増やしてくれる安倍!
ふーちゃん
2020/4/19このマスクは製造過程で滅菌してるのか疑問、すぐに使用しないほうが良いと思う。
おらいおん
2020/4/18安倍のマスクのお金他に使って欲しかった。
ゆーちゃん
2020/4/17やっぱり、唇、いつもの場所がピリピリする……。口唇ヘルペスの再発の危険性と戦いながら、マスクしてます。外に出たら外しています、大和市だったら、条例違反だね
の条例ぼんべろ
2020/4/17今日、一斉にマスク配りを終えました。支援・介護者合わせてなんと49件。個包装の内職と配達業までした私を褒めてあげたい・・・
何キロ走ったか、確認しようと思っていましたが疲れてしまい確認できませんでした。包括によっては一人2枚配ってとのお言葉もあり、管轄によって枚数も違うなんてどうなってんでしょうか?
でも、事業所に戻ってきたらご利用者様から感謝の連絡も入っており
少しは役に立てたかな‥と自画自賛中です。自分は手作りのマスクで頑張りマスク。- さく2020/4/27
お疲れ様でした!
私の施設の利用者さんも喜んでる方たくさんいます!
皆さん感謝されてますよ✨ - shirubesuta2020/4/23
国に確認したところ、誤ってたくさん送られているところも多く、各自自分たちの判断で配ってくれと言うことでした。いい加減です。
たかしば
2020/4/17昨日厚労省から勤務先の居宅介護支援事業所へ布マスクが届いた。開けてみると、個別になっていなく、まとまったマスクが一袋に入っていた。在宅利用者へ配布して欲しいとのことであるが、この状態なら衛生的に無理である。一つ一つゴム手袋で取り出して、封筒に入れて配布しようか悩んでいる。手間と封筒代がかかる。厚労省で事前に郵送する前に確認してほしかった。
- shirubesuta2020/4/23
こちらは一つ一つ個装されていました。みんなばらばらのようですね。
ぼんべろ
2020/4/16この度の外出制限令から少しは書類整理などができるかな・・・?
なんて思っていた私がばかでした~
5月の利用確認とマスク配りの連絡を利用者様に電話したら、4月から
デイも利用していない・・利用しないなんてご利用者様様から聞いてな
いし5月も休むかも・・・ですって。
マスクを配りますから利用してとも言えないですよね~~
書類整理ができると思っていた私がほんとうにあさはかでした。
ポストに入れるにもガソリン代が欲しいで~す。こはじゅり
2020/4/16ただでさえアベノマスクには反対なのに、突然大量のマスクを送りつけてきて利用者全員に配ってください?しかも予防分は包括に取りに来てほしい?ふざけるな!ただでさえ利用者さんがサービスを休止して売り上げが下がって赤字なので、出勤日や時間を減らそうと考えていた矢先にこれです。私の担当は予防も含めて50名、緊急事態なので早急に配らないといけないことも考慮すると、今月残り2週間はマスクを配り歩くだけで業務が終わりますよ。ケアマネは公務員ではありません。給与も立場も保障されていません。それなのに国の私物化的な使い方はふざけ過ぎではありませんか?
かわかみ
2020/4/15不要不急の外出控えろとか言うの中ケアマネの元には、マスクが大量に届き、利用者に配れってどういう事?送付するとして封筒と、郵便代は事業所負担で、赤字でやってる居宅事業所なのに最悪。利用者さんもデイ行かないとか言い出して、他のサービス使いプラン変更なったり、何も使わずプラン代入らなくなったりで、踏んだり蹴ったりです。居宅事務所には消毒液も届きませんし。ほんと腹立ちます。
関連する投稿
- ちゃみ
4月1日にGHで社員として未資格、未経験で働き始めました。1フロア9名です。 朝晩、日勤、遅番、夜勤とあるのですが最近は人が足りずシフトで日勤を作っていないそうです。 研修3日間で、研修と言っても利用者様とお話しするだけで他には特に何もしませんでした。 3日間の研修?が終わり4日目からは仕事をすることになり書類の見方や1日の流れを教えていただいただきました。 ご飯の時間になり食事介助が必要な方が数名いるので職員の人がしているところを見ていきなりやらされ何をどうすればいいか全くわからなくこぼしてしまったりしています。 こうした方が食べやすいなど何も教えて貰えなくて見て覚えてやってみてって感じなのでほんとに何もわからないです。 未資格だと入浴や排泄、食事の介助はしてはいけないのに思い不満と不安でいっぱいです。 職員の方はとても優しいのですが、、、 まだ入社して数日なのに不満を持っていてこれから働いていけるのかわからなくて不安です。
資格・勉強コメント12件 - ケイ
半ば愚痴かもしれませんがよろしくお願いいたします。 これまでは仲良く笑いながらお互い接してたのにいつからか無視がはじまりました。 認知もあるとはおもいますが、無視はきつい。 私なんかしたかな? 悪いところあるなら改善したいから教えて?と聞いても無視。 どうしようもありません。 胃が痛い。 みなさん無視してくる利用者とはどう接してますか??
愚痴コメント9件 - ちか
コロナ対策で家族の面会やユニット間の職員の行き来はしばらく禁止。そこまではいい。休憩室に行けなくても、非常事態だものガマンしましょ。 でも、職員会議や研修、家族を交えての担当者会議はするんだって。 うちのトップって・・・。 みなさんの施設は研修や会議、どうしてますか?
感染症対策コメント9件