両親と祖父・祖母の3世帯で同居しています。
今はまだ二人とも元気ですが、少しずつ祖母の具合が悪くなってきています。両親はもうすぐ定年を迎える年齢ですが、「この先、祖父母の介護にどのくらいの費用がかかるのか」と心配しています。
父は厚生年金で持ち家、退職金は多少は貯金しているみたいですが、「今後どのくらいの期間、介護費用のために用意しておかなければならないのか」計画立てるのも難しいです。
私は会社員ですが、自分の両親の老後も含めて気になります。
みんなのコメント
0件cHVGZNQH
2018/6/22なるほどです。
cHVGZNQH
2014/12/19市町村から郵送されてくる介護保険のしおりを読んでみれば
大体の介護費用の手ががりは掴めます。
住民税の課税、非課税や家族の取得によっても料金は違ってくるようです。
くれぐれも自分には関係ないから、などと考え違いせず健康保険と介護保険には加入しておきましょう。
そうしなければ全て実費で賄う事になります。- LyZtx9Vw2022/2/4
ありがとうございます
cHVGZNQH
2014/12/19ご覧のページ右側 → はじめての施設選び → 介護事例・在宅と施設の費用を比較
cHVGZNQH
2014/8/10失礼しました
誤りを訂正します。
国民年金に加入する余裕がない…
ではなく健康保険に加入する余裕もない…
の誤りです。cHVGZNQH
2014/8/10余談とは思いますが念のために。
身近で実際にあった話ですが、退職して厚生年金が月に7万5千円でアパート暮らしの独身者でした。
とても国民年金にも加入する余裕がない事から、具合が悪くても病院にも行けずに放置し、大家さんが近頃顔を見ないので…と部屋を尋ねた時は危篤寸前で床に伏し、救急車で病院に運ばれ、結局は多臓器不全と診断されすぐに亡くなりました。(71歳)
年を取れば病院にかかりつけになる事が普通なので、健康保険、介護保険に加入しておかないと大変な事になります。
でもそれさえ加入していない人もおられるかもですね。
気をつけてあげる人が回りにいればいいのですが、無縁社会、孤独死というお寒い話が過去に某テレビ局のドキュメンタリーで放送されていたくらいで誰にも頼れない孤独な人も多いと思います。cHVGZNQH
2014/4/23介護保険が適用できるので
特養だと実費の何割りが自己負担の目安では。
国民年金健康保険にも介護保険にも加入してなければ病院でも入居するにも全額自己負担になるけど。こうたろう
2012/10/12介護保険などでまかなえるものもたくさんありますので、今のうちから介護の知識を付けておくことも大切ではないでしょうか。
cHVGZNQH
2011/11/30在宅で介護を受ける場合、家に来てもらう介護と、施設に日帰りで行く介護があるみたいですよ。施設の人か、区役所とかに行って聞いてみたらどうでしょうか。
p7fqkFWK
2011/8/18介護には様々な種類があります。在宅での介護、施設での介護どちらにするかによっても変わってきますし、施設によっても料金は様々です。なるべく介護を受けないようにするためにも、普段から健康管理には十分に気をつかって生活しなければなりません。また、介護保険などでまかなえるものもたくさんありますので、今のうちから介護の知識を付けておくことも大切ではないでしょうか。
CFrNINan
2011/7/10家があって、在宅介護で対応するのであれば、月に(おむつ代等を含めても)10万円もかかったりはしないと思いますが、在宅の場合は家族の負担も気になりますよね。施設に入居する場合には、地域と質によりますが、入居金と月額で1人25万円はかかるでしょうね。
関連する投稿
- 透明9時間前New
知的障害、精神障害のグループホームの世話人男女3人がノックや声掛け無しで勝手に部屋に入ってきます。 男の世話人の方は24時間監視してきてトイレに行くときや階段を降りると必ずドアを開けてまで監視してきます。とても不愉快ですし怖いのでその人達が作ったご飯は毎回捨てています。 また、部屋が荒れていないかという理由をつけて本人不在時に勝手に部屋に入られます。何か仕掛けられていたり物が紛失すると思うと本当に怖いので部屋から一歩も出れません。スマホも薬も奪われているので好きなタイミングで飲むことができず悪化してしまい精神科も行けません。 同じ地域に男性寮、女性寮があり3人とも両方の寮を交代で勤務しているみたいですが異性の寮でも同じことをやるのでしょうか? 発狂しそうなほどストレスです。私は障害者なのでもちろん周りの人は話を聞いてくれません。
いじめコメント0件 - 透明9時間前New
知的障害、精神障害のグループホームの世話人男女3人がノックや声掛け無しで勝手に部屋に入ってきます。 男の世話人の方は24時間監視してきてトイレに行くときや階段を降りると必ずドアを開けてまで監視してきます。とても不愉快ですし怖いのでその人達が作ったご飯は毎回捨てています。 また、部屋が荒れていないかという理由をつけて本人不在時に勝手に部屋に入られます。何か仕掛けられていたり物が紛失すると思うと本当に怖いので部屋から一歩も出れません。スマホも薬も奪われているので好きなタイミングで飲むことができず悪化してしまい精神科も行けません。 同じ地域に男性寮、女性寮があり3人とも両方の寮を交代で勤務しているみたいですが異性の寮でも同じことをやるのでしょうか? 発狂しそうなほどストレスです。私は障害者なのでもちろん周りの人は話を聞いてくれません。
いじめコメント0件 - A13時間前New
片麻痺(左)の介助。質問させて下さい。 施設のトイレは便座から立ち上がるとき、手すりは右側にあります。狭いため車イスは横に置けず、便座の正面に置く形になります。この場合、どのように移乗しますか?手すりを持って立ち上がった後、右手で車イスの右アームを持ってもらい、健側の足を出して回転?それとも、手すりに捕まって立ってもらったら健側を軸にして回ってもらう?健側を軸にして回るのが難しいようで、先日は一人は身体を支える、一人は患側の足を動かすで、二人介助でした。わかりづらく、申し訳ありません。よろしくお願いします。
介助・ケアコメント1件