logo
アイコン
よう

80才の祖母の盗み癖が止まりません。

昔から散歩が好きで、認知症と診断されたひと月前からも一人でどこへでも言ってしまうんですが、1週間ほど前に近所のパン屋さんのパンを盗んできてしまいました。そのパンは近所でも有名なもので、一目見れば「あー、あそこのパンね」とわかるものなので、間違いありません。袋にも入れず、裸の状態で持って帰ってきたので、「もしかして…」と思い聞いてみると「美味しそうなのがあったから」と言ってそのばで食べてしまいました。お金は持たずに出かけているので、明らかに盗んできたのがわかっています。(もちろん、お店に行って誤って、お金もきちんと支払いましたが)

その後、2~3日おきにパンを持って帰ってきます。その都度、私か母がお店に行ってお金を払い…ということを続けています。そのパン屋さんは家族も行きつけのところで顔見知りでもあり、大目に見てもらっています(という言い方も変ですが)が、他のお店でやらかしたら間違いなく警察沙汰になるであろうことを考えると、今のうちに手立てを講じたいと思っています。

何か良い対策はないものでしょうか?

みんなのコメント

0
    • びあまる

      2021/11/6

      見ていられる状態なら一緒に付き添うのが手だと思いますが、それも限界に感じられます。地域の人の協力での現状だと思いますが、それすら手が回らないような状態ならその状態のお母さまを受け入れてもらえる施設を検討するしかないですね。

      • たこいち

        2017/6/4

        私の母は要介護1です。散歩好きで、毎日7時間くらい歩いていましたが、迷子が頻繁になりました。生活面でもできないことが多くなり心配が募りました。私は(ちなみに独身です)仕事をやめて介護に専念すべきか悩みましたが、最終的にはそうすることに未来はないという考えにたどり着き、GHに入ってもらいました。拘束力のある認知症隔離施設も見学しましたが、それはほとんど病院でした。GHにして費用は高くなりましたが、わがままを言って施設の方をこまらせてしまうこともあるのですが、アットホームな雰囲気の中でそれなりに楽しくしているようで、ひとまずほっとしています。

        ただ、先日一緒に散歩している際、母がやはり包装されたパンをそでに入れる瞬間を目撃しました。取り上げて返しましたが、そんなことははじめてだったのでショックでした。
        これがもしも常習的に盗みをするようになったら、隔離するような施設もやむを得ないと私は考えています。どうであってもやってはならないことはあります。これまでも何回も泣いて泣いて様々なことを選択してきました。介護には、心を鬼にして選択しなければならない時もあると私は考えるようになりました。
        介護に正解はないと良く言われました。自分なりに決断をしてください。それが正解なのではないでしょうか。

        • たこいち

          2016/12/3

          隔離

          • たこいち

            2014/9/12

            私は有料老人ホームを経営しておりますが同様に盗癖ある認知症のかたを5月から預かっておりましが5ヶ月を経て家族並びにケアマネージャに退所勧告致しました!この間スタッフ一同で暖かく見守ってお世話していこうとしたのですが他の利用者から
            またその家族再三のクレームで勧告するには至りました。このような方はある程度強制力のある施設でないとお世話は無理かと思います。まず人権を考えると不可能でしょう。

            • 陸奥雷

              2014/2/19

              >基本的人権の尊重と言う点では
              >なかなか鍵をかけるというのは微妙な感じはします。

              てことは、チェリエさんのケースでは、もう在宅介護は潮時。



              >行動を見てよく行く店々に本人の事情を事前に
              >連絡しておくのも手だと思います

              これは、

              >そのパン屋さんは家族も行きつけのところで顔見知りでもあり、
              >大目に見てもらっています

              もうやってる。その上で、この先どうしたら良いかという相談。

              • たこいち

                2014/2/17

                基本的人権の尊重と言う点ではなかなか鍵をかけるというのは
                微妙な感じはします。しいて言うなら行動を見てよく行く店々に
                本人の事情を事前に連絡しておくのも手だと思います

                • 陸奥雷

                  2014/2/11


                  >少し大掛かりなリフォームが必要でしたが。

                  簡単に言ってくれるじゃないか。

                  • 陸奥雷

                    2014/2/11


                    >家自体から出られないようにする工夫だったら、
                    >まだ余地があるんじゃないか?

                    閉じ込める事に何ら変わりは無い。本人の自由意志で出られないようにするなら、方法や理由は問わず、全て拘束。これが世間で許されない以上、このケースに関しては、在宅介護を諦めるしかない。

                    • たこいち

                      2014/2/11

                      >見ていられない時だけでも閉じ込めるというか鍵を使うなど工夫をしてみようかと思います。

                      これは、外から鍵をかけるという意味ですよね。

                      皆さんの意見を読んだ質問者さんの考えを聞かせてほしいですね。


                      • たこいち

                        2014/2/11

                        というか、そもそもチェリエさんのお宅がどのような状況なのかの判断がつかないので、(家族構成や就労など)突っ込んだ議論はできませんがね。

                        • たこいち

                          2014/2/11

                          虐待かどうかというのは、今回のご質問者さんからの質問の論点からずれてますよ。何も部屋に外鍵をつけろと言っているわけではないですよ?家自体から出られないようにする工夫だったら、まだ余地があるんじゃないか?と思いますが。実際に私は、そういうケースでも在宅介護を可能にした経験があります。少し大掛かりなリフォームが必要でしたが。簡単に言っているわけじゃないです。

                          • 陸奥雷

                            2014/2/11


                            >“出かける時は一緒に”というだけなら、
                            >工夫の余地はあるのではないですか?

                            簡単に言ってくれるじゃないか。本人が、『今から出かける』と声でも掛けてくれるなら別だが。万が一掛けてくれた所で、常に家族が付き添える状態じゃなきゃいけない。家族が就労してたら、もう不可能。在宅だったとしても、本人が外に行く都合を最優先の生活。そんな事をやれなんてのは、他人事だから言える。



                            >鍵をかけて閉じ込めるのは、一種の虐待になると思いますが。

                            その通り。虐待。虐待かどうかの判断は、当事者がするもんじゃない。当事者の事情なんか知ったこっちゃない、第三者の世間が決める事。だから、もう在宅は諦めるしかないと思う。

                            • たこいち

                              2014/2/11

                              鍵をかけて閉じ込めるのは、一種の虐待になると思いますが。

                              • たこいち

                                2014/2/10

                                おばあさんが一人で出かけるのを防ぐとして、出かける時は付き添って…くらいはできるのでは?と思いますが。。。いや、GHへの入所を否定しているわけではないのですが。ずっと見ているわけではなく、“出かける時は一緒に”というだけなら、工夫の余地はあるのではないですか?

                                • よう

                                  2014/2/10

                                  そうなんです。。。さすがにずっとは見ていられず、どうしたものか悩んでいたところです。とはいえ、見ていられない時だけでも閉じ込めるというか鍵を使うなど工夫をしてみようかと思います。が、対応しきれなくなった時はグループホームへの入所も頭に入れておかなければなりませんね。ありがとうございました!

                                  • 陸奥雷

                                    2014/2/10


                                    >一人で出歩かないようにするしかないのでは?

                                    同感。

                                    >出かける時は、質問者さんかお母様の
                                    >どちらかが付き添っていくことはできませんか?

                                    きっと難しいんでしょうね。四六時中、見張っている訳にはいかないし。在宅生活は潮時。グループホーム入所が妥当。

                                    • たこいち

                                      2014/2/10

                                      一人で出歩かないようにするしかないのでは?
                                      最近は、認知症の方の事故も多いようですので。かといって閉じ込めるわけにもいきませんので。出かける時は、質問者さんかお母様のどちらかが付き添っていくことはできませんか?

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      じぇじぇ

                                      親類の結婚式に出席するため家をあけることになり、自宅で介護している祖母を3泊だけショートステイさせました。3日目の朝、電話をもらい、前日の夜に転倒したので病院に連れて行く、とのことでした。 結果、腰椎の骨折。入院治療を要するということになりました。 そもそも祖母は、クモ膜下出血の後遺症で体にマヒがあり、一人で歩くことはできるのですが、不安定で、移動にも介助が必要であるということは伝えてありました。しかし、祖母に聞いた話では、夜間にトイレに行きたくなってコールをしたがなかなか来てもらえず、しかたなく一人で行こうとして転んだ、と。 人手不足で忙しいのはわかります。コールに気付いても手が離せなかったかもしれませんが、夜に骨折したほどの転倒事故であったにも関わらず翌朝まで診察を受けさせなかったこと、連絡も夜を挟んでからであったことなど、不信感でいっぱいです。 また、今回の件に関しての責任の所在を問うても納得のいく回答が得られません。どこにも、誰にも、責任はないとでも言うのでしょうか? こうしたケースはよくあることですか? 私は誰に経緯の説明を求めれば良いのでしょう? もしこのまま入院が長引き、経過が悪化して寝たきりになったとしても、それでも責任の所在は明らかにならないのでしょうか?

                                      ヒヤリハット
                                      コメント14
                                    • アイコン
                                      ゆいゆい

                                      立地も費用も、条件的には申し分ないのですが、見学に行った時に、スタッフの女性が2~3人、とてもケバイ感じで、マニキュアはばっきばき、どんだけ化粧に時間かけとんねん!と突っ込みたくなるような感じでして。蔑視するわけではないのですが、ちょっと不安になってしまいました。私のものの見方が狭いのでしょうか、心がせまいのでしょうか、、実際に彼女らと話をしたわけではないので、なんとも言えないのですが、、、

                                      教えて
                                      コメント6
                                    • アイコン
                                      ここあ

                                      92才の父が今、緑内障の点眼薬の副作用で眼球に傷がつき、その治療のために1日に5回の眼軟膏の塗布を医師から指示されています。徐々に傷が良くなってきてもう一息…というところで、施設から「医療行為にあたる可能性があるので、今後はできない」と言われてしまい困っています。それまでは介護職員さんにしていただいていたのですが、父が暮らしている施設に看護師さんは常駐しておらず、せっかく良くなったのに…という残念な思いと同時に、眼軟膏の塗布って医療行為だったっけ?という疑問も生じてきました。介護か医療かという線引は難しいのだと思いますが、このケースは医療行為にあたるのでしょうか?詳しい方、どうか教えていただけませんでしょうか。

                                      教えて
                                      コメント3

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる