logo
アイコン
ユキ

愚痴になりますが、ケアマネにはならない方がいいです。
新人つぶしは、当たり前かも知れません。
深くは省略しますが、身体さえ丈夫なら現場の方が給料は良いし精神壊れることはないです。
兎に角複雑な事務処理もあるし、出来ないならサービス残業山程あります。
勿論、事業所によっては違うかも知れませんが、昔のケアマネは自身で覚えやって下さい、出来ないなら何時間でもサービス残業です。
それは、その方々がそうやって来たそうですが、残るのはごく一部の人達になります。
時代も若い人を育てて行く事が、つぶす事になっています。
私も他の事業所ややってみて感じたことです、若い人達の時代になって良くなることを願いますが。

みんなのコメント

0
    • イソップ

      2023/3/17

      >愚痴になりますが、ケアマネにはならない方がいいです。
      >新人つぶしは、当たり前かも知れません。

      己が新人潰しなんぞしないケアマネになればいい。

      • チン

        2023/3/17

        ケアマネ業って、古い体制が多いと思います。私の廻りにもケアマネやって、現場に戻る方々多いですね。
        資格保有者も多く、ケアマネの資格自体介護福祉士の延長になりつつありますね。
        若い子もケアマネやるから資格を取るのではなく、介護福祉士以上の資格がないから取るのではないでしょうか。

        • 2023/3/17

          どんな資格もその仕事に必要な資格を取得すればその仕事をする事ができる
          その仕事をする上で取得しておいたほうがよい資格であれば取得しておくほうがよい
          資格の役割はここまで
          その仕事をどうこなすかは自身の能力次第
          トピ内容は無能だという事を自らが語っているにすぎない
          資格を活かすもこ、ろ、す、も自分次第だ
          他人の教え方とか古いとかそんなもんは
          関係ない
          他人のせいにしている限りどんなことも成し遂げ事はできない

          • あかね

            2023/3/17

            自分で居宅介護支援事業所を立ち上げて、効率的に生産的に働こうかと思うんだよね。
            ユキさん、働いてくれる?

            • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/18

              解りますよ。
              併設訪問介護事業所は、もうけ主義だからですよね。
              解りますよ。

            • あかね2023/3/17

              併設訪問介護事業所の現場のヘルパーが勝手にサービス追加してケアマネにケアプラン作らせたりね(笑) そんな意識低いケアマネなんかやってられないよね。
              全うなケアマネに育つよう、スーパーバイズや勉強会もします。

          • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

            2023/3/17

            年輩ケアマネ時代の方の話ですが、その方はたまたまご主人のお給料がよかった様で、ホテルを借りてもらいパソコンを練習したそうで、慣れていない後輩にもそれくらいやりなさいよとばかりに。
            それをしないなら、私の言うこと聞いてと言わんばかりに始業まえのサービス残業などを当たり前の様にさせる。
            どうしても、現場職員もですが、自分達がした大変な思いを後輩にもさせなきゃ、そうしないと身に付かないとの誤った考えがあるのと、後輩が苦しむのを見て満足する愉快はん的な方達なのでしょうね。
            精神が貧困なんですよ。

            職場環境の悪さは、その会社の古株を観れば分かりますよ。

            • ユキ2023/3/17

              まさしく、そのようです。
              始業時間の30分前は、当然。1時間前に来る、そして1時間半前が新人さんですね。
              何か、ア・ホらしくなります。
              今の時代、サービス残業の厳しい事は、全くの無・視です。
              これじゃ、ケアマネやりませんよね。
              一応我は通していますが、潰されるようです。

        関連する投稿

        • アイコン
          青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

          今さっき、子育て世帯に対する対策が、岸田総理の記者会見で配信されました。 妊婦に対する病気じゃないと言ってるような上司は、上司として恥ずかしい失格です。 若者世代が働きやすい年収の緩和、賃金アップ、職場環境の改善に取り組まない会社は、今後閉鎖は免れ無いでしょう。 子供は、国の宝、子供を産み育てる若者は国の宝です。 その時になって慌てないよう、経営陣はしっかりと考えてほしいものです。 岸田総理の記者会見は、ライブ配信もされていますからご覧になって下さい。

          資格・勉強
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          59
          コメント2
        • アイコン
          看護助手

          皆さん、お疲れ様です。前に妹が弁護士を使い遺産でゴタゴタした者です。 時間が掛かります。12月に中旬に手続きをした年金機構からの振込みが昨日でした。埋葬料も先月20日です。 これで、やっと揃ったので永代供養と納骨手続きをしにお寺さんに行くと、来週はお彼岸だから月末になりますと。 こうなると税務署にも行かなくはならないので来月いっばい掛かりそうです。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          43
          コメント1
        • アイコン
          青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

          少子化問題、中国、日本もそうですが、韓国も少子化問題が深刻だそうです。 特に、女性は、家事や育児を押し付けられるため、子供は欲しくない、結婚しないで自由にいたいとの若者が増えているそうです。昔ながらの考えも深刻さを増しています。 日本も同じでは無いかと考えたりしてます。 少子化は、親の介護や、経済にも関わる大きな問題ですが、皆さんはどの様にお考えですか? 特に、未婚者、お若い方々にお尋ねします。ジャェンダー関係なく、出産や子育てについてご意見下さい。

          恋愛・結婚
          • スタンプ
          51
          コメント1

        自分らしい働き方がきっと見つかる