教えてください、
父母ともに今年3月から同じ施設(住居型有料老人ホーム)のお世話になっています。
施設の方から電話でトイレの洗剤とかゴミ袋、ボディソープ、おしり拭きが無くなったので送って欲しいという連絡がありました。また、部屋干しの為の物干しも送って欲しいとのことでした。このようなことは普通なのでしょうか?父母だけの使用の為だけに使われているのか、それとも施設全体の為に必要なのか疑問に思っているところです。
みんなのコメント
0件あやこ
2022/7/6住宅型でも、洗剤等日用品を業者に一括で発注している施設もあります。ただ、特にしっかりされてる入居者さんの中には、拘りがあって、家族に用意して貰いたいと言う方もいらっしゃいます。ご両親への確認もですが、施設で業者を入れていないかの確認をした方がいいですよ。
アイティーボーイ
2022/7/6契約する時に内容理解せず言われるがままに印鑑押しちゃうのは恐ろしいです ハイ
ステハンエバーツ
2022/7/3どんな施設でも、個人の消耗品は自分持ちのはずですが。グルホも有料も
サ高住もそうでした。※経験した場所。まる
2022/7/3住宅型なら、すべて個人持ちが当たり前なのでおかしくはないですが、入居時に説明が無かったのならその点はおかしいです。
ひまわり
2022/7/3こんばんは。
私の父も、そのような施設に去年からお世話になっています。
入居時の説明、契約書にも記載ありましたが、個人で使用する為でしたよ。
私の父も自分で自室のトイレ掃除、洗濯、自室のゴミを小さいゴミ袋に入れてスタッフの方に回収してもらったりなどなので、全て個人で用意します。
部屋の物干し竿も、大きめで太めの
突っ張り棒を部屋に付けて、そこに洗濯を干すようにしています。
参考になれば😊イソップ
2022/7/3>施設の方から電話で
>トイレの洗剤とかゴミ袋、ボディソープ、おしり拭きが無くなったので
>送って欲しいという連絡がありました。
>また、部屋干しの為の物干しも送って欲しいとのことでした。
>このようなことは普通なのでしょうか?
個人の消耗品、個人の使用品なら、当然。
>父母だけの使用の為だけに使われているのか、
>それとも施設全体の為に必要なのか疑問に思っているところです。
質問とこの疑惑を関連付ける情報が無いと、答えようがない。
消費スピードが異常に早いとか?
部屋干しの物干しは既に十分にある筈とか?しがないケアマネ
2022/7/3はじめまして。
よく契約書を読んでみましょう。
住宅型有料ですと比較的介護度が軽度(自立、要支援)が対象なイメージです。支援も生活援助中心になると思われます。その為、個人で用意して頂くことになります。
特養や老健に行くと消耗品(ざっくり言うとおむつや尿取りパッド他)は施設が購入します。
関連する投稿
- 智
特養で勤務して2年位です。1フロアに入居者さんが50名程いるのですが、コール対応や雑務に追われている感じです。 以前はグループホームに勤務していたので、入居者さんとも、もう少しゆとり持って接する時間も作れたのですが、特養に勤務してからはやることが多く忙しい時間帯も多いので入居者さんから話かけられても、それに答えて話してるより業務しないと業務が終わらなくなるという感じになります。手が空くような時間もあまりないです。対人の仕事をしているというより、業務業務という感じがします。 そのせいか職員の入居者さんへの対応も雑になりがちに感じますし、業務の忙しさやその他の事業所への不満なども耳にすることが多くあります。何かモチベーションがあって仕事できたらよいのになと思います。 今勤務している特養では普通にゆとりもって会話とかできる時間とかが作りにくいと感じるのですが、どこも特養だとバタバタなものでしょうか? ちなみにユニットでなく従来型です。
職場・人間関係コメント1件 - 夏のボーナス*
みなさんはどのくらいもらえましたか?3 自分は総支給ですが14.5万もらえました!
お金・給料コメント7件 - しん
今話題の底辺の職業ランキングに介護職がランクインしてました。 理由としては肉体労働で誰にでもできて同じことの繰り返しであるからと書かれていました。自分はとても残念です。介護職でしか味わえないやりがい、喜びがあると思ってます。また、この先様々な技術が進んでも人が人を支え、何にもとって変わらないと思ったからこそ、この仕事を選びました。介護士がいなくなっては多くの人が苦労すると思います。それほどに介護職のイメージは悪いものでしょうか?
雑談・つぶやきコメント17件