logo
アイコン
つるぺた

サ高住に勤める職員です。

施設内で行うレクリエーションに様々なものを取り入れたいと思っており、下の方でウクレレサークルやドッグセラピーの方の質問を読んで、羨ましく思った次第です。

というのも、私はこうした方々との交流を持ったことがなく、また、これまで興味もなく過ごしてきたため、ボランティアに来てくれる方をどのように探せば良いのかわからないのです。

介護施設で働いていらっしゃる方に伺いたいのですが、レクに来てくれるボランティアの方は、どのように見つけられたのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 虹のひきだし

      2020/2/1

      TcjzVRebさん&当サイトをご覧の皆さまへ、 
      当方、3/9日から3/18日までの間 近畿・東海方面ボランティア紙芝居ツアーを企画しFacebookとジモティーでボランティア先を募集しています。
      宜しかったらWebで検索しお問い合わせください。

      • しず

        2020/2/1

        岐阜県大垣市でボランティアに来て頂く事に、探す事ができません。どの様に動けるか、今一番お願いしたいのですが、教えてもらえませんか⁉️

        • 虹のひきだし

          2019/12/28

          当方は、紙芝居ボランティアを行っています。
          Webを検索しボランティア募集の記事を見つけて連絡を取り合い日時を決めています。(各地の社協やジモティーのボランティア募集記事も活用しています)
          年に何回かは旅行をしながら行く先々で口演させて頂いています、ボランティアですから金品の授受や食事等一切お断りしています。
          地域の社協やボランティアセンターなどに相談されるのも良いし、Webにボランティア募集の記事をUPされる事をお勧め致します。

          • mite

            2019/10/28

            こんにちは😃
            私はグループホームで働いています!
            12月にクリスマス会を実施したいの
            ですがクリスマスにちなんだ
            出し物をしてくれるボランティアさん
            いませんか?
            またはどのように探せば良いですか?

            • うにょ

              2019/9/3

              市町村社会福祉協議会内にボランティアセンターがあり、特技の持ち主、芸達者が多数登録しています。担当者がいます。希望を伝えて相談すれば見つかります。交通費のみで来てくれる人多数。利用しないと損です。

              • はいねこ

                2019/7/26

                足立区の有料老人ホームに敬老会のボランティアで来て頂ける方を探しています。
                音楽関係、踊り関係を予定しています。
                何か情報を頂けましたら幸いです。

                • せーさん

                  2018/9/22

                  近所で探すならボランティア登録している方を市町村で探すと結構ありますよ!

                  • せーさん

                    2018/9/22

                    近くでしたら行きますよ!

                    • せーさん

                      2018/1/17

                      私はボランティアで紙粘土教室をしています。
                      埼玉県春日部市に近い地域でしたら400円粘土代金で可愛い動物(ねこ)などを教えることが可能です。

                      • はっぴ&麦わら帽子

                        2017/10/29

                        私が勤めていた施設は小さい施設でしたので、お金のかからな
                        レクを実践してきました。そんな方には是非見て欲しいな
                        為になるかと思います。

                        • はっぴ&麦わら帽子

                          2017/10/29

                          介護レクをお探しの方へ、
                          私は介護施設でレク専門に4年間実践してきました。
                          レクリエーション介護士、保育士、幼稚園、児童館そして歌声喫茶経営、、介護士の免許もあります。
                          色々な所で経験も積み、高齢者とのものづくり、折り紙、新聞紙など利用して壁画や遊び道具など製作、男性の方は特に、お札を作り、カジノゲームにはまります。女性もはまります。
                          特に私は抒情かや唱歌それに演歌等得意です。手遊びはもちろん、脳トレなど、高齢者が自分らしく快適な生活を送る為の楽しいひと時を過ごせられたらと思っております。
                          また主人も武蔵野音大卒でピアノはもちろん、和太鼓が得意で
                          持っていきます。私は鳴子で皆さんを元気にさせます。
                          良かったら、声かけてください。
                          足立区在住です。古い掲示板でしたね 現在29年10月

                          • たなつく2019/2/26

                            千住桜苑に是非来て下さい

                          • はに2018/10/2

                            私の施設は金町にあります。来ていただく事は出来ないでしょうか?

                        • たこいち

                          2017/3/27

                          市町村社会福祉協議会(謎の社福法人)でボランティア関係を扱っている場合もありますし、貴方のパソコンでお調べされることを強く推奨します。

                          • たこいち

                            2016/5/8

                            有料老人ホームで働いている介護士です。レクレーションをして下さるボランティアさんを探しています。
                            どういう風に探したらいいか是非いいアドバイスをよろしくお願いいたします!!

                            • たこいち

                              2015/3/1

                              私は有料につとめてますが、スタッフがいなく何もレクかなくて、食事いがいは、寝てるだけ!ボランティアの方にきていただき、楽しみをあたえたいとおもってます。協力宜しくお願いします。

                              • Ayu

                                2013/8/20

                                まずは上司に相談、ですね。
                                あなたがやりたくても上司が拒否したらそれまでですから。
                                レクリエーション協会などに問合せしていたらそれなりの紹介はあると思いますが、そういったものは大抵施設の管理者が応答しているはずです。
                                一度聞いてみてはいかがですか?

                                • たこいち

                                  2013/8/20

                                  介護施設で、仕事をしていても「レクレーション」関係の人達とは、関係を持たないと思います。

                                  介護現場のパートさんに、聞いてもお勤め年数が短い人は知らないでしょう。もう少し、広い心で質問されては如何ですか?

                                  事務・総務・営業部などで、聞かれてはどうでしょう。施設に寄って、レクレーション関係を聞く関係部署が違います。

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  たこいち

                                  現在、要介護度3の義母を在宅で介護している主婦(48歳)です。 義母との関係性は決して悪いわけではなく、認知症があるとはいえ暴言や暴力などはなく、至って健全な(という言葉が正しいかわかりませんが 笑)介護生活を送っています。 それでも、夫や子どもの世話も含めた家事をしていると、やはり自分の自由になる時間はほとんどなく。昨日、本当に些細な事で夫とケンカをしてしまいました。。。客観的に見て、自分にストレスが溜まっているんだなぁ、と感じました。 とはいえ、短い時間をやりくりしてストレスを発散できるような方法に思い当たるフシはありません。 そこで、そうした経験のある方に聞きたいのです。介護によるストレスを発散させる良い方法はないでしょうか? 「私はいつもこうしている」といった経験談でけっこうですので、何かヒントを得られればと思っています。

                                  認知症ケア
                                  コメント4
                                • アイコン
                                  たこいち

                                  いや、もうタイトルの通りなのですが…Σ(´∀`;) 認知症の祖母が最近、裸で外をうろつくようになってしまいました。 家の中では服を着ているのに、なぜか真っ裸になって外に出ていってしまうのです。 しかも、家族がちょっと目を離したスキに…狙っているとしか考えられないのですが、認知症だけに何とも言えません。 近所や通りすがりの子どもから好奇の目で見られるし、その恥ずかしさに耐えられません。 どうしたもんでしょう? 何か対策はありそうでしょうか?

                                  認知症ケア
                                  コメント5
                                • アイコン
                                  じゃがいも

                                  ちょっと事情が複雑で、なおかつ、こちらで聞くのが正しいのかどうかも分からないのですが…経験がおありの方がいらしたら教えてください。 先日、祖父が散歩中に尾てい骨骨折のケガをしました。その原因というのが、認知症のおじいさんが、飼い犬を勝手に連れ出して散歩に行き、その犬が突然、うちの祖父に飛びかかったのです。避けようとしてよろけて転倒→骨折、という感じです。 で、骨折だけならまだしも、入院中に急に認知症が始まり、要介護2の認定を受けるようにまでなりました(もともとの既往症もあるのですが)。 最初のうちは治療費と慰謝料で話がついていたのですが、話はそれだけでは終わらないと、私的には思っています。しかし、骨折と認知症との因果関係が完全に証明できないと、例えば慰謝料の増額などはできないものなのでしょうか? 弁護士に相談するにもお金がかかるし…とりあえず、法律関係の相談サイトで聞いてみるのと両天秤で恐縮ですが、こちらでも聞いてみようと思った次第です。 こういったケースのご経験をお持ちの方、または知っているという介護関係の方、今後の対応について、私はどのように請求していけば良いのか、教えていただけませんか?

                                  認知症ケア
                                  コメント3

                                自分らしい働き方がきっと見つかる