M
ユニットの特養に勤めています。たった今の話です。夜勤中で、仮眠の関係で他のブロックに言ってたんです。
「ちゃんと巡視してください」と当たり前のことを言われてその人は仮眠に入りました。利用者さんが入居している部屋の空き部屋です。
勿論巡視は毎回行なっています。利用者さんは寝ているので、いつも起こさないよう静かに歩いて扉も静かに開けています。その間何人か利用者さんは起きてきて部屋の扉をガラッと音を立てて開けていました。
そして仮眠から戻った時
「音全くしませんでしたけど巡視しました?」
勿論したのでその事を伝えました
「私ずっと起きてましたけど」
と言われたんです。
というか利用者さんは扉開けてたのに音がしなかったっておかしくないですか?
その人私へのあたりが日頃から異様に強いんです
みんなのコメント
0件ステハンエバーツ
2022/6/21心配なら次回から一緒について来たら如何ですか。
あかさか
2022/6/21利用者の誰が何時に起きてきて扉をあけ
誰が何時に起きてきて扉をあけ
結構音してましたよ
と言えばいいのではないでしょうか
関連する投稿
- うに
3月に父(76)が脳梗塞で倒れ要介護4になりました。今リハビリテーションいったもののリハビリを拒否しているようです。片麻痺なので家に帰っても72の母が1人で介護することになるので老人ホームなどの施設に移るようになると思います。ただ、父は入院当初退院はいつ?と何回もきいていたので家にかえらせてあげたいのですが、なにかいい方法はありますか。聞きたいのは正月ぐらいは家に帰らせてあげたいけど何かいい方法ありますか?話しはできる、右側片麻痺、食事は補助必要座ることはできるます。
教えてコメント7件 - JJ
在宅介護。要介護5の父親。主介護者は私のみです。 介護保険サービスはヘルパー、訪問看護、訪問入浴と利用中です。 パートで働いているのですが、私の帰宅時に上下服失禁でびっしょり濡れていることがほとんどです。 また、夜間、午後11時おむつ交換、午前6時おむつ交換していますが、その時も同じような状態のことがあります。以前は午前2−3時に起きていましたが、もう無理です。 おむつ交換時にベッド柵を手で掴んで離さず、言い合いになることもあります。 こういう状態の父を見ているのも辛いです。 これが安全な清潔な安心した暮らしなのか、とてもそう思えません。 私にはもう在宅介護は無理ではないかと感じています。 在宅で介護されている方、問題なく暮らせていますか? 親子間の軋轢などないですか? 現状を教えてください。 参考にさせていただければと思います。
教えてコメント16件 - ブラックサンダー
新人いじめにあわなかったという人はいるのでしょうか?ふと思いました。それがこの業界の通例というコメントをみて逆に全くいじめられなかったよっていう方いるのかな?って思いました。キャリアを積んで即戦力なら全くなかったりするものなんでしょうか?
教えてコメント14件