他の職員と同じ事を利用者様に話すのですがクレームになって返ってきます。1人は怖いとか、何で若いあんたに言われなきゃないのとか言ってきます。上司に相談しても、まぁまぁ接遇大事だし笑顔で!って言われるだけ。他の利用者様よりも気を遣って接してるのにこれ以上どうすれば良いのかわかりません。もう1人は最近入居された方で、話しが止まらない利用者様。あるクレームを話されたのでそれは私が判断できる事では無いので確認しますね。と話しただけなのにこんな事言われたの初めてだと嘘泣きが始まりまりました(利用者様全員いる前で)そして、皆んなのいる前で上司に私との会話を最初から最後まで話し始め、こう言われた!と。しかし、確認しますね、と話したことは言わなかったので、さっきと話しが違うよ、私はこう話したよねと問いかけたら、またこんな事言われたの初めてだ!とまたまた、嘘泣きが始まりました。これに対しても、まず笑顔で!とだけ、簡単に言うけど私のメンタルはボロボロです。その後の他の利用者様のケアに入っても頭の中はその利用者様の事でいっぱいでミスる所じゃない所でミスってしまってます。きっと私以上の経験をされている方は沢山いると思います。どうかアドバイスお願いします。
みんなのコメント
0件紅蜘蛛
3日前他の職員と何が違うかをもっと明確にするべきだと思います。書かれている内容だけでは判断できません。表情や声のトーン。日頃の関わり方など、何か違いはあると思います。今一度、明確にして行かないと、同じ事の繰り返しになりますよ。また、他の職員にも、自身の関わり方が、他者から見るとどうなのかを聞き取りを行って下さい。その中で出た意見には真摯に向き合って下さい。
ブラックサンダー
3日前うちの施設では怖い職員には何も言わないけど優しい職員に酷い事をいう利用者様がいます。物を投げつけるのは決まって優しい職員です。優しい人で甘えてもいい人と思われているのかもしれませんよっ。
かずワン
3日前笑顔でと言われてるとこから想像すると
利用者と話す時の表情が原因じゃないかと思うけど
変に愛想笑い浮かべながら話すとヘラヘラすんなとか言われる事もあるし
相手の性格にもよるし
なれなれしすぎてもダメ
かといって丁寧すぎてもダメ
相手が心を開いて話せるコミュニケーションの取り方は難しい
他の職員はその職員の性格とかもあるんで
マネしたから同じようにとはならないだろうな
自分なりに相手とのコミュニケーションをどうとるかを考えたほうがいいと思うあやこ
3日前正直な話しです。
人生の大先輩の筈なのに、大衆の面前で恥ずかしくないのかと感じるのが、率直な意見です。勿論本人にはそう言いません。ややこしいですので。笑顔で接するは二の次で、スタッフ間では、そのような利用者さんの対応を出来るだけ統一しようという試みがありますよ。カンカン
3日前利用者って、時に残酷です。
我がままもあり、自身は正しいって言い張る場合も多々あります。
スタッフの好き嫌いも激しく、長く相手してくれる職員が良い人、利用者の為に厳しく対応する人悪い人などです。
なのでたまに、ふざけるな!って思うこと誰でもあると思う。
あとは、引きずるかそうでないか性格によるのかな。因みに私も引きずる派です。自分で言うのもなんですが、真面目だと引きずる派だと思います。
関連する投稿
- たむたむ4日前
パートで施設ケアマネしています。 育休中ですが、復帰後現場に異動と言われました。介護は未経験です。時給がケアマネよりかなり低くなるようです。 皆さんの職場で理不尽な異動にあった方いらっしゃいますか?
教えてコメント7件 - ねこ4日前
きのう91歳の母にスーパーのお寿司を買ったのですが、おいしくなかった、お酢がきいてないと言うのです。私も同じものを食べましたが普通でした。せっかく買ったのに文句を言われてムッとしましたが、高齢になると味覚が変わるのでしょうか? 砂糖とクリームが入ったスティックコーヒーもさらに砂糖を入れて飲んでいます。
教えてコメント7件 - 天使2022/6/22
この間、介護施設で入所されている方が朝方に転倒し骨折、今も入院されています。67才の介護士さんが 朝にオムツを外し、いつもならベッド横にポータブルトイレを設置するのですが忘れたようでトイレに行きたかった入所者さんは遠い場所にあったポータブルトイレに移ろうと転倒したようです。注入食をしていた私は、そんなことになっているとは知らず詰所から聞こえた「痛い」と叫ぶ入所者さんを探し周り発見しました。でも、67才の介護士は「そんなん、言うてるか」って探しもしません。あとで伝え聞きで「最初に発見してないからインシデント書かなくてよいわ」と 言っていたそうです。そして「もう、寝たきりやろ」と言っているそうです。その人と夜勤のペアは外して欲しいのですが外してくれません。反省どころか開き直っている人とは不安しかありません。 上司にも外して欲しいことは伝えましたが聞いてくれません。67才の介護士さんも体力や思考力が落ちて きていること自覚して退くことを考えた方がスタッフや入所者さんを助けることと気づいて欲しいし上司も肩叩いてやることが入所者さんを守ることって気づかないのかねぇ。
職場・人間関係コメント5件