logo
アイコン
なつみ

適応障害になり、3ヶ月(6月下旬まで)休職することになりました。
(心療内科に行き診断書を貰ってからは体調不良で受診出来てません)

休職を管理者に伝えた時、
「これくらいで〜」とか
「自分も適応障害になった事あるけど休まず働いてた」
「よく車運転してここまで来れたよね。
 自分は⚪︎⚪︎だったのに。」
などと苛々した雰囲気で接してきました。

私は終始ビクビクしてしまい…
それでも休職はさせてもらいましたが、
今は少し気持ちも落ち着き考えられるように
なったので退職に向け、動き出さなければ
と思っています🙂

休職中の退職はどうやったら良いのか
分からず困っています。

みんなのコメント

0
    • ニック

      2023/5/17

      やめさせられるまで休職してれば? 精神科のお医者さんはそういってませんでしたか?
      健康保険組合の傷病手当金(一年半)はやめてからでも出るけど、休職してる方が話が早い。
      転職活動だって今は辛いだろうし。
      管理者の言ってることはアウトなので忘れないように記録しておくといいよ。
      適応障害だって何ヵ月で治るとか分からないですが、また行けるときに心療内科に行って診断書書いてもらって会社に提出すれば休めるよ。
      管理者はアウトなことを言っていても、会社の労務や人事は知ってるはず。
      それでも人をウマしかにしてやめたらいいんじゃないですか?みたいなことを言うでしょうが、「すみません、休ませてください」って言っておけばいいよ。
      休んでるうちに案外回りも慣れて、なにも言ってこなくなります。
      そのうちに治ればしれっと戻るなり、転職するなりしてください。せっかくだからリワークに通っていろいろ勉強するのも今後のためになると思います。自立支援医療で通えるよ。
      と並べ立てましたが、要は自分本位で立ち直ってください。私の知人はホントに会社規定のギリギリまで一年半休んでから社会復帰しました。
      なつみさんもゆっくり養生して幸せ取り戻してください。ご回復をお祈りします。

      • なつみ2023/5/20

        お医者様はストレス反応が出ているから、ひとまず仕事から離れてゆっくり休んで、辛かったでしょう?って言ってくれました。
        もし会社が拒否するなら連絡して下さい、自分が話しますとまで言って下さって…🥲


        確かに今は新しい仕事するぞ!という気持ちにまで至っておりません🥲💦
        先月は着信があっただけでビクビクしてしまいました💦

        でも退職したら、少ない時間からでも働かなきゃなと思っています。

        今はまだ出掛けなきゃと思うと、ほぼ毎朝プレッシャーで嘔吐したり腹痛に襲われたりするので、もう少し落ち着いたら再度今の状況をお医者様に話をしようと思います☺️

        事務所からは傷病手当は、1ヶ月毎に貰うか最後にまとめて貰うかの二択で、毎月になるとその度に診断書を書いてもらわないと駄目だと言われたので、3ヶ月後直ぐに提出するつもりです。

        沢山、色んなことを教えてくださり、本当にありがとうございます🙇

      • 2023/5/18

        桜鯛だべーだ。😜

    • さや

      2023/5/17

      新たに動き出す気持ちが出来たのは本当に良かったと思います。 

      その気持ちを大事にして、退く職場には、後腐れない対応で良いのではと思います。

      退職の方法ですが、「一身上の都合です。」と、目を見てシャンと伝えれば良いですよ。きっと、色々言ってくるでしょうが、狼狽える必要は無いです。「どうしても、止むを得ずです。」と。

      会社側の規則がありますので、願い出て了承得てから後に、退職届けを出すようにと言われます。時折、言って来ない場合もあるので、その時は「届け出はどうさせて貰ったら良いですか?」とお伺い立てて下さい。

      • なつみ2023/5/20

        優しいお言葉ありがとうございます🙇
        病院に行く前は色々と頭がごちゃごちゃしていて、退職を考えてもいたのですが精神が不安定な状態で決断するのは…と思っていました。
        今は少しずつ趣味を取り戻したり、家族と話したりして前向きに考えていこうと思える様になりました☺️

        前にも色々と嫌な事を沢山言われてきたので、会ったり電話したりするのはとてもこわく、考えただけでもプレッシャーなので今回は代行を使う事を考えています🙇

        もしまた時間が経って自分で決着をつけようと思えたら、きちんと休職期間中に連絡しようと思います。
        長々とすみません、聞いてくれてありがとうございました🙇

      • さや2023/5/17

        せやで、自分責めたらあかんよ。

    • ムー

      2023/5/17

      リワークっていうのあるよ

      • なつみ2023/5/20

        回答いただき、ありがとうございます(^^)/
        あと1ヶ月しかないのに…と気持ちばかり焦ってしまって…💦

        今は自分の気持ちと体調を第一に考えて行動したいなと思います🙇

      • ムー2023/5/17

        実は私も精神疾患持ってる
        20年 服薬してます。辞めるなら
        早く辞めて 休んだ方が 気持ちも楽だよね
        お金が余裕あれば、、

        人の言うことは きにせず お大事に

    • ステハンエバーツ

      2023/5/17

      どうしますか
      ①とにかく早く辞めたい ⇒ 退職届を出す。願ではなく、届
      ②休職後に退職届を出す ⇒ 同上だけど、顔見たくないしょ。
      所で、休職中のお金の話、0?傷病? 保険に入ってる?けが等の。病院で診断書
      もらって、全治期間は? まぁ心なんで経験無いけど。その辺の使えるもの整理
      して、自分に不利にならないようにね。
      私は6か月の診断もらって、傷病で半年しのいだ。退職もあるけど、金も
      考えてね。

      • なつみ2023/5/20

        お医者様からは、ストレス反応が出ているし表情もしんどそうだって言われて3ヶ月はしっかり休んでねと言ってくれました。
        眠れるようにと眠前薬を2週間分もらって、少しずつ眠れるようになりました☺️

        傷病手当は休職後にいただく予定で、書類は事務所から貰ってます。

        顔を合わせたらまた何か言われるかもしれないと思うと、嫌な夢を見たり体調が悪くなるので他の方が言われている様に代行を使おうかなと思います🙇

      • ステハンエバーツ2023/5/18

        雑魚、迷惑。針食いついて離さないし。いいお歳をした、くえねー。

    • りはぱん

      2023/5/17

      正攻法のやり方は皆さん出してくださってるので、オマケを。

      退職代行サービスというのがあります。
      体調不良や、人間関係的に直接手続きをするのが無理という方のためのサービス。
      検索してみてください。

      • なつみ2023/5/20

        お返事ありがとうございます😳
        仕事の事や問題の上司の事を考えると、どうしてもプレッシャーで、どうにも体調が悪くなるので、どうしても無理な場合は代行の方に力を貸してもらおうと考えています。
        あと1ヶ月しかないのですが、気持ちが今以上に落ち着いたらまた考えてみます☺️

        ありがとうございました🙇

関連する投稿

  • アイコン
    ユキ

    辞めるまでのカウントダウン。 最後の最後まで、こき使う。 たぶんあと一ヶ月伸ばしていたら、精神的にどうなっていたか。 あともう少し、頑張ろう。 辞めてどうなる訳でもないけど、心底疲れた。 あの職場の雰囲気、冷静になると恐怖でしかない。 ブラックになっていること、全く感じてない人達。

    雑談・つぶやき
    コメント4
  • アイコン
    コンパス

    老人ホーム パート介護スタッフです。  シフト業務開始時間(時給発生時間)より最低15分前から、端末を見て、入居者の情報確認するように言われています、必須です。 これは労働基準法違反にはあたりませんか? 9時業務開始ならば、出勤打刻は8時45分からしかパソコン入れられない、8時45分から端末情報確認は、 未払い時間に毎日なるのです。

    教えて
    コメント2
  • アイコン
    くま

    自身が帯状疱疹になった場合、介護職なら出勤停止ですか? ピリピリ痛みがあり明日病院に行くのですが、帯状疱疹じゃないかと疑っています。 そうだった場合もちろんDr.と職場に聞くつもりですが気になって。経験ある方がいらっしゃれば教えてください!

    教えて
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる