logo
アイコン
やっちゃん

こんにちは。
膵臓癌で半年で亡くなってしまった主人。悲しむ暇もなくやらなければならないことに終われています。ひとり残されて精神的にもいっぱいいっぱいですが北海道にいる高齢両親のこともあり戻って介護しなければとも考えています。父は90代で母はくも膜下出血で倒れて意識ないまま5年病院で眠ったまま生きています。自分も心臓に持病がありますが親のことどうしたらよいかが悩みますがなかなか答えが見つからなくて。一人っ子なので全部やらなければならないけれど辛いです。愚痴ってすみません😢⤵️⤵️

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2023/3/15

      大愚和尚さんのYouTube動画見てほしい(*´ω`*)

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

        2023/3/15

        二重三重にお辛いことが重なりましたね。ご心中お察しします。
        主さんご自身も持病がおありだとのことですから、使えるだけの介護サービスを使い、キーパーソンでなければできない部分だけを主さんがする形に持っていくようにされたらよいですね。
        お父様はご自宅でお過ごししですか?

        色々愚痴りながらも逃げられませんからね。
        やっていくしかないですから、イーパイ愚痴りましょう。

        • キウイ

          2023/3/15

          こんにちは、不安でおつらい気持ちすごくよくわかります。
          状況は同じではありませんが、私も一年前一人で母を見送りました。その後いろいろ問題もあって、何もかも一人で決めていかないといけなくて、当時は不安に押し潰されそうな、絶望しかないような毎日でした。
          今でも、悲しみや不安は無くなる事はありませんが、時間が経って少しずつ落ち着いて考えられるようになってきました。
          ずっとこの状況ではないです。少しでも息抜きできるといいですね。

          • さち2023/3/18

            キウイさんへ
            嬉しいエールをありがとうございます!日々の励みになります。
            先日、お世話する私の方が体調を崩してしまい、「私の身体、
            動き続けますように」と祈るような気持ちです。
            美味しいもの、好きなものを口にして、自分のご機嫌を取りながら、
            できることを続けていきたいです。
            私の介護は、考えもしなかった困ったことが不定期に起こるので、
            ヒヤヒヤ、ドキドキ、心にずっしり、身体ぐったりという感じ
            です(苦笑)。
            介護は続くのもつらいですが、介護の終わりイコールお別れなので、
            それも悲しく寂しくつらいと思います・・・。
            穏やかな日は、一緒に居られるのは幸せなことなのだと心から思います。
            キウイさんもどうぞお身体大切に・・・お互いに心和む出来事が
            いっぱい訪れますように!

          • キウイ2023/3/18

            さちさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
            やっちゃんさんもさちさんも、周りからも言われてわかってるよ、と思われると思いますが、ご自身のお体を大切に。おいしいもの食べて、ゆっくりする時間を作って下さい。ってその渦中は私は毎日イライラしていたなぁ、と思い出します。でも本当に健康第一、ご自身第一で。

      関連する投稿

      • アイコン
        ねここねこ

        認知症がひどくないにも関わらず、頻コールや我が儘な人って、もともとの人格のせいであって、介護職だから受け入れないと行けないって言うのは違うと思うのですが。 社会生活では、人の話を全く聞かないとか暴言を吐く人は通用しない(注意される)のに、どうして介護職に限り受け入れて寄り添ってあげないといけないんでしょう。 介護される人にも、それなりのマナーが必要なわけで。 子供にしつけや教育をするように、お年寄りにも年を取ったときの心構えを教育してほしい。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        67
        コメント4
      • アイコン
        ユーザー

        アルツハイマーとレビーが合わさったタイプの認知症って事例はあるんでしょうか? アルツハイマー型認知症と診断ついてますが以前にも増して、幻視が酷くて… ムカデ、虫、あり、いりこ、ミミズ… 床や畳、ふすまの模様、汚れまでそれらに見えるらしく服についてて気持ち悪いと服をゴミ箱に捨ててありました。 見えるたびに呼ばれ、その度にトイレの消臭スプレーを殺虫剤とみなしてシューするという手段をとりますがシューしてる私のエプロンの模様さえも「虫がついてる」と言ってくるので、辟易します。 先月、主治医には認知症検査の際にレビーではなくせん妄の類いと言われましたが…。

        教えて
        • スタンプ
        48
        コメント2
      • アイコン
        なつみ

        勇気を出して「夜遅い時間の訪問は無理です」「辞めたいです」って言ったら、「あなたが良いって言ってくれてる利用者さんがいるのにそんなの裏切りじゃない?無責任だと思わないの?」 「今まで転々としてきたのは同じ理由じゃないの? それは逃げだよね。そんなんだから成長出来ないのよ。どこに行ったって一緒。デイに行きたいって言ってるけど、あなたははっきり言って向いてない。訪問の方が分からない事があった時に聞けるでしょ。デイなんか8時間も嫌いな人といなきゃいけないんだよ。」 と言われ、思わず涙がこぼれてしまった。 私が良いって言ってくれるのは本当にありがたい話だけど、それが何で裏切りになるって言われなきゃいけない?

        愚痴
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる