ユーザー
母親が突然、背骨2箇所も骨折で、親の介護を一人でしています。病院への通院は、しばらく1週間に1回でタクシーで往復娘の私がついて行きますが、母は、病院が遠いから通う回数を減らしたいなど、ワガママ言う始末。そして、病院を家の、近くにしたいといいますがまた、近くには整形外科病院も、ありません。
みんなのコメント
0件まりもこ
2023/2/131人の介護は、大変だと察します。そんなふうに言う私も同じです。
ただ、腰や背骨の骨折は手足の骨折とは比べ物にならないくらいの痛みです。肝腎要というくらい、身体の要(かなめ)の部位です。優しいから自分の中で葛藤したり悩んだりします。日々の介護を頑張っていらっしゃるかたなのだ、と心から思います。まりもこ
2023/2/13それってわがままですか、、
看ている人の言うことを聞かない人は捨てるよ、と聞こえます。
自分の意思も言えないのでは、きっと辛いでしょうね。🙇
2023/2/8かた
龍齋
2023/1/27自分で見れない場合は施設
施設なら受診もやってくれるむー
2023/1/24わがまま言うなら面倒見られないよ、といって出ていけばいいと思う。
実際そんなこといちいち聞いていたら何もできないよ。
病院も自分で探してね。じゃあね。
それでどうなっても私知らないから、でいいよ。あ
2023/1/23ユーザーになるパターン
愛
2023/1/23整形外科が近くにない。そのまま言ったら良いじゃないですか?
近くの病院が受け付けてくれないと。
こちらがどうにかできる問題ではないから、効けない話しよと。
関連する投稿
- ユーザー
初めて投稿します。母親が脳梗塞になり後遺症とアルツハイマー型認知症と血管性認知症と診断されました。体は元気です。在宅と通所リハビリの併用でやる予定でしたデイを強く拒否しています。ケアマネさんにも相談しましたがここまで頑なに拒否する人は少ないと言われるほどデイの話をすると興奮状態になり目覚ましを投げられ頭に怪我をしました。このままだと仕事にも行けず辞めることになってしまいます…頑なにデイを拒否してる相手に行ってもらう手段はありませんか?ちなみに要介護2です。
認知症ケアコメント9件 - どうなるの
要介護1、2がなくなると具体的にどう変わるの?若い世代の負担を軽くする目的は分かる。あとは何かな?
きょうの介護コメント8件 - フランク
初めて投稿させて頂きます。 現在、認知症の91歳になる実母と65歳私(男)の二人暮らしで24時間介護をしています。 デイサービスは、週1から2回通っています。それが唯一のガス抜きになっています。 それ以外は、24時間ずぅーっと同じ部屋にいて見守り、介護をしています。 時々、自分が監禁されている様な気持ちになり、やるせない気持ちになります。 認知症の母親の言っている事は、突然家に帰るんだとか言い出し見当識障害が激しく言い出したら効く耳を持ちません。反論すれば怒るだけですのでその度にお互い嫌な気持ちで過ごしています。何回も心がいっぱいになりますが、吐口がなくたまる一方です。 こんな境遇の人は沢山いらっしゃるとは思いますが、何かアドバイスを頂ければありがたい思いで投稿させてもらいました。 よろしくお願いいたします。
認知症ケアコメント8件