事業所

リハビリセンターおおつかの求人・採用

求人数19

デイサービス

リハビリセンターおおつかの基本情報

「有限会社あいむケアサービス」では「いつまでも元気で、いつまでも現役で」をモットーに地域の利用者の生活をサポートしています。当社が運営する施設では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在籍し、維持期の利用者のリハビリを主に行っています。また、送迎業務も行っており、送迎の範囲は主に片道約20分です。初心者でも丁寧な研修があり、資格取得支援もあります。プライベートと仕事の両立が可能な職場環境も魅力です。
住所
東京都八王子市大塚796-1
運営事業者名
有限会社 あいむケアサービス
設立年月日
2007年08月01日
募集中の職種

リハビリセンターおおつかの求人

求人数19

有限会社 あいむケアサービス
リハビリセンターおおつかでの送迎ドライバーのお仕事は、専用の福祉車両で利用者の送迎をお願いし、その間に車両の点検や清掃も行っていただきます。活躍できるのは70歳までで、経験は問いません。勤務時間は朝夕の送迎時間のみで、土日休みの週3日勤務ですのでプライベートも大切にできます。
有限会社 あいむケアサービス
「有限会社あいむケアサービス」の「リハビリセンターおおつか」は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍し、地域の方々を元気で現役な生活へ導くサポートをしています。現在、デイサービスでワンボックスの福祉車両の運転と送迎業務、車両の点検や整備、歩行介助やリハビリ、入浴・食事介助等の介護業務を担当するドライバー兼介護職員を募集しており、丁寧な研修と資格取得支援があり、ほぼ残業なしで安心して働くことが可能です。
有限会社 あいむケアサービス
有限会社あいむケアサービスが運営しているリハビリセンターおおつかで、未経験でも理学療法士の資格があれば応募可能な正社員募集中です。利用者の症状に合わせてリハビリメニューを作成し、生活の質を向上させるサポートがお任せの業務になります。また、土日が休みで産休・育休や有休を利用しやすい環境なので、プライベートとの両立が可能です。
有限会社 あいむケアサービス
理学療法士を募集中!「リハビリセンターおおつか」では、ご利用者さま一人ひとりに合わせたリハビリ計画を作成し、最適なケアを提供しています。産前・産後休暇や育児休暇が取得可能なので、子育て世代も安心して働けます。未経験でも理学療法士の資格があれば応募可能です。ご利用者さまの機能訓練指導を一緒に行いませんか?理学療法士として成長できる環境です。職場は和気あいあいとしていますので、ぜひご応募ください!
有限会社 あいむケアサービス
「リハビリセンターおおつか」では、作業療法士資格を活かしてキャリアアップを目指せ、経験不問で丁寧な指導あり、マイカー通勤OKで、土日休みと休暇制度も充実しており、仕事とプライベートを両立可能な環境が整っています。
有限会社 あいむケアサービス
リハビリセンターおおつかでは、作業療法士を募集中です。有限会社あいむケアサービスが運営する当施設は、利用者一人ひとりに心のこもったリハビリテーションサービスを提供しています。パート・アルバイト雇用で、長期休暇も充実しており、ワークライフバランスを大切にできます。資格を持っていれば、未経験者でも歓迎です。利用者の豊かな日常生活をサポートしませんか?
有限会社 あいむケアサービス
「リハビリセンターおおつか」は、一人ひとりに合わせたリハビリを提供し、ゴールに向かって利用者さまとともに歩むことを大切にしています。社会保険完備、年間休日110日、希望休取得可能で、無料駐車場もあるためマイカー通勤が可能です。
有限会社 あいむケアサービス
有限会社あいむケアサービスが運営する「リハビリセンターおおつか」では、契約社員の介護職・ヘルパーを募集しています。土日固定の完全週休2日制で、年間休日は110日以上のため、プライベートも充実。実務経験がなくても、丁寧な指導があるので安心です。利用者さまのリハビリメニューを考案し、身体機能の維持・回復をサポートするやりがいのある仕事です。あなたの介護の経験を生かして、一緒に地域に根差した介護を目指しませんか?
有限会社 あいむケアサービス
リハビリ重視のデイサービス「リハビリセンターおおつか」では、各利用者のニーズに合わせたリハビリプログラムを作り、それに基づく機能訓練を行う言語聴覚士を募集中です。経験者未経験者問わず資格を活かせ、完全週休2日制で育児や介護の特別休暇取得も可能、さらに年1回の昇給があります。
有限会社 あいむケアサービス
「有限会社あいむケアサービス」のリハビリセンターおおつかでは、生活相談員として働く契約社員を募集しています。明るくアットホームな雰囲気の中、デイサービス利用者さまへの相談業務や関係機関への連絡調整を行うお仕事です。社会福祉士資格を持ち、元気で現役でいたいと考える方を歓迎します。福利厚生としてテーマパークの割引券や40歳以上の方には人間ドッグなど、多彩な制度を整えています。応募お待ちしています。
有限会社 あいむケアサービス
東京都八王子市にある有限会社あいむケアサービスが運営するリハビリセンターおおつかで、パート・アルバイトの言語聴覚士を募集中。地域に貢献しながら、利用者様のコミュニケーション能力向上をサポートするやりがいのあるお仕事です。柔軟な勤務体系で私生活も大切にしつつ、スキルアップも目指せます。温かい職場で共に成長しませんか?
有限会社 あいむケアサービス
東京都八王子市にあるデイサービス「リハビリセンターおおつか」で、柔道整復師としてのスキルを活かしませんか?当施設は、一人ひとりに合わせたケアプランを提供し、日常生活の質の向上を目指しています。勤務時間や日数は柔軟に対応可能で、あなたのライフスタイルに合わせた働き方ができます。地域社会に貢献しながら専門職としてのスキルアップをしたい方、どうぞご応募ください。

リハビリセンターおおつかの職場情報

リハビリセンターおおつかの利用者情報

利用者の年齢構成
〜64歳(3.3%
65〜74歳(26.7%
75〜84歳(30%
85〜94歳(26.7%
95歳〜(13.3%
利用者の要介護度
平均介護度2
要支援1(0%
要支援2(0%
要介護1(41.8%
要介護2(33%
要介護3(11%
要介護4(11%
要介護5(3.3%
※自立はゼロ、要支援1・2は0.375として平均要介護度を算出
利用者の男女比
男性 男性 男性 男性 男性
男性
女性 女性 女性 女性
男性5.6
女性4.4

リハビリセンターおおつかの従業員情報

就業場所の従業員数 15人
従業員の雇用形態比
フルタイム(54.5%
パート(45.5%
従業員の体制
要介護者4.6
職員1
従業員の経験年数
1年未満(31.8%
1年〜3年未満(27.3%
3年〜5年未満(27.3%
5年〜10年未満(13.6%
10年以上(0%
従業員の年齢構成
20歳~29歳(30.8%
30歳~39歳(30.8%
40歳~49歳(7.7%
50歳~59歳(23.1%
60歳~(7.7%

資格を有している従業員数

介護福祉士 社会福祉士 実務者研修 介護職員初任者研修
2人 - - 2人
介護支援専門員 精神保健福祉士 社会福祉主事 栄養士
- - 1人 -
理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 視能訓練士
- 3人 1人 -
管理栄養士 医師 看護師および准看護師 保健師
- - 1人 -
助産師 薬剤師 歯科医師 歯科衛生士
- - - -
あん摩マッサージ指圧師 はり師 きゅう師 生活援助従事者研修
- - - -
訪問介護員養成研修
相当研修修了者
義肢装具士 その他
- - -
※1人の従業員が複数の資格を取得している場合があります。
※特定施設(介護付き有料老人ホームなど)以外の場合は、外部の介護サービスを含めたおおよその人数体制となります。あらかじめご了承ください。
※訪問介護員養成研修相当研修修了者:訪問介護員養成研修に相当するものとして都道府県知事が認めた研修の修了者を指す。

時間・シフト別の体制

宿泊サービスの提供時間内職員数

通常時の人数 0人

宿泊サービス提供職員の保有資格等

介護福祉士 なし
看護職員 なし
上記以外の介護職員 なし

採用者数

常勤 非常勤
生活相談員 1人 0人
看護職 0人 0人
介護職員 0人 0人
機能訓練指導員 0人 0人

リハビリセンターおおつかの職種ごとの経験年数

  • 合計
  • 常勤
  • 非常勤
介護職員の経験年数
1年未満(5人
1年〜3年未満(0人
3年〜5年未満(0人
5年〜10年未満(2人
10年以上(1人
看護職員の経験年数
1年未満(2人
1年〜3年未満(0人
3年〜5年未満(0人
5年〜10年未満(0人
10年以上(0人
生活相談員の経験年数
1年未満(1人
1年〜3年未満(0人
3年〜5年未満(0人
5年〜10年未満(0人
10年以上(0人
機能訓練指導員の経験年数
1年未満(4人
1年〜3年未満(0人
3年〜5年未満(0人
5年〜10年未満(0人
10年以上(0人

リハビリセンターおおつかの教育体制

教育・研修

研修等の実施内容 新人研修 会社の方針、コンプライアンス、介護技術、介護・医療知識等 職員研修 月1回程度開催(YouTube含む) ・防災介護技術、介護・医療知識、認知症対応、接遇、事故対応等 年10回~12回 ・権利擁護(虐待含む)、防災 年2回

介護プロフェッショナルキャリア段位制度の導入

介護プロフェッショナルキャリア段位制度の実施状況 アセッサー(評価者)の人数
なし 1人

段位取得者の人数

レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
- - - -

認知症に関する教育・研修

認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 0人
認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の
人数(上記および認知症介護基礎研修を除く)
0人

リハビリセンターおおつかのサービス情報

リハビリセンターおおつかのサービス内容

利用者の送迎の実施 送迎時における居宅内介助等の実施 通院等乗降介助の実施
なし なし なし
定期巡回サービスの実施 随時訪問サービスの実施 頻回の20分未満の身体介護の実施
- - -
オペレーションセンターの有無 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携(予防を除く)
- なし

介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み

損害賠償保険の加入状況 あり

リハビリセンターおおつかのサービスの実施状況

利用者の内訳(介護度別)

要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 要支援1 要支援2
利用者の人数 21人 21人 12人 9人 4人 - -
前年度同月の提供実績 33人 15人 10人 9人 3人 - -

リハビリセンターおおつかの介護報酬の加算状況

該当する介護報酬加算

入浴介助加算(Ⅰ)

個別機能訓練加算(Ⅰ)イ

個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ

個別機能訓練加算(Ⅱ)

口腔機能向上加算(Ⅱ)

科学的介護推進体制加算

サービス提供体制強化加算(Ⅱ)

介護職員処遇改善加算(Ⅲ)

リハビリセンターおおつかの施設詳細

施設概要

施設名称 リハビリセンターおおつか
カナ名称 -
施設所在地 〒192-0352
東京都八王子市大塚796-1
施設種別 デイサービス 地上階・地下階 地上階2階
施設利用階数 - 入居定員 -
居室総数 - 敷地面積 -
延床面積 - 居室面積 -
建物構造 -
管理者氏名 柴沼 伸希 管理者職名 管理者
運営法人 有限会社 あいむケアサービス
運営法人カナ名称 -
運営者所在地 〒192-0352
東京都八王子市大塚796-1
介護サービス
提供地域
八王子市・日野市・多摩市の一部地域。
高齢者の方と障害者の方が同時一体的に
利用できるサービス
なし
介護保険サービスの指定状況 通常の指定
障害福祉サービスの指定状況 なし

営業時間

事業所の営業時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 土曜、日曜、年末年始(12月31~1月3日)
留意事項
サービスの提供時間 平日 -
土曜 -
日曜 -
祝日 -
留意事項 -
延長サービス なし
宿泊サービスの提供時間 平日 時分~時分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日
留意事項

営業時間外の対応状況

緊急時の電話連絡の対応状況 なし

利用者等の意見・第三者の評価把握体制

利用者による評価

アンケート調査、意見箱等の
意見等を把握する取組
なし
当該結果の開示状況 なし

第三者による評価

評価の実施状況等
(記入日前4年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
当該結果の一部の
公表の同意
なし
地域密着型サービスの
外部評価の実施状況
なし

開始年月日・指定情報

指定の年月日 2013-08-01
指定の更新年月日(直近) 2019-08-01
介護保険法第71条に規定する訪問看護のみなし指定 なし
生活保護法第54条の2に規定する介護老人福祉施設の指定 あり
介護職員の処遇改善等に関する法律第48条の3に
規定する指定居宅介護支援事業所の指定
なし
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 あり

居室・設備情報

居室以外の場所

食堂の面積 50m²
機能訓練室の面積 50m²
静養室の面積 2m²
相談室の面積 2m²

便所

便所の数 うち車いす等対応可
男女共用便所 1か所 1か所
男子便所 1か所 1か所
女子便所 1か所 1か所

浴室

総数 個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
浴室 1か所 0か所 1か所 1か所 0か所
専用浴室 - - - - -
兼用浴室 - - - - -

福祉用具

車いす あり
歩行補助杖 あり
歩行器 あり

消火設備等

消火器 あり
スプリンクラー設備 なし
自動火災報知設備 あり
消防機関へ通報する火災報知設備 なし

送迎車両

送迎車輌 5台
リフト車輌 4台

リハビリセンターおおつかの周辺地図

勤務地住所 東京都八王子市大塚796-1
最寄り駅 松が谷駅から0.8km
大塚・帝京大学駅から0.8km
京王多摩センター駅から1.5km
交通手段 【徒歩12分】
大塚・帝京大学駅から51m先の堰場を右方向に進みます。
240m先を突き抜け、65m先を突き抜けます。
340m先を右方向に進み、46m先を斜め右方向に進みます。
150m先を左方向に進み、110m進むと「リハビリセンターおおつか」に到着します。

【車5分】
大塚・帝京大学駅から220m先を斜め左方向(多摩モノレール通り)に進みます。
240m先を右方向に進み、520m先を左方向に進みます。
43m先を右方向に進み、47m先を斜め左手前方向に進みます。
すぐ進むと「リハビリセンターおおつか」に到着します。