-
施設外観
田園が広がる静かな場所にあります。白い外壁の2階に大きな看板が見えます。玄関のすぐ前が駐車場で、スロープもありますので出入りが楽です。
-
リビング
部屋のドアを開けたらリビングが広がっていますので、入居者同士やスタッフと触れ合う機会がたくさんあります。手作りの飾り物が和やかな空間です。
-
居室
介護度が上がっても快適に暮らしていただけるよう居室には介護用の電動ベッドも完備。寝具もついております。
-
施設入口
駐車場から玄関まで設置されたスロープは手すり付で、車椅子はもちろん、高齢者の歩行者に優しい勾配です。駐輪スペースも用意しています。
-
併設施設
ホームの隣のデイサービスセンターは、外観が統一されていますが、玄関ドアに施設名が入っているので分かります。もちろんバリアフリー設計です。
-
玄関
玄関はフルフラットで、壁には木製の手すり、すぐ使える場所に消火器を設置しています。施設名の入ったドアは自動です。
-
玄関
玄関は白壁と茶色のナチュラルなつくりです。右手の壁には木製の手すりを設置し、入居者の皆さんをサポートするスタッフを写真付で紹介しています。
-
受付窓口
受付窓口には手洗いをすすめる張り紙があります。壁には手すりが設置され安全にも配慮されています。犬の写真が飾られ、心和みます。
-
受付
正面に玄関が見える受付で利用者をお迎えしています。受付前にはマスクや消毒スプレー、施設関連のパンフレットを設置しています。
-
エレベーター前
2階へ上がるエレベーターの前は車椅子で待つのに充分な広さを確保しています。壁には手すりを設置しています。左側が非常口、消火器もあります。
-
併設するデイサービスのリビング
併設するデイサービスのリビングです。大きな窓から光が降り注ぎ、天井が高く開放感のあるリビングです。利用者の皆さんが様々な作業を行います。
-
リビング
リビング手前の窓側に畳コーナー、奥にはカウンターキッチンがあります。畳でゆったりしたり、食事の準備や片づけを手伝ったり自由に過ごせます。
-
リビング
リビングには車椅子利用者様に最適の大きさと高さのテーブルを置き、フロアも楽に移動できる広さを確保しています。入居者様が自由に楽しめる空間です。
-
リビングの畳スペース
リビングに畳のスペースを用意しています。和室を好む方にほっと和んでいただける場所です。フローリンクとバリアフリーで繋がっています。
-
スタッフルーム
スタッフルームが玄関とリビングの間にあります。スタッフが受付から出入りする入居者、リビングの入居者様の両方に目を配っています。
-
スタッフルーム
作業机、椅子があるスタッフルームはキッチンと繋がっています。ファイルキャビネットが置いてある他、月予定表、書類が壁に掲示してあります。
-
レッグエクステンション
大腿四頭筋を鍛える運動ができるマシンが隣のデイサービスにあります。立ったりしゃがんだりの動作や歩行の安定を図ります。
-
トイレ
フローリング張りの広々としたトイレです。窓からたっぷり光が入ります。手すりと呼び出しボタンを設置し、安全面に配慮しています。
-
浴室
窓がありとても明るい浴室です。入居者様が安全に入浴できるように手すりやシャワーチェアを設置しています。
-
表札
玄関には木製の表札を設置しています。やわらかい書体が家庭的な雰囲気です。「~家」は土地のオーナーのお名前からネーミングしています。
-
リビングの飾り
リビングの天井を折り紙で作ったチェーンやペーパーボンボンで飾り、皆で共有する時間を盛り上げるような空間づくりをしています。
-
入居者の作品
入居者の方々の絵が壁に飾られています。田園風景の中の施設だからこそ触れ合える季節の花や蛙を題材に、力強く描かれています。
-
入居者の作品
入居者様が制作した大きな桜並木の絵です。枝にたくさんのボンボンを貼り付けたり、細かく切り抜いた花びらを散らしたりした力作です。
-
飾り物
リビングを中心に、入居者の皆さんの絵や工作を壁や天井に飾っています。ホームでは認知症に対応したサポートプログラムを実践しています。
-
イベント
外に出ることで心身ともに解放され、ホームでは見せない表情を見せてくださいます。
-
研修
緊急対応も万全。24時間おそばにいる介護スタッフは介護だけでなくあらゆることに万能でなければなりません。
-
スタッフ
いつも笑顔を忘れない対応を心がけて入居者のみなさんに接しています。