-
外観
2階建ての建物は、ご自宅と変わらない家のような雰囲気です。リビングでは皆様で会話を楽しんでいただけます。
-
談話スペースの設備
広いスペースにテーブルとイスが複数用意されているので、そこで会話を楽しみながら過ごすことができます。
-
玄関脇のスロープ
玄関に向かう手前にある手すりのついたスロープです。施設名が表示されている看板や、脇に数本の木が植えられています。
-
ステンレスの格子のあるエントランスドア
エントランスドアを外から見ると、網目状にステンレス製の格子が設置されているのがわかります。それによって強度の高いドアになっています。
-
スライド式の玄関ドア
施設の玄関ドアはスライド式になっていて、開閉する取ってがついています。またドア付近にはスロープがあります。
-
段差をなくしたエントランスホール
エントランス内はバリアフリーになっています。ドアの両側にはそれぞれ下駄箱と座って靴を脱着するための椅子が置いてあります。
-
頑丈なエントランスドア
セキュリティの向上や破損から防ぐため、エントランスの扉には格子が網目状に張り巡らされています。より丈夫な扉です。
-
エントランスホール詳細
エントランスホールに入ると、右側にエレベーター、左側に洗面所があります。正面には施設の奥へ通じるドアがあります。
-
中の様子が見られる窓
エントランスホール右側の窓からは、部屋の中の様子を見ることができます。上層階へ続く階段には手すりがついています。
-
エレベーター内外には手すりを設置
エレベーターに向かう際も乗った後も手すりを利用することができます。鏡がついているので車椅子での後方確認に使えます。
-
廊下の手すり
廊下には端から端まで手すりがあるので歩行の際も安心です。また、部屋の扉の横には、写真が飾られています。
-
部屋にはいるスライド式の扉
部屋の扉は片引き戸を採用しています。扉には丸い小窓のような模様がありますが、ドア越しに外から中の様子は見えません。
-
車椅子で利用できる清潔感のあるトイレ
車椅子でも問題なく使えるトイレは、清潔感が感じられます。緊急時は、便座近くの呼び出しベルを利用します。
-
車椅子でも入れる浴室
バスルームにある浴槽は、足を伸ばして入れるほどゆったりしたサイズです。また、洗い場は車椅子でもまったく問題なくはいれる程の広さがあります。
-
家庭菜園用のスペース
庭のスペースを利用して、家庭菜園をすることができます。また、庭の一角には洗濯用の物干しざおを置いてあります。
-
食事
寄り添いながら自立を促す。そんな認知症介護のプロを集めています。残存機能を大切にし、お体が弱らないように工夫しています。
-
職員
共同生活を送るというコンセプトがグループホームの特徴です。家庭的な雰囲気ですので、ご利用者様がさみしい思いをすることがありません。
-
ミーティング
スタッフ同士がきちんと情報を共有しあい、体調や表情の変化を見逃さない細やかなケアがセントケアの特色です。
-
おやつ
スタッフは常に皆様の家族のような存在だからこそ、認知症になっても自分らしく暮らせます。在宅介護にお悩みの方は是非ご相談ください。
-
研修
常に研修を積み、技術や知識の向上を行えるのも、セントケアグループだからこそ。より良い介護を常に追求しています。