主任ケアマネージャーの平均給料・年収などの給料相場を解説
主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)の平均給料のデータはありませんが、ケアマネージャーの平均給料は月給約28.5万円となっています。そのため、主任ケアマネージャーはこの金額以上の収入を得ることが可能です。
これは、主任ケアマネージャーがその専門的な知識と広範な職務範囲により、一般のケアマネージャーよりも高い給与を期待できる職種だからです。
平均月給 | 約28.5万円 |
---|---|
年間賞与 | 約64.4万円 |
平均年収 | 約406万円 |
推定ですが、主任ケアマネージャーの平均月給は約35万円前後、年収では約500万円に達すると見られています。
職場によって異なる待遇の実情を把握するためには、具体的な手当の金額や待遇条件を事前に調査することが重要です。主任ケアマネージャーを目指す場合や転職を検討する際には、これらの情報を基に適切な選択を行うことが推奨されます。
主任ケアマネージャーの手取り
各種データを参考にして換算すると、ケアマネージャーの手取りは20万円前後です。
その上位資格である主任ケアマネージャーであれば、勤務先により資格手当などでもう少し高くなることが考えられます。
通常、手取りは額面給料の7~8割となり、推定で主任ケアマネージャーの手取りは、平均で約25万円前後になると予想されます。
主任ケアマネージャーのボーナス
主任ケアマネージャーのボーナスについてのデータはありませんが、ケアマネージャー全体での平均年間賞与は約65万円となっています。
主任ケアマネージャーであれば、さらに高額のボーナスを得ることが可能だと考えらえます。
また、賞与が支給されるかは勤め先の経営状況にもよりますが、令和3年度の介護労働実態調査によれば、70%以上のケアマネージャーが賞与の制度が確立されていると回答しています。
主任ケアマネージャーの手当
主任ケアマネージャーになると、資格に応じた手当が加算されることが一般的です。
具体的には、資格手当で月に5,000円から1万円程度の給料アップが見込めます。
この資格は、専任のケアマネージャーとして5年以上の実務経験を有していれば、試験なしで研修の受講のみで取得可能です。
また、職場によってはその他の手当が支給されることもあり、職場の資格手当の詳細を事前に確認することが大切です。
主任ケアマネージャーの年齢別、男女別の平均給与
主任ケアマネージャーの平均給与は、年齢と性別によって大きな変動が見られます。
男性女性共に、経験が積み重なる40代後半から50代にかけてが給与のピークを迎える傾向があり、この年齢で最高額の年収を得ることが多いとされています。
これは、介護業界での豊富な経験と専門スキルが評価される結果と言えるでしょう。
年齢 | 平均年収 | |
---|---|---|
男性 | 女性 | |
20~24歳 | 約256万円 | - |
25~29歳 | 約284万円 | 約313万円 |
30~34歳 | 約397万円 | 約352万円 |
35~39歳 | 約429万円 | 約377万円 |
40~44歳 | 約439万円 | 約388万円 |
45~49歳 | 約467万円 | 約412万円 |
50~54歳 | 約445万円 | 約403万円 |
55~59歳 | 約380万円 | 約417万円 |
60~64歳 | 約456万円 | 約377万円 |
65~69歳 | 約400万円 | 約348万円 |
70歳~ | 約255万円 | 約344万円 |
主任ケアマネージャーのデータがないため、ケアマネージャー全体のデータではありますが、給与は年齢と共に増加し、65歳以上からは雇用形態の変化などの理由で減少していくことが多いです。
特に、主任ケアマネージャーはケアマネジメントの専門性とリーダーシップが求められるため、年齢と共にその経験値と専門知識が報酬に反映される傾向にあります。
主任ケアマネージャーとケアマネージャーの給料比較
主任ケアマネージャーと一般ケアマネージャーの間には、給与面でも職責面でも明確な差異があります。
主任ケアマネージャーは、その資格を取得することで、ケアマネージャーよりも多くの業務負担と責任を背負うことが一般的で、それに伴い給与も上昇します。
例えば、主任ケアマネージャーは施設や事業所の運営管理も担うことが多く、これには利用者管理や人材育成、さらには行政機関への届出作業などが含まれます。
これらの追加的な責任は、役職手当やリーダー手当などの形で金銭的な評価を受けることが一般的です。
特に、事業所の管理者としての役割を担う主任ケアマネージャーの年収は、平均で500万円を超えることもあります。
この給与の差は、2021年の介護報酬改定以降、居宅介護支援事業所の管理者として主任ケアマネージャー資格が必須とされたことにも影響を受けています。
職場別の平均給与額
居宅介護支援
居宅介護支援事業所の主任ケアマネージャーの場合、「みんなの介護求人」の募集条件として提示されているのは、概ね月給25万円~30万円です。
低い場合だと23万円前後、高い場合だと35万円前後の募集もあります。
特に東京都や神奈川県など人口の多い都市部では、比較的良好な待遇になっていいます。
地域包括支援センター
地域包括ケアセンターの主任ケアマネージャーだと、「みんなの介護求人」の募集条件として多い給与額は、21万円~35万円ほどです。
勤務先となるのは、自治体から委託を受けて地域包括支援センターを運営している社会福祉法人や医療福祉法人などが多くなっています。
法人によっても給与条件は大きく違います。
介護付き有料老人ホーム
介護付有料老人ホームで主任ケアマネージャーが働く場合、「みんなの介護求人」における各施設の募集要項を見ると、概ね月給20万円~27万円ほどでの募集となっています。
アルバイトで主任ケアマネージャーを募集していることも多く、その場合、時給は900円~1,200円ほどです。
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームへ勤務する主任ケアマネージャーの平均的な給料は、「みんなの介護求人」での募集条件は、25~30万円ほどです。
17万円~38万円と幅広い条件を提示している施設もあり、応募者の経験・実績を加味したうえで給与額を決める施設が多いと考えられます。
企業規模別の年収の違い
主任ケアマネージャーの給料は、勤める企業の規模によって変動が見られます。ここでは、施設の従業員数に応じたケアマネージャーの給料の違いを見ていきましょう。
施設規模 | 平均月給 | 平均年間賞与 | 平均年収 |
---|---|---|---|
10~99人 | 約27.9万円 | 約53.2万円 | 約388万円 |
100~999人 | 約28.9万円 | 約72.3万円 | 約420万円 |
1000人以上 | 約28.6万円 | 約69.7万円 | 約413万円 |
これらのデータから、従業員数が100人以上の企業に勤務する主任ケアマネージャーの平均年収は、全体平均を上回ることが分かります。
特に、従業員数が少ない企業では月の残業時間が短い一方で、大企業では月の労働時間が少なめです。給料以外の福利厚生の充実度も、年収に大きな影響を及ぼすため、職場選びにはこれらの情報を総合的に考慮することが重要です。
都道府県別の給料
主任ケアマネージャーの給与額が高い都道府県の第1位は、東京都です。事業所によって大きく変わりますが、25万円~30万円ほどで募集をかけている施設が多く見受けられます。
人口過密地域が多いために高齢者人口も多く、ケアマネジメントのプロである主任ケアマネージャーへのニーズは高くなっています。
一方、主任ケアマネージャーの給与額が低い都道府県第1位は北海道。こちらも勤務先によって金額は変わってきます。
求人で提示されている給与額として多いのは月給で21万円~28万円ほど。安いところだと15万円からの場合もあります。
雇用形態別の給料比較
正社員の場合
「みんなの介護求人」で募集されている主任ケアマネージャーの正社員を対象とする求人情報では、募集要項に記載されている月給額は概ね25万円~37万円です。
介護職員や事務職だと10万円台からの募集も多いですが、主任ケアマネージャーは多くの求人が月給25万円以上の条件で募集をかけています。ただし、中には20万円からと幅を持たせている場合もあり、勤務先によって給与条件は大きく変わると考えて良いでしょう。
契約社員の場合
同様に、「みんなの介護求人」で主任ケアマネージャーの契約社員に対する募集要項をみると、条件として提示されている月給額は18~36万円と幅広く設定されています。
地域包括ケアセンターなどの施設での募集だと、26万円~30万円ほどです。
契約社員の場合も、勤務先の規模や収支状況、そして応募する人材の経験・実績などによって待遇は大きく変わります。
パート・アルバイトの場合
「みんなの介護求人」における主任ケアマネージャーのアルバイト募集の要綱をみると、時給は1,400円以上のものが多くなっています。
一般のケアマネージャーは時給840円からで設定されている場合もあるため、主任ケアマネージャーの方が条件的に良くなります。
勤務先によっては、1,700~1,800円ほどの時給も望めます。
ただし、高時給で勤務するには、働く側にも相応の経験や実績が必要です。
主任ケアマネージャーが給料を上げる方法
主任ケアマネージャーが給料を上げるために、効果のある方法を紹介していきます。
- 担当する利用者を増やす
- 介護業務と兼務して夜勤に入る
- 経験年数を積む
- 管理者へのキャリアアップを目指す
- 給料の高い職場へ転職する
担当する利用者を増やす
主任ケアマネージャーが年収を上げる効果的な手段の一つとして、担当する利用者の数を増やす方法があります。
この方法は、特に独立して業務を行っている主任ケアマネージャーにとって、直接的な収入増加に繋がります。
利用者数の増加は、介護報酬に基づく給料の増加を意味し、結果として年収が向上します。
地域包括支援センターとの連携し、担当利用者を増やすための委託を受けることや、高品質のサービスを提供することで、口コミや評判を通じて新たな利用者を獲得することが利用者を増やすことにつながります。
担当利用者を増やすことは仕事の評価に繋がり、それが給与アップのチャンスになるかもしれません。
介護業務と兼務して夜勤に入る
主任ケアマネージャーが介護施設で夜勤を兼務することは、給料を増やす有効な手段の一つです。
夜勤一回につき、およそ5,000円から8,000円の手当が給料に加算されます。
夜勤を含む業務は体力を要求されるため、自身の健康状態と相談しながら、追加収入を目指す計画を立てましょう。
経験年数を積む
主任ケアマネージャーの年収は、実務経験と勤続年数に強く依存しています。
経験を積むことで、専門知識が深まり、職場での重要な役割を担うことが多くなります。
さらに、長期間勤務することで定期的な昇給が期待でき、年収が自然と向上します。豊富な実務経験により、ケアマネージャーの育成や指導も行うことが多くなり、これが給与アップにつながります。
これらの点を踏まえ主任ケアマネージャーは定期的なスキルアップとキャリアの発展に注力することが、給与アップへの確実な道となります。
管理者へのキャリアアップを目指す
主任ケアマネージャーとしてキャリアアップを図り、管理職への昇進を目指すことは、給料の大幅なアップにつながる可能性があります。
管理職になることで役職手当が付加され、給与水準が向上しますが、その一方で残業代がなくなるケースも考慮する必要があります。
さらに、居宅介護支援事業所では、主任ケアマネージャーの資格が管理職に必須とされるため、昇進の機会が比較的多いです。
これらの情報を踏まえ、現場での実務経験を積み、適切な研修や資格取得に励むことが、給料アップへの確実な道となります。
給料の高い職場へ転職する
主任ケアマネージャーとしての年収を向上させるためには、より待遇が良い職場への転職が有効です。
介護施設や運営法人によって給料や福利厚生が異なるため、事業所を選ぶことが大きな影響を及ぼします。
特に収支状況が安定している大規模法人では、より良い条件で働くことが可能です。
現在の職場での給与や待遇に満足がいっていない場合は、転職を積極的に検討することで、より良い職場環境と給料アップの両方を目指せるでしょう。
今後のケアマネージャーの給与は上がるのか下がるのか
最近の在宅医療の発展と政府による質の向上策に伴い、ケアマネージャーへの期待は高まっています。
資格の取得がより困難になる一方で、介護業界の質を高めるための国のサポートも増えているため、給与の見通しは基本的に向上すると予測されます。
以下の要因が給与動向に影響を与えるでしょう。
資格の厳格化 | ケアマネ試験の受験資格が厳格化されたことで、資格を持つ者の専門性が高まり給与アップに期待大 |
---|---|
処遇改善策 | 政府は介護従事者の定着を目指し、処遇改善に向けた施策を強化 |
この背景から、ケアマネージャーの給与は今後も安定的に上昇する可能性が高く、業界内での専門性を高め、質の高いサービスを提供することが重要です。
専門性の向上と政府の支援が給与増のカギとなり、これにより業界全体のサービスの質も向上することが期待されます。