小規模多機能型居宅介護の仕事内容と1日の流れ、必須資格を解説

小規模多機能型居宅介護とは、「通い」「訪問」「泊まり」という3つのサービスを提供する介護保険サービスです。 3つのサービスを行っているため、職員は多岐に渡る業務を行う必要があります。 この記事では小規模多機能型居宅介護での仕事内容や実際に従事してからの給与なども含め詳しく解説していきます。

小規模多機能型居宅介護とは

小規模多機能型居宅介護は、地域密着型サービスとして「通所」「訪問」「宿泊」の3つのサービスを一体的に提供する施設です。

これにより利用者は自宅での生活を維持しながら、必要に応じて柔軟にサービスを組み合わせて受けることが可能です。

従来の介護サービスではそれぞれのサービスを個別に契約する必要がありましたが、小規模多機能型居宅介護は1つの事業所で包括的にサービスを提供することで利用者や家族の負担を軽減します。

また、利用者は「信頼できるスタッフから安心してケアを受ける」ことができ、状況に応じた対応が可能です。

他サービスとの違い

小規模多機能型居宅介護と似ている施設との違いを解説します。

サービス種別 サービス名 特徴
複合型サービス 看護小規模多機能型居宅介護 「訪問」「通い」「泊まり」に加えて「訪問看護」のサービスも提供
小規模多機能型居宅介護 「訪問」「通い」「泊まり」の3つのサービスを組み合わせて提供
宿泊サービス ショートステイ 利用する日を事前に予約する必要あり
小規模多機能型居宅介護の「泊まり」サービス 利用日の調整が比較的柔軟で急な宿泊にも対応しやすい
通いサービス デイサービス あらかじめ決められた日に通い、規定のプログラムに沿ったサービスを受けるのが一般的
小規模多機能型居宅介護の「通い」サービス 必要なときに必要なだけ利用できる
訪問介護サービス 訪問介護 決められた時間帯にスタッフが訪問し、規定のサービスを提供
小規模多機能型居宅介護の「訪問」サービス 利用者の状態や希望に応じて柔軟に調整が可能

小規模多機能型居宅介護は要支援1~要介護5までを対象にしているのに対し、看護小規模多機能型居宅介護は要介護1~5までを対象としています。また、看護小規模多機能型居宅介護は訪問看護を含むケアを提供することが可能です。

小規模多機能型居宅介護サービスは利用の自由度が高く、例えば入浴だけのサービスを希望するなど個々のニーズに合わせて柔軟に対応できるメリットがあります。

このような違いを理解し自分に合った施設に就職することが大切です。

小規模多機能型居宅介護の仕事内容

小規模多機能型居宅介護の仕事内容

小規模多機能型居宅介護での仕事内容は、利用者が安心して生活できるよう支援することを目的に、多様な業務が求められます。

  • 送迎業務
  • 介護業務
  • 日常生活支援
  • 自宅への訪問介護
  • レクリエーションの企画と運営

まず、送迎業務では、専用の福祉車両を使って利用者を自宅と事業所間で安全に送迎します。

日常の介護業務として、食事・入浴・排泄などの日常生活のサポートを提供します。

さらに、安否確認や緊急時対応を行い、利用者が安全に生活できるよう見守ることが重要です。

レクリエーションも大切な役割で、季節に応じた活動やイベントを通じて、利用者の楽しみや社会的交流を促進します。

また、生活リハビリでは、日常の動作を訓練し利用者の身体機能や認知機能の維持向上を支援します。

さらに、健康チェックも重要な業務の一つで、看護師が定期的に体温や血圧などを測定し健康状態を確認します。

通い

小規模多機能型居宅介護の「通い」サービスでは、送迎、食事・入浴・排泄の介助、レクリエーションが主な業務です。

朝は利用者の自宅へ迎えに行き、施設まで安全に送迎します。

日中は食事や入浴などの日常生活の支援を行い、利用者が安心して過ごせる環境を提供します。

レクリエーションでは、集団活動や個別対応を通して交流を促し、利用者の楽しみや活力を引き出します。

訪問

小規模多機能型居宅介護の訪問サービスでは、利用者の自宅を訪問し、日常生活をサポートします。

食事・入浴・排泄の介助に加え、掃除や洗濯などの家事支援も行います。

また、利用者ごとのニーズに応じた柔軟な対応が特徴で、安否確認や傾聴なども重要な役割です。

訪問回数や時間に制限がないため、利用者に寄り添った支援が可能です。

泊まり

小規模多機能型居宅介護の「泊まり」サービスでは、夜間の見守りや体調確認、身体介助を行います。

利用者が安心して過ごせるよう、食事や就寝準備もサポートし、夜勤後には情報の引き継ぎを実施します。

また、必要に応じて体位変換や着替えの介助も行われます。

小規模多機能型居宅介護の求人を検索する

小規模多機能型居宅介護での1日のスケジュール

小規模多機能型居宅介護の一日

小規模多機能型居宅介護の利用者の1日のスケジュール例です。

小規模多機能型居宅介護は「泊まり」「通い」「訪問」があるため、働く職員のスケジュールも変動します。

日勤であれば、8時頃に出勤し9時には利用者の自宅へ送迎を開始し、施設到後には体操や入浴介助などのサポートを行います。

11時半頃には昼食準備が始まり正午に利用者の食事介助を実施します。

午後1時以降にはレクリエーションや個別のケアが行われ、利用者に楽しみや活動の場を提供します。

午後4時頃には利用者の自宅への送迎を行います。

その後、施設に戻り、記録整理や打ち合わせを行い、17時半頃に業務を終了します。

施設や利用者のニーズに応じて内容は調整されることが多く、その日の状況に合わせて柔軟に対応します。

小規模多機能型居宅介護の求人を検索する

小規模多機能型居宅介護の平均給与

小規模多機能型居宅介護での給与は、雇用形態や資格、経験により異なります。

正職員の場合、月給は約15万円から24万円が一般的です。

資格の種類や実務経験がある場合、給与がさらに上がることもあります。

パートやアルバイトの場合、時給は850円から1,300円程度が相場です。

勤務地や資格の有無、経験年数によっても時給に差が出るため、希望条件に合った求人を複数比較することが大切です。

自分に合った働き方や待遇を確認して選びましょう。

小規模多機能型居宅介護で働くために必要な資格

小規模多機能型居宅介護で働くために必要な資格

小規模多機能型居宅介護で働く際、必須資格はありませんが、取得しておくと有利な資格があります。

これらの資格があることで、仕事内容の幅が広がり、質の高いサービス提供が期待されます。

資格取得支援を行う施設もあるため、求人情報をよく確認し、自分に合った働き方を見つけましょう。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護の基礎を学ぶための入門資格です。この資格があれば、1人で訪問介護サービスを提供することが可能になります。

特に小規模多機能型居宅介護で働く場合、基礎知識や介護技術の習得に役立つため取得しておいて損はありません。

受講資格に学歴や年齢の制限がなく、未経験者も学びやすいカリキュラムが用意されています。

介護職の第一歩として取得を検討する価値がある資格です。

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は、初任者研修修了後に多くの人が取得する資格で、より高度な介護知識とスキルを習得できます。

この研修は、介護福祉士国家試験の受験資格にもなるため、キャリアアップを目指す方に必須です。

実務者研修では認知症ケアや介護過程の展開、医療的ケアなどを学び、実践的なスキルを身につけます。

小規模多機能型居宅介護では、医療ケアが必要な利用者の支援も行うためこの資格が大いに役立ちます。

未経験者でも受講可能で介護の現場で即戦力として活躍できる資格です。

介護福祉士

介護福祉士は、介護分野で唯一の国家資格であり、初任者研修や実務者研修の上位資格に位置づけられます。

この資格を取得することで、介護職員の指導や利用者へのサポートなど、業務の幅が広がります。

介護福祉士は、介護施設や通所・訪問介護事業所など多様な職場で活躍でき、キャリアアップにもつながります。

小規模多機能型居宅介護の現場では、管理者やリーダーとしての役割を担うことも可能です。

資格手当による給与アップも期待できるため、取得を目指す価値のある資格です。

ケアマネージャー

ケアマネージャーは、介護福祉士からのキャリアアップとして取得される資格で、利用者や家族の相談を受け適切な介護サービスを計画します。

小規模多機能型居宅介護において利用者のケアプランを作成し、支援内容を調整する重要な役割です。

利用者一人ひとりに合わせた計画を立て、質の高い介護を提供するために欠かせない職種です。

普通自動車免許

小規模多機能型居宅介護では、利用者の送迎や緊急訪問などで車を運転する機会が多いため普通自動車免許が応募時に必須条件とされることがあります。

この資格を持っていると転職の際に有利になるでしょう。

小規模多機能型居宅介護の求人を検索する

小規模多機能型居宅介護で働くメリット・デメリット

小規模多機能型居宅介護のメリット

小規模多機能型居宅介護で働くメリット

小規模多機能型居宅介護で働くメリットは利用者一人ひとりに向き合った介護ができ、信頼関係を築きやすい点です。

利用者数が少ないため少人数制の支援が可能で、きめ細やかな対応が求められます。

また、通い・訪問・泊まりの3つのサービスを提供しているため介護職員は幅広い業務を経験することで、オールマイティーなスキルが身につきます。

身体介護だけでなく生活支援やコミュニケーションスキルも向上させるチャンスがあり、転職の際にも有利に働くでしょう。

さらに、要介護度が比較的低い利用者が多いため、身体的な負担が少なく未経験の方や経験の浅い方にも始めやすい環境です。

小規模多機能型居宅介護は時間やサービスの制約が少なく、利用者の要望に応えやすい点がやりがいにつながる職場と言えるでしょう。

小規模多機能型居宅介護で働くデメリット

小規模多機能型居宅介護で働くデメリットには、業務内容の幅広さや不規則な生活リズムが挙げられます。

さまざまな業務をこなす必要があるため、未経験の方には覚える内容が多く慣れるまでに時間がかかるでしょう。

また、利用者やご家族の予定変更により急な対応が求められることが多く、柔軟な対応力が必要です。

さらに、小規模多機能型居宅介護施設は24時間体制で運営されているため、夜勤が含まれることも少なくありません。

体力が求められる夜勤は、特に体力に不安がある方にとって負担に感じるかもしれません。

これらの点を理解し業務内容や働き方に合わせた準備が重要です。

小規模多機能型居宅介護の求人を検索する

小規模多機能型居宅介護で働くのに向いている人

小規模多機能型居宅介護は、利用者一人ひとりの生活に寄り添い柔軟にサポートする仕事です。

初めて介護職に就く方や体力に自信がない方に向いており、無資格・未経験でも始めやすい環境が整っています。

利用者の情報をこまめに把握し様子に気を配れる観察力が重要です。

また、アットホームな職場で働きたい方や人の役に立つことに喜びを感じる方にも適した仕事です。

経験や資格よりも人柄を重視する傾向があるため、介護の仕事に興味がある方は挑戦してみる価値があります。

小規模多機能型居宅介護の求人を検索する