現役介護福祉士・こはるのほのぼのエピソード

私の髪色は何色にすればいい⁉

私の髪色は何色にすればいい⁉

最近は昔に比べ、介護施設でも髪色が自由の職場が増えてきました。中には、季節ごとに変える人や、髪の長さによって変える人もいると思います。髪色を迷ったときは、思い切って入居者の方に相談してみるのも良いかも!?

こはる
2023/03/22
第8話
独特な呼び方~トイレの呼び方は人それぞれ?~

独特な呼び方~トイレの呼び方は人それぞれ?~

「お手洗いに行ってきます」はよく聞きますが、「〇〇に行ってきます」は聞いたことがない⁉トイレの呼び方ひとつで話が広がっていくこともあるので、マンガを参考にしてオトナの教養を深めてみてはいかがでしょうか?

こはる
2023/03/15
第7話
連想ゲームレク「○○と言えば?」高齢者の皆さんが共感したこと

連想ゲームレク「○○と言えば?」高齢者の皆さんが共感したこと

「〇〇と言えば?」という大喜利的な連想ゲームは老人ホームでのレクや日常のコミュニケーションでもよく行われています。若い世代のスタッフと高齢者の皆さんの間ではギャップがあるんです。

こはる
2023/03/08
第6話
歳を重ねてもいつでも正義の味方!?

歳を重ねてもいつでも正義の味方!?

老人ホームで暮らす高齢者の方々は、介護が必要とは言っても人生経験豊富な大先輩でもあります。今回は、虫が苦手な職員しかいない時に入居者の方が大活躍されたエピソードです。入居者さんの頼もしい姿に、こはるさんは、心から感謝したそう…。

こはる
2023/03/01
第5話
相手の立場を考え、寄り添うということ

相手の立場を考え、寄り添うということ

今回は、早朝の起床介助でお部屋を訪問したときのエピソードです。大切なのは、相手の話を頭ごなしに否定するのではなく、丁寧に話を聞いて受け止めること。ベテラン介護福祉士でも難しいかもしれませんが、マンガを参考に、一度シミュレーションしてみてはいかがでしょうか?

こはる
2023/02/22
第4話
編み物講座~先生、編み物を教えてください!~

編み物講座~先生、編み物を教えてください!~

「老人ホームに入居される方は、ほとんど何もできない」と思い込んでいませんか?今回は、正反対のエピソードです。介護する側が「教わる」ことは、心の距離を近づけるキッカケになります。やったことが無いことを、お年寄りの皆さんと一緒にやってみましょう!

こはる
2023/02/15
第3話
いつもは騒がしいけど黙ってたら可愛い⁉

いつもは騒がしいけど黙ってたら可愛い⁉

今回はこはるさんがパーマをあてて出勤したときのエピソードです。介護現場で働かれる方々は、入居者の皆さんの変化に対して敏感かもしれませんが、それは入居者の方も同じです。ちょっとした変化に気付き合うことが、お互いの信頼関係を築くことにも繋がります。

こはる
2023/02/08
第2話
仲良し2人組の利用者さんとクイズ大会!

仲良し2人組の利用者さんとクイズ大会!

今回はレクの現場でのエピソードです。老人ホームでのレクには様々な種類がありますが、頭を使う「クイズ大会」も人気があります。とはいえ、介護を受けているお年寄りの皆さん相手のクイズ大会では想定外のことが次々起こるんです!

こはる
2023/01/27
第1話
  • 前の20件
  • 1
こはる
原案者

こはる

興味だけで未経験、無資格で介護業界に飛び込みそこからは日々学びと笑いの毎日!現在はデイサービスの責任者、生活相談員として利用者さんと楽しく過ごしてます!


オカトマト
漫画家

オカトマト

ラブリーでズッキュンをテーマにTwitterを中心に4コマ漫画を発表している。(@tomatokeikakuan)Twitterのハッシュタグを活用し、同じお題で自由参加の4コマ競作が行える企画「ヨンバト!」(@yonkomabattle)や4コマ作家の合同誌「闇鍋」の主催も行う。好きなトマト料理はカプレーゼ。