ログイン サイトマップ

メニュー

自分らしい働き方が見つかる

みんなの介護求人
みんなの介護求人
  • 0 気になる
  • 最近見た求人
  • 無料で会員登録する
  • 求人を探す
  • よくわかる介護求人ガイド
  • 介護福祉士試験対策 ケアスタディ
  • 介護求人ちゃんねる
  • 介護求人ニュース
  • みんなの介護コミュニティ

職種

  • 介護職・ヘルパー
  • サービス提供責任者
  • 生活相談員
  • 管理職
  • 主任ケアマネジャー
  • ケアマネジャー
  • 看護師
  • 准看護師
  • 看護助手
  • 保健師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 視能訓練士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 柔道整復師
  • 鍼灸師
  • 管理栄養士
  • 栄養士
  • 調理スタッフ
  • 入居相談員・営業職
  • 介護タクシー/ドライバー
  • 福祉用具専門相談員
  • 介護事務
  • 医療事務
  • 清掃員・用務員・営繕
  • その他スタッフ

介護の資格・職種とは

  • 介護の資格・職種とは
  • 介護職とは
  • 介護福祉士とは
  • 介護職員初任者研修とは
  • 介護福祉士実務者研修とは
  • サービス提供責任者とは
  • 認定介護福祉士とは
  • 介護助手とは
  • 認知症ケア専門士とは
  • 難病患者等ホームヘルパーとは

介護系職種の給料

  • 医業類似行為者の給料
  • 介護職の給料
  • 介護職 給料
  • 介護福祉士の給料
  • 介護職員初任者研修の給料
  • 介護福祉士実務者研修の給料
  • サービス提供責任者の給料
  • ケアマネジャーの給料
  • 主任ケアマネジャーの給料
  • 介護施設管理者の給料

介護の仕事

  • 介護の仕事
  • 未経験での介護業界の働き方
  • 履歴書の書き方
  • 職務経歴書の書き方
  • 無資格での介護業界の仕事
  • 再就職準備金貸付制度とは
  • 介護業界の雇用形態
  • 異業種から介護職への転職
  • 就職氷河期世代の介護業界への転職

介護サービスの種類

  • 介護サービスの種類
  • デイサービスとは
  • デイケアとは
  • ショートステイとは

高齢者レクリエーション

  • 高齢者のレクリエーション
  • ゲームのベスト9
  • クイズ・脳トレ
  • 遊び・運動のレク
  • 移乗介助
  • 口腔ケア
  • ベッド介助
  • 排泄介助
  • 着脱介助
  • 移動介助
  • 整容
  • 介護理論
  • レクリエーション
  • 感染症対策
  • 運命のカイゴ転職
  • ニッポンの介護学
  • 崖っぷちホームへようこそ!
  • ゼロからのヘルパー
  • 木曜和田劇場
  • あおいけあ物語
  • 介護対談
  • カイゴのおカネクラブ
  • みんなの介護求人
  • みんなの介護求人ニュース
  • ニッポンの介護学
  • 「介護・看病疲れ」による自殺者は、今年も250人超え…。今、介護者に必要な支援とは?
超高齢化社会の「イマ」を追う!ニッポンの介護学
第240回

「介護・看病疲れ」による自殺者は、今年も250人超え…。今、介護者に必要な支援とは?

2017/03/29 更新
目次
  1. 自殺者2万2082人。そのうち介護疲れは251人
  2. 介護者が追い詰められ、暴力的な言動にでてしまう

自殺者2万2082人。そのうち介護疲れは251人

今、日本の自殺者は減り続けています。一時期は、自殺者といえば3万人を超えており、大きな社会問題的テーマとなっていたのですが、経済環境の向上とともに自殺者は減り、昨年度は2万2082人となりました。これは非常に喜ばしいことで、人々が自殺を選ばず、明るく生きていけるのであればそれに越したことはありません。

ですが、その2万2082人の自殺者の中で「介護・看病疲れ」で自殺してしまった人は251人もおり、なかでも50代から70代が7割を占めています。ということは、親が70代後半から90代、100歳代などの後期高齢者で、体も動かなくなった親を一生懸命介護しているうちに、一人で辛さを抱え込んでしまい、自ら命を断ってしまうという悲劇が繰り返されているものだと考えられます。

年齢・階級別 介護・看病疲れが動機の自殺者数

介護疲れによる自殺者の数は、統計を取りはじめた2007年の265名から横ばいを続けており、自殺者トータルは2012年に3万人を切ってから減り続けています。つまり、自殺における介護を理由とした人の割合だけが増え続けているのです。これは深刻な問題です。介護を行う人がそうした不幸を選ばないためにも、何ができるのか考えていきましょう。

自殺だけでなく、殺人や無理心中のリスクも

介護の過酷さは、自殺だけではありません。調査によると、「昨今、介護疲れによる事件が相次いでいますが、自分が担当していたケースで殺人や心中事件が起きてもおかしくないと感じたことがありますか」という調査で、全体730人のうち、「ある」と答えた人は54.8%という調査結果がでました。

400人のケアマネジャーが、介護疲れによる事件の恐れを危惧しています。殺人や無理心中なども含めて、最悪の結果が予想しうる現場であることは間違いないのです。介護の現場はそれだけ過酷でもあり、深刻な状況なのです。日本で起きる殺人事件は、大半が家族間の殺人事件だということもあり、家庭でお世話することが基本とされている介護の限界が、そこに見て取れるようです。

介護をきっかけとした事件などが起こると、報道されますが、必ずしも報道として表にでてくるものだけがすべてで特殊なケースではなく、どこででも起こりうるものだということがわかります。調査でも、実際に事件を経験したケアマネジャーなどがおり、身近なテーマであることが浮き彫りになってきます。

追い詰められる介護者は、60代が中心

同調査では、「介護者が心身共に疲労困憊して追い詰められていると感じたことはありますか」という質問に対して、93.0%ものケアマネジャーが、「ある」と回答しています。現場を知っているケアマネジャーのほとんどが、追い詰められた介護者の様子を見ているのです。

介護者が心身共に疲労困憊して追い詰められていると感じた経験
  ある(93.0%)
  ない(7.0%)
7%93%
7%
 
出所:ケアマネジメント・オンライン

 

そして、追い詰められている介護者の年代もアンケートには出ています。50代が49.3%、60代が多く61.1%、70代も52.0%と、とても多い割合となりました。これは冒頭の、介護疲れによる自殺者の傾向と同じであり、実際に介護の現場で追い詰められており、そこから最悪の状況を自ら選んでしまうという人が後を絶たない状況がわかります。

追い詰められた介護者の年代「60代」が多い

この自殺者の状況は、ケアマネジャーが日頃、肌で感じていることでもあるのです。ここで今、何ができるのでしょうか?

介護者が追い詰められ、暴力的な言動にでてしまう

ケアマネジャーに対するアンケートで、介護者が追い詰められていると感じた場合、その時、介護者は具体的にどのような状況に陥っているのでしょうか。「利用者に対する暴力的な言動があった」が58.6%ともっとも多く、介護者は介護によるストレスや経済的困窮、心身の疲労困憊によって、要介護者である家族に暴力的な言動で接してしまうことがわかりました。

ケアマネジャーが把握していることは、人前でそのような言動をとっていることでもあり、もう暴力的な言動を隠しておくことすらできないほど、介護者は介護によって行き詰まり、追い詰められていることが明らかになりました。

ケアマネジャーは、介護者が追い詰められている時、何らかの対応ができた人と、できなかった人に分かれます。何らかの対応ができた人は、「悩みを聞いたり相談に乗ったりした」「負担を減らすために介護保険サービスを増やした」などの対応策を取っていました。

一方で、対応が取れなかった人は、「自分がどこまで関われば良いのかわからなかった」という回答が54.4%を占め、ついで「負担を減らすために使える在宅サービスが見つからなかった」が43.2%と高い数字を占めます。これは、ケアマネジャーのスキル不足、経験不足、そして介護サービスの不足であると考えられます。

ケアマネジャーの対応ができなかった理由

そのため、ケアマネジャーの技能と知識を向上し、介護サービスを充実させていくことで、暴力が表出する、あるいは事件が起こってしまうのを防ぐことができそうです。実際には、家庭内で行われている軽微な暴力・暴言などはより多く存在していると考えられます。とくに、意思疎通が困難な認知症患者や、寝たきりの高齢者などがターゲットになりやすいと想像できます。

いま、支援に何が必要か考えていく必要がある

ケアマネの立場から、追い詰められた介護者を支援するのに必要なことを考えてもらったアンケートもあります。最も多かった回答は、「夜間や緊急時に対応できるサービスの充実」が68.2%と多く、ついで「在宅介護者への経済的支援」などが62.3%と6割を超えました。

介護支援に必要なものとは?

また、「介護者を支援するための新たな法律の整備や態勢づくり」「長期的に入所できる施設の充実」などが挙げられました。ケアマネジャーが現場をみて考えられることだけでもこれだけあるのですから、私たちにできる支援は多くあるはずです。

まずは政府に働きかけよう!

介護を苦にした自殺・事件はとても深刻で、悲しいものです。私たちにできることは、まずは民間でもいいのでホットラインを設けることなど、介護者の声に寄り添い、思いを聞いていくことではないでしょうか。また、自殺者は生きていたころは、社会的にも孤立していたことが想像できます。互助会を立ち上げるなど、相互に話を聞き合い、痛みや苦しみ、悲しみなどを共有していく必要性もあるのではないでしょうか。国や自治体が主導して、そのような、思いに寄り添う支援を行っていくのも重要です。

また、精神的な面だけでなく、肉体的な負担を減らすため、介護士を増やして在宅介護サービスをより拡充していく方向性も重要です。施設介護よりは在宅でのお世話が主流となりつつある今、より効率よく介護士が巡回できる福祉集合住宅などの整備も求められるでしょう。

また、介護者が限界に来る前に、より公的なサービスや支援につなげていくことも重要です。経済的な困窮も、不幸に直結しやすいです。より介護に関する費用負担などの情報の周知も重要でしょう。今やれる最大限の努力を行って、介護を苦にした自殺、事件等がゼロになるよう、働きかけていく必要があります。それは決して、不可能なことではないはずです。

みんなのコメント

w9CCdkXPさん
禁止されている語句が含まれています

投稿を行った場合、
ガイドラインに同意したものとみなします。

禁止されている語句が含まれています

みんなのコメント -件

  • 4QRbD1Kpさん
    2025年問題
    7時間前
  • VLgsgaqYさん
    1972年71年は子供の数が1番多かった時代ですね。 その年代の子供は今50歳。 あと2、3年で介護の大津波が押し寄せて来ます。
    2022年4月20日
  • B4bkgvrvさん
    正に介護に直面しようとしています。 母親が頑固で認知気味。 もう、いやになりました。 私自身も体調悪く、昨年に離職。 もう疲れてしまった。
    2
    2022年3月3日
  • B4bkgvrvさん
    正に介護に直面しようとしています。 母親が頑固で認知気味。 もう、いやになりました。 私自身も体調悪く、昨年に離職。 もう疲れてしまった。
    1
    2022年3月3日
  • s2ptjeEEさん
    いいねの数がわかんない。
    1
    2022年1月4日
  • vo8smy2Uさん
    嫌いな仕事、嫌いな人間関係に耐え、家では介護、一番酷いストレスが無職発達の兄。養われてる癖に人を馬鹿にして笑ってる。恥ずかしくないのかな、こいつが自分のことしか考えてないせいで、妹である自分や弟が兄弟を介護してる。親もだけど。人を振り回す父親が自業自得で障害者になって大人しくなったと思ったら、今度はこの発達障害。人を馬鹿にして引っ掻き回す。なんでここまで家族に恵まれないんでしょうね。もうしんでほしい。幼少からの自由を奪われた挙句、ストレスフルな一生を送らないといけないとかもう耐えられない。疲れた
    3
    2021年12月13日
  • kLS4DypQさん
    特養老人ホームに順番抜かしではいるこつ。 きっと、ショートステイを使わないと順番は上がらないんだと思います。 それからあとは運が必要になるかと……。 重度だからと言って、必ずしも優先されないんだと思います。多分、それぞれの介護度の部屋があって、そこのベッドが一つ空くと、その介護度、例えば4なら介護度4で、ショートステイを頻繁に利用していて、それなりに顔を知っていて、病状もわかっているお年寄りに声がかかるんだと思います。 なのでショートステイを利用しておくとよいかと思われます。
    1
    2021年12月11日
    • 4QRbD1Kpさん
      うちは要介護4です。ショートステイは1日も使わず、特養の申込みをしました。申し込みをしている人の中には、まだまだ先だけど申し込みしている場合や、複数箇所申し込んでいる場合も有ります。いざ順番が来ても断る場合もあるそう。うちは申込んで3ヶ月ほどで入所できました。タイミングだと思います。
      7時間前
  • kLS4DypQさん
    身体がデカいって、介護になるとやだな。長生きしても介護になったらやだな。金があっても、認知症になったらやだな。幸せでも最後まで幸せでいられるかどうかわからない。明日は我が身
    1
    2021年11月30日
    • kLS4DypQさん
      家買ってなくてよかった。借金して事業を起こしてなくてよかった。そう思うことがある。 つまりこれから何かはじめる人は介護のことも頭に入れておくべき。
      2
      2021年12月3日
    • d3Nw3fEnさん
      皆んな歳を取れば身体が思うように動かなくなりますね。持病があれば尚更の事。親の世話をやりつつ60代に入り、疲れやすくなりました。親の事、自分の老後、不安になる時もありますが、なんとか乗り越えていくしか無いと…。 幸い 父の介護に携わっているスタッフの皆さんのおかげで仕事を続ける事が出来ました。
      1
      2021年12月3日
    • d3Nw3fEnさん
      でも 誰もわかっちゃくれない。
      1
      2021年12月1日
    • d3Nw3fEnさん
      通い介護も頻繁過ぎると地獄です。
      1
      2021年12月1日
    • d3Nw3fEnさん
      介護は辛い。辛い以外何物でもない。でも時々見せる父の笑顔を見ると嬉しくなる自分もいて、けど、訪看さんやケアマネさんに用事を頼まれてると嫌とは言えずストレスが加算され心身が疲れてしまう。もうこれ以上は無理と言えない。身内は私ひとりだけ診察 薬局 代金の支払い お薬カレンダーにセットしてトイレの介助 トイレの床掃除 食事の介助 ドラックストアで紙パンツや紙パットなどを買って届けて歯磨きうがいに洗濯など難病の更新の手続き医療費控除の手続きなどなど なんでこんなにあるのと思う
      1
      2021年11月30日
    • kLS4DypQさん
      介護をしてみて人生には、まさかがあるんだなってわかりました。
      1
      2021年11月30日
  • 789AfZV0さん
    東京の無免許運転の議員さんに204万円のボーナスが支給されるそうですね。祖父と祖母の介護を月に4日してる私には何もない。生まれて損をした。
    7
    2021年11月20日
    • 0dJt8rngさん
      ボーナスもらった後、いい人生をおくれるかどうか・・・?
      5
      2021年11月21日
  • IubAKsJpさん
    両親の介護していると、亡くなったおばあちゃんやおじいちゃんまで嫌いになってくる。結局、墓参りなんて無意味だったんだな。だっ死ぬことは素晴らしいんだから。向こうは天国。こっちが地獄だと思う。
    9
    2021年10月7日
    • vEmnNi5Sさん
      介護されてる人が経済的に余裕があっても介護する人が生活が苦しいとストレスだらけになる。
      1
      2021年12月12日
    • vEmnNi5Sさん
      お金持ちの人って財布の紐が固くてケチな人もいるよね。親の通院に毎月何度も送り迎えして何時間も付き添いして大変な思いしても、気が向いた時にしかガソリン代のみだけ。
      1
      2021年12月12日
    • kLS4DypQさん
      マイナス思考というか、すべてはお金の問題だと…… 違うかな?お金持ちの人って介護で悩んでるの?
      1
      2021年12月4日
    • 0dJt8rngさん
      マイナス思考の人は、どんな状況でも不幸だと思うかもしれない。
      4
      2021年11月21日
    • 0Kw9MleZさん
      早くに親が亡くなった私の友人を母は可哀想だねと言っていました。果たしてどっが可哀想なのか今ではわかりません。
      2
      2021年10月13日
  • cJQ04UKTさん
    暴力 杖で殴る 何のために私は生きているんだろう 主人は 私を 殴れば落ち着いて寝ます 食事 排泄 介助 1人では歩けず 私の足を杖でたたく 付き添っっているのは私 毎日 主人にお迎えが来ることを祈っています
    19
    2021年9月6日
    • KfFiCE6xさん
      だんだんと介護の手抜きをしたらどうでしょうか? 叩かれて怖いことを理由に。 できれば句読点を使うと見やすくなりそう。
      4
      2021年11月16日
  • R4Xjz3l2さん
    障害者の兄弟だからって自由になる権利がないわけではないと思うけど、だからって他の兄弟に押し付けて、自分達だけ逃げるのって、さつ人とかじさつの後押ししてるようなもんだって思うんですよね。あの兄弟達は仮に自分がしんでも何とも思わないのかもしれないけど。あの兄弟達はこっちが介護や発達の兄に苦しんでる事なんて考えもせず、さぞ楽しく過ごしてることなんでしょうね
    8
    2021年8月24日
    • 0dJt8rngさん
      呪いのブログを書いて、あなたがなくなったら呪いが走り出すように仕掛けるとか。
      4
      2021年11月21日
  • R4Xjz3l2さん
    兄弟を介護しながら精神疾患と付き合いながら、人間関係をこなせる気がしないし、深夜寝付けないことが多いので、深夜の仕事をし始めました。皮肉なことに引きこもって介護している時より身体は調子が良くなりました。ただ、発達障害の兄が人をおちょくって馬鹿にして介護を邪魔してくることに変わりなく、怒りで精神がおかしくなってきています。邪魔されればされる程、寝る時間は遅くなり、仕事に影響してきます。もうしんでほしいとしか思えないぐらいに追い詰められてます。母親はこっちの考え方がおかしいって言ってきます。毎日毎日介護の邪魔され馬鹿にされまくり精神も消耗し、おまけに新品のバイクまでカッターで思い切り傷付けられてるのに、それでもこっちがおかしいんですか。家事も介護も仕事もしてない癖に人を馬鹿にするしか出来ない。嫌なら出てけと発達障害も母親も言いますが、自分が生活費と介護担わなければこの家本当に終わると思うんですよ。人のことを考えもせず介護もせずに出て行った兄弟達が何人もいるから。母親がしんだら、自分が結局全部背負わないとならなくなるから、我慢して家に留まってるんです。何の気がかりさえなかったら、喜んで出て行ってると思うんですよ。あの発達障害の兄は、自分は障害者より価値があるって思ってるみたいです、何もしないどころか、人の手間を増やすばかりの癖に。自業自得で障害者になった父親もロクでもない人間でしたけど、正直今、馬鹿にして人の神経してこないだけかなりマシです。障害持った兄弟に関しても、重度身体者で体力奪われるけど、神経逆撫でされて消耗させられるより楽です。なんで、障害者がいる家庭でここまで人のことを全く考えられない人間が生まれるんでしょうね。なんで自分は家族に恵まれなかったんでしょうね。これで人間関係もまともに築けないから本当に報われないです。ストレスのせいで感情のコントロールが出来ません。やっぱりロクな目に合ってこなかった人間ってとことん損しますね。少し前に、ヤングケアラーの番組がしてたので観てたら、母親は「この子供はなんでそんなこと思うんだ」みたいなこと言ってました。母親は自分の子供がヤングケアラーって気付いてないんでしょうね。自分は気付いた時から兄弟を世話してて、母親が働きに出てる時もご飯を食べさせたりしてて辛くて泣いてても無関心で無視されてましたから、もう母親に期待してないし失望してます。良いことなさ過ぎて、しぬ方向に思考がいってもおかしくないですね
    8
    2021年8月24日
    • 1QdMt1O1さん
      自分も介護して精神的にズタボロです。ただこの時にこそ勉強するようしています。 勉強って言っても、人それぞれでいいと思います。
      4
      2021年8月26日
  • IVmgCPvdさん
    悪いことをしてないのに、全力で怒る人に疲れた。介護の仕事を8年して人間関係や利用者の家族との関係に疲れて辞めた。準公務員の仕事を2年したけど、親の介護をすることになり辞めた。フリーターになって週2日働いてたけど、勤め先の先輩が公務員を嫌ってたから元準公務員の私を何かにつけて全力で怒るので辞めた。土日祝に帰って来る親の介護がある。疲れた。土日祝に帰って来るのは国の指導だから料金とかも考えてくれている。
    14
    2021年8月15日
    • inNJhRMHさん
      一酸化炭素は、痛くも苦しくもないかもしれない。 未経験だけど。
      10
      2021年8月22日
    • kbPEY3Ljさん
      裏切りにつぐ裏切り。もう疲れた。まう人間を見たくない。金をとられるかぼうりょくを振るわれるか、ぼうげんを言われる。疲れた。安楽死って痛くないのかな?
      7
      2021年8月15日
  • AY9vDU3rさん
    2020年の自殺者は2万916人だそうですね。経済的な理由もあるでしょう。大人食堂で無料で弁当を配る所は、300人程の人が並ぶそうです。リンピックの弁当が4000個捨てられたそうですね。リンピック関係者のためのホテルを18部屋用意して使われたのはたったの1部屋だそうです。もったいない金の使い方をする国ですからね。じさつをする人間を増やそうとしてるのは国かなと思います。
    23
    2021年7月31日
  • MLu1P2Cvさん
    まだ始まったばかりではあるけれど介護うつを発症し不眠で眠れなくなり、このままだと離職の危機にある。独身で中年なのでここで仕事がなくなったら将来の自分の年金はほとんど出ないし精神科の病院に通うこともできない。もう限界です。私がいなくなってしまうかもしれない
    17
    2021年7月29日
    • inNJhRMHさん
      生活保護をもらえたらいいかもしれませんね。
      8
      2021年8月22日
  • Ee9GnanNさん
    ふざけるなよ!急に決まった入院の立ち会いに1時間遅れで行ったら、タクシー運転士に物凄くもんく言われた!家族やろ!対応しろや!ふざけるなよ!88歳でいつ入院してもおかしくないと言わ施設の人にれてたけどふざけるなよ!急に決まった入院の立ち会いが出来なくて何で攻められないいかんの?ふざけるなよ!毎月毎月88歳の人間の為にはこっちは1ヶ月分の洗剤とかお菓子とか施設使用料とかで施設に必ず行ってたんたんやぞ!施設は置き場がないから毎月毎月届いいたんやぞ!何でも家族が急に対応出来ると思うなよ!
    24
    2021年7月29日
    • Ikb2cDY4さん
      夜中の2時にいきなり電話かかって来て、対処できますか?救急車呼んだら施設長が一枚書類を書かないといけなくなるから、家族でやってとか言われたことはありますか?施設長がきれて職員をどなる施設だった。施設長は介護の資格は持ってなくて施設管理の講習を1ヶ月受けただけの人でした。半年だけのピンチヒッターみたいな人。勝手にタクシー呼んで放置されて何で家族が怒られる。
      4
      2021年11月27日
    • inNJhRMHさん
      意味不明。1時間遅れたら文句言われそうな気もするけど。
      7
      2021年8月22日
  • h7FaHMTEさん
    9年間も介護したら憎しみしか沸いてこなくなる。目の前の老人がなくなってもなんとも思わない自信がある。85年生きたらもう十分でしょう。目の前の老人がなくなるより、漫画のキャラがなくなる方が悲しい。泣くと思う。漫画のキャラだけど幸せになって欲しい。双子の少女を救って下さい。オーバーロードの登場人物です。生きてる人間がしぬより漫画の登場人物がなくなる方が悲しい。9年で疲れたし家族愛もなくなった。
    25
    2021年7月26日
  • WMnGEimDさん
    介護は家族なんだからとか、きれい事じゃ済まない所があるからね 無責任に子に親の介護しろというなら、職から墓まで世話しないと割に合わない
    19
    2021年7月25日
  • AUSREpHbさん
    ミニチュア模型のマンションみたいなところで介護なんかできない。
    15
    2021年7月23日
    • inNJhRMHさん
      年齢にかかわらず、介護は大変そうだ。
      9
      2021年8月22日
    • zcLVTbLGさん
      死ぬことが素晴らしく思えてならない。 今まで可哀想だなんて思っていた自分が間違いだった。あとそれから若いお母さんとかも考えもんだな。あまり早く子供はつくらないほうがよくない?介護になったら大変かと……
      6
      2021年8月2日
    • QQ3y3TC1さん
      暗いよ~狭いよ~怖いよ~。 家が壊れちゃうよ。施設に行ってくれ。
      8
      2021年7月25日
  • 8RpI06b4さん
    施設からの呼び出し、これで今月2回目、祖母は特殊な病気だから施設では診るのは限界です。特殊な病気だから県で2施設しか受けれる施設はない。91歳です。生命力の強さに驚きです。私たちの方が疲れた。先に行っても良いですよね。施設に、入っていても月に4回は施設に行かないと行けない。もう11年も続けたらノイローゼになりそうです。楽になりたい。病気とか看護師は、まだまだ治療を続けたら生きますとか言うし、私の方が先にゴールしたい
    25
    2021年7月19日
    • 8RpI06b4さん
      施設追い出されたら、家で診ないといけませんね。なくなっても文句を言わないで
      13
      2021年7月19日
  • aHaJ6kxvさん
    介護は先が長すぎてつらい。自殺を考えてしまいます。長生きするのに現代社会は適していません。親の介護をするのは立派だけど、使えない、邪魔、親の介護してたら偉いの?とか色々と言われます。
    23
    2021年7月17日
    • inNJhRMHさん
      コメとレスのミスマッチ。
      7
      2021年8月22日
    • aHaJ6kxvさん
      政治家になるには、3億が必要だそうです。選挙にはお金が掛かりますね。
      9
      2021年7月17日
  • 7Zu1zXDuさん
    心は、一回壊れると治りません。
    20
    2021年7月14日
    • inNJhRMHさん
      レジリエンスな人もいるらしい。
      7
      2021年8月22日
  • jp9woX1eさん
    先月だけで1715人のじさつ者がいます。1ヶ月だけです。様々な理由が考えられます。ストレスとか色々と、つらい時代ですね。
    19
    2021年7月12日
  • lr3MXv1Bさん
    母の認知症を考えると、昔からの性格があだになっていると思う。気の強さが2が10に。嘘つき2が10に。負けず嫌い2が10に。普通の人が1のところ母は最初から2だった気がする。自分もそんなようなところがあるから、やばいような気がします。
    14
    2021年7月11日
  • WHYK60a1さん
    今テレビで大食いみたいなのやってるけど、あの人たちが認知症になったら、どうなるんだろう……。ウチの母は、なんども食事を要求して大変です。腹へた腹へたって、母さっき食べたよ。
    14
    2021年7月9日
    • WHYK60a1さん
      日本では1995年、介護制度が法制化された。対象は二週間以上常時介護をする親や妻らをもつ正社員らで、連続で三ヶ月、会社を休むことができる。給料は休職開始時の4割が介護保険から支払われる仕組みだ。使って辞めよう。
      5
      2021年7月11日
  • tlINXiRXさん
    リンピックで翼をくださいを歌う予定みたいですね。リンピックのスタッフは日給35万円だそうです。ボランティアは全て自費です。ボランティアの7万人の人は自費で、スタッフは35万円給料が支給されます。ボランティアにさく人件費が浮きますね。人件費は削減しないとね。リンピックは神に捧げる祭典でしたっけ?
    14
    2021年7月5日
    • inNJhRMHさん
      レガシー コスト。
      6
      2021年8月22日
    • FKXUqBmzさん
      せいふのやったことは、国民全員に10万円、マスクを配る、ひとり親世帯に5万円配る、二人親世帯に5万円配る、年収100万円以下の世帯に10万円配る。増税の検討、児童手当廃止、飲食店の時間短縮をさせて協力金を1日2万円渡す。オリンピックに使う国立競技場に1500億円の税金を使って建てる。税金で国民から金を吸い上げてる感じかな?
      7
      2021年7月6日
    • FKXUqBmzさん
      オリンピックのスタッフに日給35万円は、国会で質問されたら内容です。けど、受信料を払ってるテレビ局では、扱われない内容です。せいふがふりになる内容は放送しないテレビ局に受信料を払うのは虚しいですね。
      7
      2021年7月6日
    • vMPmJ2Haさん
      家族の介護でしを考える人がいるのに、神に捧げる祭典で金儲けですか、世もすえですね。
      7
      2021年7月5日
  • g325gsBlさん
    国会議員にボーナス約335万円が支給されましたね。次のせんきょの為にセミナーを開いて700人程の人間を集めてる国会議員もいますね。家族の介護で生活がこわれた人達に国会議員が何かしてくれるのか?児童手当廃止、年金の支給年齢を70歳からにする、こんな世界を維持するために産まれる人間が、かわいそうだから産まれなければ幸せ。つまり異性と関わらなければ幸せ。家庭を作らなければ幸せ。戦争でなくて人が痛みなく減って行くのが幸せ
    21
    2021年7月1日
    • KfFiCE6xさん
      どうしたらそんなことができるの?
      4
      2021年11月16日
  • Ife0FQoBさん
    13年前に義母が脳出血で倒れて→退院したら在宅介護当たり前にやって来て それ以後 入院を何度かしたけど、退院→当たり前と思いながら自宅介護してきました。自宅介護している内に義母の言動や、私の睡眠不足が重なり カッとして叩きたくなって手を振り上げて とどまってを繰り返し。とうとう あまりの辛さに(黙れ!)と思った瞬間 義母の口をふさいで。自分が怖くて。その日デーサービスの朝で、迎えに来てくださった職員さんに泣いてぶちまけました。『もう、無理』と。それでも、抜け出す事が出来なくて。1ヶ月後、入院する事になって。退院したら、私は在宅介護から逃げたします。
    28
    2021年6月25日
  • 1H6vuSDPさん
    ワクチンを打った次の日に39.5℃の熱が出たけど、病院に電話してら、熱冷ましを服用するかは自己判断でお願いしますと一言だけ言われた。ワクチンの副反応の対応のいい加減さが伝わってきた
    19
    2021年6月25日
    • inNJhRMHさん
      発熱は、副反応としては、ありふれているから。
      7
      2021年8月22日
  • 4bGEFjssさん
    介護福祉士、大型二種免許、大型二輪免許、大型特殊自動車免許、消防設備士、危険物取扱者、防犯設備士とか資格は色々と持ってるけど、家族の介護が必要で苦しめられてる。社会は、家族の介護をする人は立派とか言うけど、扱いはひどい、週に2回も家族でないと駄目とか言われて無理やり
    28
    2021年6月21日
    • inNJhRMHさん
      ライセンス コレクター?役に立ったものはありますか?
      7
      2021年8月22日
    • 6LF7ZYRmさん
      オリンピックの運営の一部の職員は日給70万円もらえる可能性がある人達が居るそうです。国会で問題になってました。税金の行き着く先は利権ですね。金持ちはもっと豊かに、金のない人は追い詰められる。新型のウイルスのせいで分かりやすくなりましたね。国民からお金を吸い上げて、国民が困っていたら700億円かけてマスクを配ってくれる政府です。しかも、マスクの不良品の多さにはビックリしました。
      10
      2021年6月29日
    • 6LF7ZYRmさん
      世は中不公平にできています。友達の同級生は、もうすぐ40歳らしいですが、一度も就職せずにずっと学生をしているそうです。親が金持ちで月に20万円のお小遣いをもらうそうです。声優の専門学校、介護福祉士の専門学校、短大、パソコンの専門学校とずっと学生だそうです。
      10
      2021年6月29日
  • VT3lbLC4さん
    地域支援センター、日曜日休みだと困るよ。この時に、自殺がおこるだろ。相談するとこない。
    22
    2021年6月20日
  • ZoYDsC2tさん
    医者は介護している家族を追い詰めることしかしない、命が大丈夫ですからと言って95歳の人の延命をする。家族は19年間大変な目にあってるのに、何が命が大事だよ。もう疲れたよ。
    33
    2021年6月17日
    • 4QRbD1Kpさん
      長生きって、心身ともに健康な人だと良いけど、そうじゃ無い場合、身内が悲劇。
      7時間前
    • inNJhRMHさん
      95歳なら、病院へ行かない、という選択はできないの?
      8
      2021年8月22日
    • ZoYDsC2tさん
      月に4日95歳の人間の為に仕事を休んで解雇されて、自殺を考えている人に命が大事とか言えるか?介護なんてロボットがやってくれ。赤ちゃんなんていらない。不要。産まれないことが幸せ。産まれたら生きなくてはいけなくなる。
      18
      2021年6月17日
  • VY7ewXLgさん
    私たちの一家三人がメイン州に戻ってきたのは、母が年老いた両親の面倒を見なければならなかったからである。そのとき祖母は八十歳で、肥満し、血圧が高く、目はほとんど見えなかった。祖父のガイは八十二歳で、気難しく、痩せ衰えて、省略… 母にこの仕事を押しつけたのは伯母たちだった。そうすることによって、年寄りは住み慣れた家で天寿をまっとうすることができ、母はもっと楽な暮らしができるようになる。一石二鳥というわけだ。実家に身を寄せれば、母は二人の幼い子供を抱えて、インディアナ、ウィスコンシン、コネチカットと渡り歩くようなことをしなくて済む。朝の5時からパン屋でクッキーを焼いたり、クリーニング屋で汗みずくになってシーツを絞ったりするようなことはしなくてすむ。省略…… だが、母はこの新しい境遇を憎んでいた。伯母たちは母のためを思ったのかもしれないが、それによって、ひょうきんで、どこか間の抜けたところがある、だが自立した女性は、ほとんど現金収入のない小作人の身となってしまったのだ。省略…… そこに住むことで、母は身動きがとれなくなった。祖父母が亡くなると、母はまた勤めに出たが、結局、その地で癌に冒されて帰らぬひととなった。 スティーブン・キング書くことについて より。
    12
    2021年6月16日
  • UdLeyqMPさん
    海外に4300億円の支援をすることが決まりましたね。海外に優しい国ですね。国民には借金を押し付ける国ですもんね。
    23
    2021年6月14日
    • 4QRbD1Kpさん
      海外にはいい顔する。それが日本。
      7時間前
  • sS6xozLyさん
    80歳の利用者の介護をしている職員の年齢が69歳の国です。70歳まで年金貰えません。69歳の介護職員は55歳まで、大手企業で働いていた経歴がある。
    15
    2021年6月12日
    • 8DZmOsnPさん
      70歳まで年金がもらえないのはなぜ?
      6
      2021年8月22日
  • vvMcFVUJさん
    飲食店で食事中だけど、店長らしき人が店で従業員に今月は厳しいから、バイト半分にするからと話してるのが聞こえる。皆限界だやね。
    16
    2021年6月11日
    • 1VmjEzyTさん
      生きがいが無くても、生きることはできます。
      5
      2021年8月23日
    • gHLxXvQSさん
      生きがいというものが見つからない。 何なんだろう。 気分は沈みっぱなしで どよ〜んとしていて。気力が湧いて来ない。
      2021年8月22日
    • 8DZmOsnPさん
      何が生きがい?
      7
      2021年8月22日
    • wH8EaXRcさん
      飲食店以外も閉店している店が多くて驚いています。靴の専門店とかクリーニング店とか多い。つまらなくなりましたね。世の中生きがいが消えますね。
      9
      2021年6月12日
  • ggKzFUkKさん
    もう限界だ
    21
    2021年6月8日
    • VY7ewXLgさん
      介護している家族には、先を照らすトーチが必要なのです。ケアマネジャー、地域支援センターにはそのトーチの役割をして欲しいのです。大変なのはわかります。が、あたたかみやにんげんみがない。
      10
      2021年6月18日
    • ggKzFUkKさん
      介護していると、自身に残されていく時間が気になる。生き続ける限り、自分の砂時計は減り続ける。
      13
      2021年6月9日
  • G82xYAp0さん
    介護保険って意味ない。使えない。施設が一定数の割合にして回るように計算してつくられているようにしか思えない。
    21
    2021年6月4日
    • lr3MXv1Bさん
      マジ勘弁してください。家を売って金を介護に回そうとしたら、医療費が1割負担から3割に上がるってさ。骨までしゃぶりつくして自殺に追い込むつもりか!
      6
      2021年7月11日
    • UNO8pSeuさん
      そもそもわかりにくい。単位だとか、要支援だの要介護だの、認定基準が曖昧だよ。区役所に電話すると、地域包括センターにって言われんだけど、派遣会社使ってるみたいで、嫌になる。区役所が一括してやってよ。たらい回しはもう終わりにしてくれ。
      6
      2021年7月4日
  • qJHSrQalさん
    政府の打ち出した、最大30万円の給付金を受け取る条件、生活保護を申請中で、政府の行っている、無担保の借り入れを最大まで利用しているとか多すぎて、最大20万人が受け取れる給付金! 来月の国家議員のボーナスは300万円と給料100万円と文書通信費100万円と秘書二人分の給料と事務所の家賃とかを税金で受け取ります。 受信料の値下げは中止です。 受信料を集めてるテレビ局は、総理大臣のスピーチの編集が上手です。政治家さんが受信料を取ることを許可してくれてるからね。仲良くしたいよね。受信料で7000億円集めたもんね。使うお金は受信料をとってるテレビ局の本社の建て替え。 親の介護は子供がする時代は終わった。孫とか甥っ子とか姪っ子がやってる。 69歳の人が後一年働かないと生活出来ないと言って働いてます。おかしくないですか?働くことをせんのうされてる。70歳で過労死しそうな感じがする。
    26
    2021年5月30日
  • XsrWfPX2さん
    政府の対応に、我満ができずに暴動が起きたとしても、政府のすることは、金持ちを守るのと、政治家とその家族を守るのと、利権に必要な建物を守るだろうな。警察だけで足りるのか?
    24
    2021年5月28日
    • KfFiCE6xさん
      おこった後、投票に行って、批判票を投じればいいけど。
      5
      2021年11月16日
    • Q3eDYlGsさん
      オリンピッの運営の職員の日給は35万円です。1日で35万円もらえます。医者と看護師のボランティアは、交通費も宿泊費も自己負担です。リンピックは必要ですか?人のいのちよりお金ですね。自らしを選ぶよりも、国会中継を見たり、しておこりましょう。
      14
      2021年5月31日
  • IRwhD06qさん
    アカウント停止とか、個人のじょうほうを引き出そうとするメールが毎日5通ほど届く
    17
    2021年5月26日
    • IRwhD06qさん
      真面目に考えるのをやめました。
      11
      2021年5月26日
    • IRwhD06qさん
      ぼうどうとかも起きるかもね。ストレスがたまると人は何をするのか分からなくなる。オリンピッの来賓をおもてなしする予算43億円だって、一泊100万円のホテル
      12
      2021年5月26日
    • IRwhD06qさん
      自らしを選ぶ人と人を騙した金で生活をする人、騙されてしを選ぶ人、生きるとはなにか
      11
      2021年5月26日
    • IRwhD06qさん
      人をだまさないと生活できない人が増えてきてますね
      13
      2021年5月26日
  • tFdggujZさん
    トイレを広くして丸洗いできる環境なら介護の悩みは激減する気がする。
    19
    2021年5月24日
    • 8DZmOsnPさん
      リノベーション。
      6
      2021年8月22日
    • TCk7WFpNさん
      障害者用の大きなトイレが実家に欲しい。
      7
      2021年5月31日
    • WAJIWXHcさん
      トイレ と バス の ハイブリッド。
      20
      2021年5月24日
  • 0RqsUEblさん
    祖母の介護は、11年前は月に一度の通院と年に一度の別の病院の通院だけだった。6年くらい前に手術をして、別の病院への通院が増えて、月に2回の通院になった。遠くに住んでる、私の叔父は、親の介護が場所的に無理ってことになってたけど、年に一度は電話で祖母の状態を伝えていた。一年程前から施設に入所したけど、祖母の通院が増えた。施設には入っているが、通院は施設に看護師が一人しかいないから出来ないと言われたから通院だけは、私がやった。何もしてない叔父が財産の相続をします。今は、祖母の使っていた家具を処分してる。大変だ。11年やってきたけど何も残りません。じさつを考えます。もう生きるのがしんどい。老人を見たら吐き気がする。家族の介護はしたもんが敗けです。社会的地位はない。家族の介護をしているやつは生活保護以下のだと会社で言われて、なぐられた。月に2日も休むのだからかいこされて当然ですね。専門学校の時かは11年長かったな。介護の介護する人は覚悟してから初めて下さい。
    27
    2021年5月24日
  • Topa0cgKさん
    両親の介護すなるなんて予期してなかった。 人生って怖いな。 過去に戻れたら、自分に結婚するなって言うな。妻に申し訳ない。
    23
    2021年5月22日
    • 8DZmOsnPさん
      >両親の介護すなるなんて予期してなかった。 ・何も考えていなかった?あまりにもノー天気。
      8
      2021年8月22日
  • Vwt9C9iSさん
    リンピックで絆とか、感動とか、勇気とか、希望とか、とか色々と政治家が言ってるけど、結局は金よね。開催したら金が入る。かみにささげる祭典ではなくて、平和とかではなくて金よね。新型で多くの人が亡くなっても、国民にお金を配らない政治家、大人食堂では無料の弁当が配られる。民間の団体によって、政治家は、精神論を言うだけで弁当も配らない。オリンピッは、金よね。かみさまもおこるかな、ささげるではなくて金よね。
    25
    2021年5月22日
    • 8DZmOsnPさん
      >結局は金よね ・違う。レガシー オンリー。
      7
      2021年8月22日
    • Vwt9C9iSさん
      安心、安全とか言って具体的な話はしない、小学生をきょうせい参加させるとか去年の12月に話していたりしてる。絆が何をしてくれる、隣の家の老人に25万円だましとられた。妻の葬式代とか言いやがって、一年後に返すとか署名捺印してるのに、騙された。そいつを見ると吐き気がする。人と人がつながるとにくしみ、悲しみ、嫉妬、
      10
      2021年5月22日
  • eAgYkh2Yさん
    両親の介護しています。二人が食事しているのを見ると、吐き気がしてきます。
    42
    2021年5月20日
  • aMakuaZtさん
    成年後見人制度は、二度手間ばっかりの制度だ。
    21
    2021年5月18日
    • 4QRbD1Kpさん
      何かにつけてお金ばっか取るしね。
      7時間前
    • 8DZmOsnPさん
      100まで生きるのが普通ではない。 日本人の平均寿命は、85歳ぐらい。
      6
      2021年8月22日
    • aMakuaZtさん
      あの世に行ったら認知症ってなおるの?あの世でも高齢化が問題になってるのかな?
      12
      2021年5月19日
    • aMakuaZtさん
      介護つかれた、銀行にもいじめられるし、つかれた、11年間介護してきたけど意味ない。何もしてない人間が誉められて、財産を受け取るのが運命です。つかいふるされたぼろぼろの人間は、焼却炉行きですね。さよなら
      14
      2021年5月19日
    • aMakuaZtさん
      長生きし過ぎ、100まで生きるのが普通の時代。産まれたら生きなくてはいけなくなる。産まれなければ、悲しみも苦しみもない。子供を作るのはやめよう。
      12
      2021年5月19日
  • oLUXfB2kさん
    どれだけ体調悪くても兄弟が逃げたりしないせいで、自分がやらないとならないし、発達障害の兄が介護の邪魔したりと神経逆撫でしてくるせいで怒りで気が狂ってきそうです。一生この兄がいる家で介護しないといけないのかと思うと死にたくなります
    27
    2021年5月13日
  • oLUXfB2kさん
    あの祖父母達と一緒に暮らしてなかったら、あの親じゃなかったら、兄弟に障害がなかったら、自業自得で障害者になった父親が居なかったら、兄弟全員介護から逃げなかったら、人の嫌がることしかしない発達障害の兄さえ居なかったら、もっとマシに生きれただろうに。どこまでも人の足ばかり引っ張ってくる。ここまで生きて来て手に入れたのは、生き辛さと精神疾患と介護の仕方ぐらいしかありません。生まれながらに人生終わってました。苦労しないとならない人間はとことん苦労しないといけないんですね
    33
    2021年5月13日
  • g6uG6SvMさん
    父は70歳で昨年認知症と診断されました。若い頃はギャンブル依存で地区の集金を使い込んだり、カッとなると母や私達子供に手をあげてきた父。そのくせ脆いから何かあると鬱病になる。「家族が第一な人生なんて嫌だ」と言い放ったくせに、退職して認知症がわかった途端、さあ面倒みてくれなんて都合よすぎる。そんな父から離れられない母もおかしい。私は必ずここから抜け出してやる。 長生きってむなしいな。長生きって悲しいな。
    36
    2021年5月11日
    • g6uG6SvMさん
      返信ありがとうございます。わたしから母に何度も離婚を勧め、わたしと一緒に家を出ようと言いましたが母は父と離れたくないようです。。愛情なのか、共依存なのか、、いろいろ思うことはありますが、私は自分の人生を大切にしたうえで、年老いた両親とのこれからも良い方向にいくよう模索していきます。
      1
      2021年5月26日
    • WAJIWXHcさん
      お母さんは、離婚できるんですかね?
      8
      2021年5月24日
  • KgJlrZvfさん
    国は、他国に55億円の支援を決定しました。支援は良いことですが、生活が苦しくてしを考えてる国民がいるのに、国民に給付金を配るのは、国の借金とか孫達が借金を返済することになるとかさんざん言っていて、外国には優しいですね。孫達は頑張って外国を支援したお金の返済をしてください。国の借金を残してすいません。
    15
    2021年5月7日
  • W2kKUp3vさん
    今の国の大臣は、半分以上が父親や母親が元大臣経験者です。小学生に教えてあげないとね。どんなに頑張っても政治家や大臣には慣れません。あなたたちは、税金を納めるために産まれたのですよ。国の借金を返しなさい。最近は、漫画や小説で異世界に行くのが多いけど、こんな世界より別の世界に行きたいよね?
    28
    2021年4月29日
    • sM0A26m8さん
      受信料払ってるテレビ局の番組で、去年だけで3万人以上の人が職が失くなった話をバラエティーでやってたよ。楽しそうに見えた。おわりだねこの国はしも考えますね。
      10
      2021年5月13日
    • XdnuA1H1さん
      受信料集めてるテレビ局は、25分間感染拡大とか医療ほうかいとか言ってるけど、国の保証の話は、大阪待ちですの一言2分くらいでした。国と仲良しやね。
      10
      2021年5月12日
    • XdnuA1H1さん
      なんみょうなんとか言ってる。集団がヤバイよ。私たちは政治には関わりませんとか言って、選挙のときにこの人にいれて下さいとかおどしてくる。政治に関わってる人を選ぶのが選挙です。
      9
      2021年5月12日
    • XdnuA1H1さん
      自粛のストレスでおかしか事件が増えてます。二年前までは、国会中継なんて見てなかったけど、見たらひどいと思った。受信料を集めてるテレビ局全然国会中継流さないし、どうでもいい、気球が空を飛んでいますだし、
      9
      2021年5月12日
    • NwZndDAxさん
      総理大臣が、国会で質問されたのに、13回も全然関係ない答弁をしてるよ。ヤバイよ。おわりだよ。
      9
      2021年5月12日
  • W2kKUp3vさん
    学校の先生が、申請の仕方を間違えて、少し多くの手当てを3ヶ月受け取ったことが判明して退職金がなくなるニュースを見ました。国の官僚が、賄賂を受け取って辞めることになったけどしっかり5000万円の退職金が払われました。自衛官が賭け麻雀をして解雇されました。検察官のトップが同じ額を賭けたけど退職金6900万円です。こんな、不公平ばっかりの社会は自殺が増えますね。
    27
    2021年4月28日
  • nlcSCvXCさん
    電気代は、払わなかったら電気を停められる。受信料払わなかったら請求がきて払うことを強制される。おかしくない?
    31
    2021年4月25日
    • 8DZmOsnPさん
      受診料払いたくなければ、受像機を持たなければいい。
      6
      2021年8月22日
    • nlcSCvXCさん
      大河ドラマに数億円かけて作るお金があるなら、受信料を取るのをやめてくれ!コロナ渦に必要か?一年間受信料免除しろ!生活苦から自ら死を選ぶ人もいるんだ!3000億円も貯金があるなら、受信料を一年間くらいなくしても問題ないやろ!
      18
      2021年4月25日
    • S8OBOjquさん
      電気は停められるけど、受信は停められない!つまり、受信料は強制です!
      14
      2021年4月25日
  • nlcSCvXCさん
    去年の四月から、町内の行事は年に2回か3回ある行事は全てが中止でやってない!!のに町内会の会費は去年と一緒!!おかしいやろ!中止なんだからお金が余ってるやろ!!安くなれや!集金に来た人は知らない!払え!しか言わない!!
    21
    2021年4月25日
    • 8DZmOsnPさん
      町内会を脱会すれば、会費を回避できるかも。
      7
      2021年8月22日
  • KyIRmtDmさん
    国民に金を配らない政府→国民の生活が困窮→国民の自殺→笑う政治家→国民の自殺→上級国民の上品な生活→国民同士の食べ物の奪い合い
    21
    2021年4月19日
    • 0dJt8rngさん
      無意味なコメント。
      4
      2021年11月21日
    • odCagPFtさん
      国会議員が消費税を10%にすると発言する→国民の反対→国会議員は諦める→選挙→増税をやめてくれた国会議員に投票する→選挙おわり→国会議員が消費税を10%にする→国会議員が消費税を15%にすると発言する→国民の反抗→国会議員はあきらめる→選挙→増税をやめてくれた国会議員に投票する→選挙おわり→国会議員が消費税を15%にする
      12
      2021年4月30日
    • RygWuDSwさん
      保証なしの休業要請→破ったら罰金を取る→固定資産や自動車税や市民税はしっかり取る→テレビの受信料を取る→国民が自らしを選ぶ→反省してる振りの国会議員→上級国民の生活の保証→国民から搾り取るプライマリーバランス→国民のぼうどう→安全な国会議員と上級国民
      16
      2021年4月21日
  • qJu1SiMQさん
    仕事は、介護職、帰っても、認知症の母あり、疲れた!でも負けない!腹立つ(笑)
    27
    2021年4月17日
  • qJu1SiMQさん
    疲れた
    42
    2021年4月17日
    • 8DZmOsnPさん
      がきこめの書きすぎ。
      5
      2021年8月22日
  • 8necvV4mさん
    金の切れ目が生命の切れ目
    24
    2021年4月15日
  • YKWuJ95rさん
    両親共に認知症、親のようになる前に死んだ方がいいかも。
    39
    2021年4月13日
    • 8DZmOsnPさん
      一酸化炭素で、心中?
      6
      2021年8月22日
  • RwKFZlCPさん
    子供が産まれたら幸せではない、地域の行事に参加させられる。当番を押し付けられる。子供が居る家庭だけで、やる行事です。やらないと文句を言われる。参加していない、地域の人たちに、苦労して育てた子供が自殺するドラマをどんどん作るべき、悲しい想像をさすべき、少子化なのに産まれた子供を大切にしない国、産まれなければ苦しみもなかったとわかるべき!20代の若者が自殺した。産まれなければ、自殺することもなかった、苦しみもなかった。
    29
    2021年4月6日
    • RwKFZlCPさん
      市役所の担当者に、大変さを伝えても、冷たい言葉が返ってくる国です。ハローワークの担当の方でも、もっと冷たい言葉が返ってくる国です。産まれなければ幸せです。産まれるのはふこうです。
      23
      2021年4月6日
  • znRrg6cvさん
    復興が進まない理由は、金儲けのためです。マスコミも、復興が進まないとしか報道しない、原因の調査はしない。復興予算を山分けするためです。
    23
    2021年4月2日
  • qOswmyX9さん
    プライマリーバランスの黒字化を目指している政府がヤバイ。簡単な話にすると、政府はお金を刷らない、国民からお金を吸い上げる、国民はお金がなくなる。政府は儲けるということで、国民が苦しくても政府は助けない。国民同士で助け合ってくれと言う。行政が助けない人がじさつする社会を目指してる。
    27
    2021年3月20日
    • WAJIWXHcさん
      そういう政治家を支持する人が結構いるのも不思議。
      15
      2021年5月24日
    • k0Qa6UvNさん
      まだ、ありますよ。国会議員がお金で票を買うために、税金から一億五千万円を受け取って配り歩いた。その人は、それが発覚して8ヶ月以上取り調べを受けてもまだ、国会議員をしているのですよ。国会議員は、何をやっても許される。桜を見る会も秘書のせいにして、秘書の処分は軽い、国会に嘘の報告をしても優しい処分。ほとんどの人は知らないと思いますが、国会議員はこの国を良くする為に存在しているらしいですよ。
      17
      2021年3月26日
    • 9NKlo24Aさん
      政治家のやったことは、国民に10万円配る、マスクを配る、ひとり親世帯に5万円配る、二人親世帯に5万円配る。後は、国会議員にボーナス300万円配る。国会議員に、通信費を毎月100万円渡す。賭博をした検察官の退職金6千万円渡す。ワイロを受け取った公務員の退職金5千万円渡す。上級国民の待遇は良いですね。
      19
      2021年3月26日
  • MkFlV6lPさん
    69歳の人が後一年働かないと、年金が凄く低くなると言って職を探してる国!自分の未来を見たよ!
    22
    2021年3月19日
    • y0njWXUpさん
      政府が年金を70歳から受け取れるようにしたときに、一部の人は、年金は65歳から受け取れるけど70歳からも受け取れるように選択肢が増えただけとか言ってた人がいたけど、だまされるな!65歳から受け取ったら低い年金の額になる!最初に貰った額から増えることはない!消えた年金問題で、10万人の人が、半分の年金しか受け取れない状態が半年間あったけど、まだ、支払われてない、いい加減な管理の仕方が続いている。
      14
      2021年3月22日
  • ZbRMzT1cさん
    介護の仕事なんてろくな目にあいませんよ。辞めた方が良い。4年10ヶ月働いていたけど、家族からの意味不明なクレーム(6年前に置いておいた土産がなくなってると、6年ぶりに見舞い来た親戚)とか、シフトの変更を二回しておいて勝手に更に三回目の変更を勝手にして渡しに知らせずに遅刻扱いして怒る人とか、厨房職員の勘違いで怒鳴られる(三日後に、私の勘違いやった、悪かったなの通りすがりに一言言って終わり)。シフトの変更を知らさせてなくて遅刻したことが一回あるだけで、無欠勤の私が、親の葬式で休むことになった次の日に、葬式で休んだことを攻められる。もううんざり、親のしすら
    28
    2021年3月13日
    • qJu1SiMQさん
      そんな思いしながらも働いている貴方は本当に偉いよ。私も介護職10年働いているずっと人手不足、クタクタだよね。
      7
      2021年4月17日
  • Z6Spp590さん
    優しい国ですね。接待を受けてわいろを受け取った、1日働いて辞任した官僚に1ヶ月分の給料を支給してくれる。一般人を苦しめてじさつに追い込む国のすることは違いますね。
    27
    2021年3月10日
    • Z6Spp590さん
      わいろを受け取った官僚は、1日しか働いてないのに1ヶ月分の給料が支払われてなおかつ、退職金が5000万円だって、優しい国ですね。素晴らしい国だ。
      16
      2021年3月10日
  • 3yMpvNwBさん
    あべのマスクが、446億円掛かったけど、政府に業者とやり取りした記録はないって、税金をどぶに捨てられた気分ですねと
    31
    2021年2月23日
    • NlkUhcmHさん
      政治家さんが、政治の失敗を挽回する為にもう一度政治家としてチャンスを下さいとか言うけど、それの繰り返しが多いよね。二回も三回も同じことをしてるのに許してる国民。優しいな。整備士がいい加減な整備をして事故が起こったら、整備士の失敗は整備士をして挽回しないといけないと言って、もう一度事故が起こったら許してくれるくになんだろうな。優しいな
      21
      2021年2月26日
    • 3rjeqnOrさん
      とか言われるしね。産まれなければ幸せだよ。産まれなければなにもない世界にいられたはず。
      22
      2021年2月23日
    • 3rjeqnOrさん
      2日の通院で会社と揉めて辞めることになったので、市役所のハローワークに相談したけど扱いが最悪。2日も通院して仕事あると思ってるの?
      22
      2021年2月23日
    • 3rjeqnOrさん
      親の介護で月に必ず2日平日に病院に連れていかないといけない。今居る施設は通院が出来ないので、その代わり月の施設料が安くて、年金のみの収入しかない親は助かってる。月に2日通院しないとすぐにダメになる病気になってるので止めたらダメになる。病院からは命が大事としか言わない
      19
      2021年2月23日
    • 3rjeqnOrさん
      親の介護等で困っている人に仕事を紹介する市役所にあるハローワークの仕事がいい加減すぎる
      21
      2021年2月23日
    • 3yMpvNwBさん
      あと、国会議員って500人もいる?多くない?儲かるんだろうね。田舎の市議会議員とか5人必要なのに立候補が4人しか居ないとかで大変なのに
      22
      2021年2月23日
  • pCKOP7cBさん
    新型で受けた経済的ダメージが大きくて、政府が消費税を15まで増税する検討をしてるみたいですよね。元法務大臣が一億五千万円配ったり、元総理が桜を見る会に数億円の税金を使ったり
    30
    2021年2月13日
    • 8DZmOsnPさん
      いやならやめたら?
      6
      2021年8月22日
    • eATnVTpSさん
      介護施設で働くと夏祭りとかは、ボランティア扱いになるからね。18日連続で働かされても、行政に提出する書類では、その場に居ない、厨房職員や本社の職員が介護施設で働いてることになってるから問題ないそうです。
      14
      2021年2月22日
    • eATnVTpSさん
      介護の仕事は、AIがやってほしい。ロボットが良い。18日連続で働かされた。その後6連休だったが、新しい施設を建てたのでそのオープニングセレモニーに強制的に参加させれて、丸1日手伝いで消えた。ボランティア参加として扱われる。新しい施設を建てるから職員が足りなくなると理解してない理事長と施設長達
      13
      2021年2月22日
    • Kt3TdhQEさん
      会議で提案してもかいぜんされない。年に一度しかしない作業と毎月の作業が少し違うから間違える。5年以上勤めたバテランは間違っても笑って許されるが、勤めて三日の人はなぐられる。
      13
      2021年2月20日
    • Kt3TdhQEさん
      介護の仕事は恐ろしい。新人に教える方法がおかしい。ほとんどの人が勘違いしてしまう教え方をずっと続けてる。そして、間違った仕事を初めて3日目の人をおいつめる。
      14
      2021年2月20日
    • 4zwDlIl7さん
      必要ないからね。政府とテレビがうそを本当のように言うから信じてる人が多いけどね。
      13
      2021年2月16日
    • 4zwDlIl7さん
      この国は、自国通貨だから滅びないのよ。孫まで国の借金を残さない為の増税とか
      14
      2021年2月16日
    • 4zwDlIl7さん
      国の借金が数兆円とか言ってるけど、もう20年くらい前からずっと言ってるけど、滅びないね。
      15
      2021年2月16日
    • pCKOP7cBさん
      賭博した検察官に6900万円税金で退職金あげたり、元総理の葬式に9000万円の税金使ったり、マスクに446億円使ったり、総理の息子が問題起こしたり、財務大臣がお金に困ってる人は少ないと言ったり、児童手当を廃止したり、国会議員の通信費が毎月100万円と、お金ないと言いつつ使ってるよね。国のお金がなくなるから増税は仕方ないのかな
      17
      2021年2月13日
  • t8vXxYJdさん
    政府は十分な介護を全ての人に供給できないのなら、助けられない家族に苦しまずにあの世に行ける薬でも与えて欲しい。
    39
    2021年2月11日
    • 8DZmOsnPさん
      一酸化炭素?
      6
      2021年8月22日
    • t8vXxYJdさん
      自殺も悪いこととは思えなくなってきた。 普通に人生の選択肢の一つに過ぎないよね。
      19
      2021年2月15日
  • oLUXfB2kさん
    家事も介護も仕事も出来てないどころか、人の手間を増やしてこっちの負担を増やす発達っぽい兄。注意しても何度も同じことばかり繰り返して、介護をしてる自分をおちょくるような真似ばかりして人の神経逆撫ですることしかしない、人が嫌がってることすら分からないから何度もやる。キレると物を壊したり手が付けられない人間で、自分の新品で買ったバイクもカッターや工具で切り刻まれたりボロボロにされました。本人は否定してるけど一番やりそうなのがこの人間です。正直家族にとっても害でしかない。こういう人間がいると介護が倍疲れてくる 自分の家は兄弟多いんですけど、ほとんどが逃げて、結局、障害者二人を一人ずつ母親と自分だけで見てます。本当に情けないですね。兄弟のうちの何人かは結婚して無神経にも平気で実家に帰ってきます。兄弟達に介護を押し付けて逃げた自覚がないんでしょうね 親戚にも障害持った家族居ますが、母親が苦労してきた姿を見てきたからか、逃げた子は誰もおらず、みんなで協力して介護してるようです。うちの家とは大違いです。自由になりたいのは介護してる人間だって同じだというのに、介護をしてない人間が真っ先に逃げて、介護してきて参ってきてる人間が逃げられないなんて不公平でしかありませんね
    51
    2021年1月22日
  • gWfXmGAjさん
    政府に働き掛けようは無駄ですよ。 一億五千万円を配り歩いた元大臣に、いまだにボーナスと給料を払い続けてるし、子ども手当無くすし、大臣が10万円の鰻食べてるし、お金に困ってる人は居ないとか言うし、
    41
    2021年1月22日
    • v63RtFBeさん
      新型コロナで閉店した店からも、テレビかパソコン置いてるから受信料を払え。おかしなテレビ局ですね。寂れた町の特集とかしてるけど、寂れた町からも受信料取ってる。
      16
      2021年2月11日
    • D08HkTZVさん
      パートやアルバイトの人たちが、去年の4月前後から、生活が苦しかった人の対策を、今月の2月に検討をしていますと国会答弁で言ってくれました。桜を見る会で数千万円税金使ったり、マスクに466億円使ったり、児童手当を廃止することを検討したりして忙しい国会がやっと検討してくれます。
      16
      2021年2月5日
    • NPDM04YAさん
      国家議員の責任ある役職についてる片が、夜の飲み屋でさけ飲みながら相談してる。小学生は、昼飯の時間は前を向いて会話なし。美しいにほんですね。将来が楽しみです。
      18
      2021年1月31日
    • gzwfeKpTさん
      一億五千万円配り歩いて、さいばん中なのに給料満額いいな。国民からの税金の行き着く先は、元法務大臣の給料とボーナスですね。
      21
      2021年1月28日
    • gzwfeKpTさん
      総理大臣が、生活ほごがあるだろうって発言が波紋をよんでる。何をしても、しなくても給料満額だしね。元法務大臣は、いまだに給料貰ってるしね。も
      21
      2021年1月28日
    • gWfXmGAjさん
      親も、新型でなくなったし、なくなる前はあの世なんてないと言ったり、あると言ったり言動がおかしかった
      23
      2021年1月22日
    • gWfXmGAjさん
      最近は、しぬのが怖いと思うようになった。半年前に仕事をなくしたときは、失業保険と貯金がなくなったらしのうと思ってたけど
      22
      2021年1月22日
  • s73dhbV2さん
    私は39歳です。10代後半からパニック障害でいまだに完治してないまま。結婚して12歳、8歳、6歳の子供がいます。。 義父母がおらず。93歳の義祖母を介護しつつ子供もみています。実母は、2年前に他界し、実父も精神病になり。。姉は遠くに住んでおり。頼るとこもありません。。 今は内職の生活です。日々認知の進む義祖母と子供のことでイライラも激しく。。 じぶんの精神科にも忙しくていけていません 義祖母には優しく優しく接していますが。。子供達をちゃんと見てあげれず。 何で私がと思う日々。。27歳のころは、義祖父の介護。。。その後亡くなりおちついた頃に実母の脳梗塞からの。。癌の末期と。 ケアマネは全て私が対応してきました。 ほとほと疲れました。。。
    51
    2021年1月9日
    • WAJIWXHcさん
      パニック障害で結婚して、子供が3人・・・。すごい!
      10
      2021年5月24日
  • oLUXfB2kさん
    仕事の相談をするために人権の相談員のところに通ってました。下に書いたようなことを話して、何で自分ばかりって愚痴ったら、「それを出来てる人も出来てない人もいる。あなたより辛い人もいる、仕方ない」って言われました。介護を全くしたこともない人に言われても何の説得力もないし、逃げた兄弟達が居る中で自分が介護を背負うのは、仕方ないってどういうことなんでしょうか。言い返したので、謝罪はされましたが、そういうつもりはなかったと言われたんですが、ならどういうつもりで言ったんでしょうか。確かに仕事も今は出来てないし、自分より辛い立場の人も沢山いらっしゃると思います、だけど介護をしたこともない人間に、しかもそういうようなことって他人が言うことじゃないと思うんです。やっぱり介護したことない人に辛さとか打ち明けても無駄なんですね。こういう人がいるから、本当に苦しい人でも生活保護を受けれないんでしょうね
    55
    2020年12月26日
  • EXWtAxh5さん
    政治家のほとんどが、親が政治家だったとか祖父母の代が政治家だった人たちが国会議員をしている。国会議員は、血でなるのか?これでは、江戸時代と変わらないよ。
    38
    2020年12月26日
    • 8DZmOsnPさん
      副作用より、メリットの方が多いらしい。
      6
      2021年8月22日
    • FvPfRlESさん
      ワクチンは国会議員からやるべき。ふくさようとかあるかもしれないからね
      23
      2021年1月18日
    • 1cEeGLdBさん
      私の親は払い損でした。
      21
      2021年1月15日
    • 1cEeGLdBさん
      年金は、59歳でなくなったかたには、1円も支給されません。
      22
      2021年1月15日
    • r4UdVFkIさん
      受信料だけではない税金の払いとかで追い詰められてまする。年金払えとか、仕事をなくしてすぐに電話、しんでも年金はあのよに届けてくれるの?あのよで受け取れるの?しんだら終わり
      21
      2021年1月14日
    • Agc05lFxさん
      きょくが、値下げを25円もしてくれるやって、観光バスのテレビからも受信料を取ってるのにね。
      21
      2021年1月13日
    • Agc05lFxさん
      受信料を集めて3700億円お金が余ってるきょくが、明日の生活に困ってる人にインタビューする
      26
      2021年1月13日
    • 2EA4OhfHさん
      ここ2年から3年の間の検察がおかしい。悪いことをしても許される世界を作りたいのかな?
      28
      2021年1月7日
    • OmvSulIHさん
      新型ウイルスは怖いですね。感染した人が職場にもんく言われて自殺したそうですね。怖いですね。
      25
      2021年1月5日
    • P6DDfTJLさん
      元旦から再放送ばっかり流しやがって、受信料を毎月1300円も取りやがって
      28
      2021年1月2日
    • 0txgbIStさん
      あんな小さなマスクに466億円も使いやがって、新型のウイルスに感染したら、アベノマスクを使ってやるよ
      31
      2020年12月29日
    • 0txgbIStさん
      ステーキ屋で総理は忘年会をしたり、国会を閉会したり、前総理は、秘書のせいにして無罪だったりして、国民のことを考えた政治にならないのは、家業で政治家になってるからだよね?代々政治家の家系だから、よこしまな考えになるよね
      30
      2020年12月29日
  • oLUXfB2kさん
    年齢を重ねるごとに、気力すらなくなってきました。親にも否定ばかりされるし、介護をしてても自分には価値すらないのでしょうか。否定ばかりされるぐらいなら、産まれて来なければ良かった。他の人のように自分を優先させて生きたかった。親は人の人生を狂わせるために自分を産んだとしか思えません
    58
    2020年12月17日
  • dA0QxlEkさん
    けあまねにいくらそうだんしてもそんみに答えない‼️
    39
    2020年12月12日
    • KfFiCE6xさん
      直接言いましょう。こんなところで愚痴るよりは。
      2
      2021年11月16日
    • v3muNx5Hさん
      ケアマネジャーに地域の役人みたいなのがいつもついてくるけど、ケアマネジャーだけで来て欲しいです。
      1
      2021年5月28日
    • Jz2Hvmaoさん
      担当のケアマネさんは30代位の若い女性。おそらく親の介護には程遠いし介護の辛さなど身をもって体験しないとわからないんじゃないだろうか。資格とか持っていても。
      11
      2021年1月23日
  • oLUXfB2kさん
    平気で兄弟や家族に介護を押し付けて逃げ、介護を手伝いすらしなかった癖に、介護疲れでぐったりとしてる自分に「早く働かせろ」と追い討ちばかりかけて来た兄弟達。何故人を犠牲にしてまで自由を手に入れた兄弟達にそういう風に言われなければいけないのでしょうか。人間関係にも苦労するような人間に何故こうもハンデばかり付けられないといけないのでしょうか。自分には幸せや自由になる権利すらないのでしょうか。一生家計を支えたうえで得られたはずの自由を捨てて人のために追われるように生き続けないといけないのでしょうか。障害者のいる家庭は、親だけが大変だと思われてるのかもしれませんが、介護の犠牲になっている兄弟もいるということを、もう少し取り上げてもらいたいです
    56
    2020年11月27日
  • oLUXfB2kさん
    そして、こちらの状況を知った上で、健常者の実の父親(父親の父親)を「一緒に住むのがしんどい」という理由で、押し付けて来た叔母夫婦(子なし)や散々母親を虐めて勝手に出て行った祖父母の祖父の方を嫌っているもう1人の叔母にも母親は「いつまで世話させる気だ」と怒鳴り散らされました、何故長男の嫁だからと勝手に出て行った人間の世話までしないといけないのでしょうか。しかもその父親の介護をしてるというのに長男の嫁というだけで、何故押し付けられないといけないのでしょうか。現在祖父も一緒に暮らしてします。何故、健常者の親を世話しているだけで、重度障害を持った兄弟の世話をしてる自分と同じだともう1人の叔母は言うのでしょうか。介護のしんどさも知らない癖に本当に腹が立ちます
    33
    2020年11月26日
  • oLUXfB2kさん
    重度障害を持った兄弟と生活習慣が原因で障害を負った父親を持つ子供です。自分は重度の兄弟、母親は父親を見てます。何故散々父親に振り回され泣かされたり苦労させられた家族が自業自得で障害者になった父親を見ないといけないのでしょうか。助けてくれるはずの兄弟もほとんど逃げ、家にいる家族も介護を手伝いません。自分も子供の頃からずっと世話をしてきていて、だけどどれだけ頑張れど親にも否定され続け、体調が悪くても自傷しながらも堪えて介護し続けた結果、心身共に参ってきた状態です。その状態で今職を探しています、体調の悪さに加え、精神疾患もあり正直働けるのか不安です、母親が死んだら全部自分に降りかかってきます。もう疲れてきました死にたいです。頑張っても頑張っても報われないどころか、さらなる苦労を強いられる。一生介護生活が決定してる子供は何を希望に持てばいいのでしょうか。何故ここまで親に苦労させられないといけないのでしょうか。生きられる気すらしません
    44
    2020年11月26日
  • NeSnBKR8さん
    私の息子32歳は10万人に1人の血管奇形脳出血して 寝たきり全介助の重い後遺症です 国は若い人の中途障害者にはかなり冷たすぎて 介護保険使えないから車椅子 エアベッド オムツなどなど10割負担です デイサービスも1件使えません リハビリも国が決めてしまった日数社会復帰何で出来ません 中途障害者は切り捨てですかね 普通に生活させて下さい
    36
    2020年11月23日
    • 8DZmOsnPさん
      座間事件を想起させるようなコメント。
      6
      2021年8月22日
    • eAgYkh2Yさん
      友達になりませんか?
      1
      2021年5月19日
  • QcoRFMUuさん
    介護を全くしなかった兄弟から遺留分請求され現金ではらわなければいけない、父が遺言書で遺留分は不動産に指摘していたが5年前からの介護に心身疲弊した思考力で法改正など頭がはたらかないんだ、まだ母も見なければいけないのに、死ぬことができればどんなに楽か、遺言書作成した時の法律で相続法を戻してほしい。 コロナで不動産も売れない。 又、介護者を苦しめる法律、法改正をした人達は1人で両親の介護をやってみてください。 遺留分は介護スタッフ、病院の方々にあげたいぐらいだ。 この年で働けない、先が見えない、 弱っていく父に遺言書、書き直す力などありえない。意識、認識があった時の法律に法改正してください。 日本はやはり法律で国民を苦しめる。
    48
    2020年11月21日
    • 9tVh3qkLさん
      法律のことはわかりませんが、ご兄弟はお父さんもお母さんも全く 介護せず、金銭だけ要求してくるんですか。ひどい人達ですね。 お母様の介護は絶対させましょう。ちゃんとしなかったら 通報しましょう。
      16
      2020年11月23日
  • ck1BkfeRさん
    4日に誤嚥性肺炎で入院してた認知症の母親が退院。次の日から食事を食べない。刻みにしてもトロ味を付けても食べない。毎回食事を作っては捨てる行為に疲れた。今日は遂に母親に植木バサミを突きつけてしまいました。もう本当に疲れた。
    46
    2020年11月7日
    • 0dJt8rngさん
      年齢が分かりませんが、食べないなら間もなくフェードアウトかも。
      3
      2021年11月21日
    • spU3pelEさん
      誤嚥性肺炎が原因なのかは医者でないとわかりませんが、 病院に相談されていますか。 いろいろ頑張って作っても食べてくれない辛さはわかります。 私の親は高齢なのと昔胃癌で胃を切ったので、用意したものを 残すのは仕方ないとはいえ嫌な気分です。 高齢の親を看ているお知り合いがいらっしゃったら相談してみて下さい。
      15
      2020年11月18日
    • ScMysGTTさん
      ケアマネ に相談して食事のサービスを使って見て プロの力を借りましょう 手を出したら 後悔します
      21
      2020年11月10日
  • xV6beHvJさん
    理事長の言葉にびっくりした。高い給料とボーナス払ってる。給料手取り15万円、ボーナス2万円ですよ。2年1ヶ月勤めて、辞表書いたよ。理事長は、3年勤めた人でないと認めんとか言ってたけど、ほとんどの人は、半年とか2年で辞めてる介護施設
    33
    2020年11月5日
    • 8DZmOsnPさん
      国民が国会議員を選んだのだから、しょうがない。
      7
      2021年8月22日
    • XkpAxrR3さん
      すべては秘書がやったと、元総理大臣が言ってるけど、秘書をうったえないのは何故?一年間嘘の報告をしてたんだよね?元総理大臣は騙されてたんだよ?
      17
      2020年11月26日
    • MpQD8JPMさん
      受信料が高い。国は受信料払えと言って法律を変えようとしてる。増税は社会保障に使うと言ってたのに、8割も国が借金返しに使ってた。社会保障に回したお金は2割だけだった。その国会答弁もデータが消された。保存は一年間になった。重要な国会答弁が消されていく。
      16
      2020年11月24日
    • Cf2kspUVさん
      年金の担当の人に年金は絶対支払われますとか、断言されたけど、年金を受けとるまで後30年、担当の人は55歳。55歳の人に断言されても、30年後に貰えなかったら、責任とってくれるの?払うお金が高すぎです。
      16
      2020年11月23日
    • 1VqJ8rMTさん
      介護の面接は嘘ばっかり、月に2日平日に休みがないと介護の介助が出来ないと伝えて、向こうが大丈夫だと言うから信じたら最初の3ヶ月間は、日曜日しか休みがないのがこの施設での常識とか言い出す。働き初めてからやぞ!3ヶ月したら、週5日になって希望する休みがとれるとか言い出す。面接のときに言ってくれ。
      17
      2020年11月18日
    • K9jZILQYさん
      子供が産まれた日に早退した介護職員が、早退したことが理由でいじめられて退職した話を聞いた。夏祭りの忙しい日だったからだって、子供を持たない選択肢をしてればいじめられなかったのに
      17
      2020年11月17日
    • sUkYBO7zさん
      少子化って嘘やろ。出産をして30分後に、50代の看護婦に自分で歩いて部屋移動して、なんですぐに歩けないのって強い口調で言われた話を聞いたときにそう思った。出産した直後の人を雑に扱う世界ですからね
      17
      2020年11月14日
    • sUkYBO7zさん
      この国は、20年くらい前からヤバイとか、国の借金とかいい続けてるけどまだあるね。なくなる不安を煽って金にしている人達がいるのかな?
      17
      2020年11月14日
    • fjaf7dxzさん
      介護では働かない方が良いですよ。初日は優しくされて二日目にけなされますから、初日はお客様だって、何がテレビ番組の話をしましょうだ。
      18
      2020年11月11日
  • mfAO7hkBさん
    財務大臣と副総理を兼任している人が国民はお金に困ってないだって。10万円配ったらみんな貯金してるからだって。自殺者が増える続ける理由の一つかな。老後に2千万必要も握りつぶしといてよく言う。
    38
    2020年10月27日
    • IHvlVCVLさん
      生きると書いてしんどいと読む。何故産まれて来たんや。産まれて来なければ静かな世界にずっと居たはず。親の介護してる人は、生活保護と一緒だとカウンセラーに言われた。家族の介護してる人は、生活保護と一緒だと
      21
      2020年11月7日
    • V7PdrPfgさん
      金を配った人しかなれない、国会議員が国会で居眠り、読書、英会話の勉強してますよ。この国の未来は安泰ですね。
      23
      2020年11月2日
    • 0OCy9EdGさん
      なんとも思わない。カップラーメンとか冷凍食品が体に悪い?食べなきゃ死ぬぞ。バイトも不規則な時間帯だしね。
      21
      2020年10月28日
    • 0OCy9EdGさん
      仕事を無理矢理辞めさせられてから貯金している余裕ない。経済悪化してるから仕方ないけど、バイトしながら90円のカップラーメンとか冷凍食品とかで生活してる。総理大臣とかが豪邸で国会の閉会の打ち上げをやって、30万円使ったとかニュースで観ても
      24
      2020年10月28日
  • vrisqppaさん
    父(実息子)は構わなければいいと放置、母(義理娘)は祖母とすぐ口論になる。 もう介護辞めたいけど、施設の酷さを自分の目で見てしまったから施設に入れるのも怖い。 どうしたらいいか分からない。これからだったはずの人生、もう終わり。
    35
    2020年10月21日
    • ScMysGTTさん
      施設で働いています 祖母 父母 あなたの為に ケアマネに相談して 入れそうな施設に申し込みされたらどうでしょう みんなの幸せの為に
      11
      2020年11月15日
  • vrisqppaさん
    最近急激に祖母の認知症が悪化。 私は発達障害→鬱などを持っているが、良くなってきたと思ったらまたどん底。 介護職をしていた事もあるが、どうしても他人と身内では気持ちの差が大きい。 祖母にはもう〇にたいと泣かれ。つかれた。
    33
    2020年10月21日
    • FOfiV5Jaさん
      私も精神疾患がありながら、祖母の介護をしていました。「◯にたい」が口癖だった祖母。脅し文句だと思っていた矢先、本当に自死を選んでしまいました。今は自責の念で私の精神疾患が悪化しています。疲れたら、施設入所、ショートステイ、たくさんの制度を利用してください。ケアマネの対応が悪い場合、ケアマネを変えてくださいね。私はケアマネで失敗しました。二度と顔も見たくないです。
      11
      2020年11月6日
  • 8KQTrrZ7さん
    100年生きるとかかかんべんしてくれ
    58
    2020年10月21日
    • 8DZmOsnPさん
      >100年生きるとかかんべんしてくれ。 ・日本人の平均寿命は85年ぐらい。
      6
      2021年8月22日
    • Mxpx2msVさん
      認知症の老人が、あいつがワシに冷たくするのはストレスが溜まっとるけんだと大声で近所の人に言ってるよ。お優しい老人を演じてるね。もうじさつをしよう、もう疲れた
      16
      2020年11月19日
    • Mxpx2msVさん
      車の運転も、タバコも吸えて、近所の人ともと少し前のことで話せる、認知症の老人には困った。
      14
      2020年11月19日
    • Mxpx2msVさん
      俺から、19万円も借りて認知症で金のことだけ忘れた老人が、近所の人に、俺の家の前で、あいつに無視させれるとか大声で言ってる。19万円うばっておいて、おまけに悲劇のヒロインをえんじる老人
      16
      2020年11月19日
    • 6oejchV5さん
      老人はなにやっても許される!人の家の勝手口でタバコ吸いやがって!警察と物が壊れない限り動けません。
      18
      2020年10月30日
    • 3OItiGCPさん
      国会議員の文書通信費100万円と秘書2分の給料は税金から出る。事務所の家賃も税金から出る。事務所に家族と暮らして家賃浮かしてた政治家もいましたね。借金だけ国民に押し付ける政治
      20
      2020年10月22日
    • 3OItiGCPさん
      アベノマスクに466億円で賭博した検察官の退職金が5900万円
      22
      2020年10月21日
    • 3OItiGCPさん
      国民一人あたりの国の借金812万円だと、元総理大臣の葬式に9600万円使った政府がないを言ってるのか
      22
      2020年10月21日
    • 8KQTrrZ7さん
      家の前で毎日タバコ吸いやがって、社会全体がそいつの見方ですよ。
      18
      2020年10月21日
    • 8KQTrrZ7さん
      俺も老人になったらお金借りまくって、忘れたで済まそう
      19
      2020年10月21日
    • 8KQTrrZ7さん
      最高やね。社会は老人に優しいね。
      22
      2020年10月21日
    • 8KQTrrZ7さん
      老人が金を借りまくって、忘れましたの一言で許される社会
      21
      2020年10月21日
  • hx8adeqQさん
    私は先天性疾患1種1級の娘を在宅介護しながら、ヘルパーが入る時間に仕事に行き、自身は精神科にお世話になりながら周囲に明るく振る舞っている万年死にたい病です。命の電話など誰かに話を聞いてもらったところで、気持ちが上がるものではなく、結局のところ本音など吐けないし逃げ場もなく、秒刻みのようなスケジュールを這っています。
    42
    2020年10月14日
    • WdfNqwOVさん
      私は両親の介護をしています。友達になりませんか
      1
      2021年5月19日
  • lOi6yzyTさん
    先月の自殺者は全国で1508人もいます。
    21
    2020年10月13日
    • KfFiCE6xさん
      実効あるのみ?
      4
      2021年11月16日
    • t8vXxYJdさん
      1508人に「楽になれて良かったね、頑張ったね」と「私も早く逝きたい」と思ってしまう。
      6
      2021年2月11日
    • tTwdJQIdさん
      年金では暮らしていけない、73歳の方が仕事を頑張る姿をテレビで流してたけど、俺らは73歳まで働かないといけないと言われている見たいに見えた。妻が病気になって大変な様子も流してた。未来はないですね。人間の歴史はこの繰り返しなんでしょうけどね。
      15
      2020年10月16日
    • A0czhvOuさん
      1508人て最近の感染症より亡くなってる人が多いな。
      15
      2020年10月15日
    • YLeISDepさん
      介護職には魅力はない!業務の為に仕方なく16日連続で働いた。その後は6連休が約束だったが、家族の懇談会は全員出席とか施設長と理事長が言い出して、カレンダーがないとかどうでもよいような理由で施設に行くことになって6連休が台無しになった!経営者は部下をなんだと思ってるのか知りたい!半年前に辞めたけど、精神的に追い詰められて病気になったよ!利用者の家族等だけではなくて環境も最悪ですよ。
      15
      2020年10月15日
    • bLvlEuLaさん
      利用者さんの友達のせいで俺も含めて三人辞めてる。介護には魅力はないですね。給料は手取り16万円で、ボーナス15万円で利用者の家族や友達からのクレーム付
      16
      2020年10月14日
    • bLvlEuLaさん
      死んだ後の世界はあるのかな?知ってたら誰か教えて欲しい。介護の仕事を学校入れたら9年してきた。利用者さんの友達からの嫌がらせを4ヶ月受けて辞めた。上司は、お客様だと思って対応してとしか言わなかった。
      16
      2020年10月14日
    • bLvlEuLaさん
      国民が大変なときには政府がすることは増税ですよ。政府は国民を自殺に追い込むことが仕事なのかと思いますね。
      19
      2020年10月14日
  • 83H1U2bNさん
    この記事を読んで私だけじゃないのだと少しだけ気が楽になりました。 親の介護、それに伴う家族間での揉め事。本当に辛いです。 年齢的に介護をしている友人はおらず、SNSを見ると楽しげな友人達の姿があり、自身の現状と比較し、さらに辛さが増します。
    50
    2020年10月9日
  • w81WFkbBさん
    祖父と祖母の介護に続いて親の介護もはじまりそう。つかれた
    35
    2020年10月5日
    • rRVf1gJ5さん
      少子化の原因は家族の介護ではないかと思います。20代や30代で土日だけ家に帰ってくる家族の介護をしてる人と結婚したい人いる?
      12
      2020年10月12日
  • FE0XacEAさん
    我が家も、父は病気で介護が必要 母は、レビー小体型認知症で 自宅で介護しています 介護の愚痴を言える人も居なく 月に3日は、通院の付き添いをしなくてはならないので、仕事にも行けません もちろん自分の休みもありません婚活なんて出来ません 私は、介護する為に生きてる訳じゃないのに…両親が亡くなったら、私は、孤独死確実です ツラいです
    57
    2020年9月27日
    • 3V2jaeG9さん
      私も同じです。辛いですね。
      1
      2021年7月19日
  • 5rl4zD6Qさん
    介護の為に生きて疲れて、介護される側も死にたいという。自分の楽しみも奪われ、なんの為に生きて介護してるのかわからなくなる。心中する人の気持ちがよくわかる。今の日本、国は助けてくれる気ないし相談なんて誰にも出来ないよ。
    68
    2020年9月23日
    • 8DZmOsnPさん
      同時の方がいいかも。
      6
      2021年8月22日
    • t8vXxYJdさん
      本当に虚しいですよね、介護している母に「死にたい」と言われ、私も病気なので「私もだよ。」っと言いました。 「お互いに先に死んだら、直ぐに連れに来てね」っと言い合っています。
      3
      2021年2月11日
    • fNz0bEvWさん
      私も二人介護してます。無理しないで下さい。
      4
      2021年1月7日
  • UipJX3Wdさん
    アルツハイマー認知症の母の介護をしています。俳人の様な顔を見るとがっかりします。認知症だとわかっていても優しく接するのが難しい時がよくあります。介護が辛いです。
    52
    2020年9月21日
  • TlXQzB66さん
    両親共に認知症で在宅介護です。もう限界ですね。人生やり直したいな。
    54
    2020年9月19日
    • KfFiCE6xさん
      また同じような人生だったら・・・?
      4
      2021年11月16日
  • eXT1lbqbさん
    被害者に過失がないもらい事故の場合は、保険会社が被害者を騙すことがあるそうです。注意して下さい。まさか、二回も電話を掛けてきて、責任を持って対応しますと嘘を言う騙し方とは思わなかった。
    21
    2020年9月14日
    • mD9fjZOuさん
      不備があればこれらから電話しますと言ったが、支払をしないことは、不備ではないので連絡しませんでした。
      13
      2020年9月17日
    • mD9fjZOuさん
      安心して下さい。止まっているあなた様の車に追突したので、全額こちらの保険で対応します。手続きに不備があれば、これらから電話します。とか3回くらい電話でやり取りを保険会社としたけど、支払れない。払わない保険会社。あげくの果てに、全額対応しますとは言ったが、全額対応出来るとは言ってない。保険会社はもう信頼しない。
      14
      2020年9月17日
  • eXT1lbqbさん
    赤信号で止まっている私の車に、追突した相手の保険会社の対応が凄い。病院の検査の代金は私が確実に対応しますと二回電話があった。4ヶ月後に、病院から電話治療費が清算させれてないです。2回も電話掛けてきて、責任を持って治療費は我々が対応しますと言ってたのに、保険会社も信用できないね。
    23
    2020年9月13日
  • bFtPxgUEさん
    政治家さんは、金で票をかって儲ける。一部の人が儲ける社会。皆子供産んで育てるのやめよ。子供産んで、大切に育てて自殺する。自殺する為に育ててる。産婦人科のポスターに、産んだ子供は自殺するかもよと書いたらよいよ。いじめ、貧困。総理になる前の人が正しいことを言っていても、総理になったら手のひらをかえすと絶望しかないね。自殺大国。親の介護してるひとが弱者になる。やさしい人はさぎに遭う。素晴らしい国ですね。産まれなければ幸せです。
    42
    2020年9月9日
    • vW8aryzPさん
      もう、結婚も子育ても止めよう。人間が産まれるから苦しみが繰り返します。産まれなければ苦しみは受け継がれません。
      25
      2020年9月21日
    • LqoIqJ4vさん
      不妊治療とかして、苦労して子供を産んで、産まれた子供が自殺する。
      18
      2020年9月17日
  • 2MOdZ9Ovさん
    1人で抱え込まないで。とは簡単にいわれるが、病院の相談員さんに、親の介護のことで愚痴ったら介護放棄でいいんですね。と、言われた。愚痴る相手を、間違えたと思ったが、結局愚痴る事もできなければ1人で抱えこむ。
    69
    2020年9月3日
    • ScMysGTTさん
      心が 休まる時はありません 手を抜きながら やるしかない
      7
      2021年1月2日
    • pt20yEOLさん
      同じような感じです。40なったとたんに、母が人口肛門、父はレーベルで目が見えてない。私は仕事もあるし、高校受験生の息子もいる。会社の専務からもせめられ、愚痴なんて言える場所もない。何が前向きに考えようやねん。笑わしますよ。仕事もたた、やすまなだしね。
      11
      2020年10月8日
  • vABFMKYeさん
    市役所にあるハローワークは最悪だね。介護してるひとが、そのなかでも働く場所を探してたら、市役所職員「私の親は50歳のときに亡くなったから、親の介護の苦労は分かりません。月に2日も介護の為に休むの、そんなんじゃ仕事なんてむりね」と言ってくる。
    34
    2020年9月3日
    • 8DZmOsnPさん
      すがさんも、自分が生まれる前のことはわからない、と言ったらしい。
      6
      2021年8月22日
    • vABFMKYeさん
      他にも介護をしている人をばかにする発言。もう、この国にみらいはないね
      27
      2020年9月3日
    • vABFMKYeさん
      いきるのがばからしいよ。
      22
      2020年9月3日
  • VZ5lsUzaさん
    死にたい。 精神障害の姉が入院。 父親も持病を持ってます。結婚してるのにこれから実家に振り回されて生きるなら死にたい。 でも、かわいい娘のためにいきたい。
    37
    2020年8月27日
  • aafGRhbgさん
    死にたい
    54
    2020年8月27日
    • 8DZmOsnPさん
      自助。
      6
      2021年8月22日
  • jJWlnHyLさん
    賭博をした検察官に5900万円の退職金、国会議員が、税金の1億5千万を選挙の為に配る。公文書を改ざんした職員が自殺。改ざんを指示した職員が栄転している。政府は国民を監視する為の法案を急いで作ってる。
    27
    2020年8月27日
    • erUxDSweさん
      政府は、おかしい。政府が、税金から一億二千万円の人件費を払って雇った人たちの仕事が、ずさんな管理でした。これまで何件契約をしたのか、正確には分からないと言っている。答えが出たのは、野党が質問してから三週間後ですよ。
      16
      2020年9月7日
    • 3U2P4mnMさん
      総理大臣が辞めるのか、森友、加計、桜、検察官の賭博全部消えてキレイに辞めるのか、悪いことしてお金を儲けて辞める。最高ですね。
      18
      2020年8月29日
  • l0SxGZ9rさん
    現在まさしく行き詰まり、追い詰められ窮地に陥っている介護者です。 介護が始まって以来お勤めも出来なくなりました。自分の生活費を稼ぐ事も出来ず、経済的にも困窮しています。 精神的・経済的に追い詰められ、先が見えぬ現実に苦しんでいます。 心身の不調をきたし、心療内科に通うようにもなりました。 苦しくて苦しくて、、、、。もう何年も苦しんで来て、、、。自分が消えてしまいたいという思いにも至っています。 介護者が健康でいなければ、より良い介護など到底出来ません。 この様な状態の私に介護されている親も不憫でなりません。 複雑な事情により、他に携われる家族・身内が居ません。 介護サービスも利用していますが、我が家もとても深刻な状況です。 今日一日を生きる事で精一杯です。
    52
    2020年8月24日
    • TlXQzB66さん
      私も同じような状況です。あなたのような方が幸せになるように願っております。
      15
      2020年9月19日
    • FtMiJ7Cjさん
      気持ちがわかるょ
      18
      2020年8月30日
  • VbVyJJ0Dさん
    24時間テレビの出演者のギャラと、24時間に出ている障害を持った方のギャラを比べたことはありますか
    24
    2020年8月23日
    • 0dJt8rngさん
      皆じゃないと思う。
      4
      2021年11月21日
    • AroPTVDvさん
      週一回ではなくて、月に一度です。間違えました。家族の介護をする人は、皆死を考えますね。
      22
      2020年8月25日
    • AroPTVDvさん
      親の介護で、週一回休むのはあり得ないと、薬剤師の人に言われました。私が、通院介助で、月に一度いってる所ですがね。会話で、月に一度会社にこの日は無理ですと伝えた、ひどい言葉を言われたと言ったら、月に一度休むのは、非常識でしょ。会社が正しいですだって
      21
      2020年8月25日
  • dXmFGRVuさん
    三浦さんへの追悼の寄せ書きを見て、自死した人に対する行為の現実を見ました。
    18