「介護対談」第45回(後編)平尾政幸さん「認知症の人は僕らより偏見のない情報を得ている」

「介護対談」第45回(後編)ノンフィクション作家の中村淳彦さんと平尾政幸さんの対談平尾政幸
株式会社ジイ&バー代表。東京芸術大学大学院美術学部卒業。2008年から介護業界に携わり、介護職兼美術アーティストとして活躍。「認知症は人生の終わりではありません。ボケてからほんとうの人生がはじまります! そう言える居場所を作ります」。をモットーに、認知症の方をサポートしながら美術アーティストとして輩出。「老人国家」と銘打って、老人アートギャラリー付き高齢者住宅の建設を目指している。M-1グランプリ予選に自らがプロデュースする岡田昭光と共に出場するなど精力的に認知症患者を輝かせる活動をしている。Bricolage(ブリコラージュ) 2017.冬号にて「老人国家バラエティ ボケてないってば!」が特集されるなど今後の認知症患者のアーティストとしての社会進出の一躍を担う。
中村淳彦中村淳彦
ノンフィクション作家。代表作である「名前のない女たち」(宝島社新書) は劇場映画化される。執筆活動を続けるかたわら、2008年にお泊りデイサービスを運営する事業所を開設するも、2015年3月に譲渡。代表をつとめた法人を解散させる。当時の経験をもとにした「崩壊する介護現場」(ベスト新書)「ルポ 中年童貞」(幻冬舎新書)など介護業界を題材とした著書も多い。貧困層の実態に迫った「貧困とセックス」(イースト新書)に続き、最新刊「絶望の超高齢社会: 介護業界の生き地獄」(小学館新書)が5月31日に発売!

取材・文/中村淳彦 撮影/編集部

更新

認知症の人は僕らより偏見のない情報を得ている(平尾)

もいもい八潮が特集された介護雑誌「Bricolage」で、平尾さんは「介護は仕事ではない!」と断言しています。ただ一緒に生活しているだけで、老人たちから「昔、原節子と遊んだ」とか「勝新太郎は同級生」など、貴重な話が聞ける。そんな仕事で給与を高くしろとはおかしい、むしろお金を払うべきだと。

中村中村
平尾平尾

(笑)。それだけじゃないですけどね!でも、本心でそう考えると介護の仕事が見えてくるかなと。介護は新しい仕事。ボケがより進化すると、表面的なコミュニケーションもとれなくなりますが、とれる瞬間もあるわけです。そこに至るまでのテクニックが介護のスキルと捉えれば、その技術は既成の概念にはない新しい仕事としての介護である、というビジョンが描けると思ったんです。

認知症介護を前向きにやっていれば、不思議なことは起こる。僕も認知症介護はどちらかといえば得意だったのでわかります。でも、マニュアルを作って誰かに教えられるような内容ではないね。

中村中村
平尾平尾

マニュアルはできますよ!むしろ作るべき。自然とやられてる方も多いと思いますが、今の医学がニューロ系の科学に基づいているので、その範疇は超えていていますが、どうしても医療が関わったりすると、そちらに引っ張られますから!権威的なんで。それに対抗できるマニュアルを作った方が良いというのが、今回のBricolage責任編集のテーマでもあって。「新しい仕事ですよ」というテキストの断片を表したつもりですね。ボケ老人はまず、時間を相対化できるというところが凄いわけなんですけど、例えば季節とかがわからなくなるなんて言いますが、実際のところ、日常の予備知識がまったくない状態で、冬でも家の中をお天道さんがポカポカにしてくれたら気持ちよくて春のようだと感じることもあると思いますから、逆に僕らより偏見のない情報を得ていると思いますよ。そうするとマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」で描かれている、紅茶でびちゃびちゃのマドレーヌのせいで過去の記憶が鮮明に見えてくるとかっていうことが頻繁に起こったりするわけで、それは見当識障害でもなんでもなくて、ただの文学ですよ。 ある男性利用者さんはサイダーからお酒の同質要素を感じて、それを出す僕のことを良き時代の飲み屋のマスターの名前で呼ぶようになったことがありますが。

頭の中では平尾さんが昔馴染みだった飲み屋のマスターになっていて、ずっと喋っているわけね。四次元空間ですね。

中村中村
平尾平尾

コミュニケーションがとれたんだと思いますよ。介護殺人になりかねない状況だった方も度々お受けしていて、毎日同じ冗談を言ったりしています。そんなときは主にノリツッコミします。でもこれ、間違うと虐待って言われると思いますから、ご家族の顔を思い浮かべながらです。スタッフが見る用の家族のスナップを現場に貼ったりして。そうして根気よくコミュニケーションしたいという気持ちを積み重ねていくと、自然と普通に暮らせるようになります。家族の方から信じられないと言われたこともあります。まあでも、こういう例は全国にたくさんあるはずで、もっと現場から発信してほしいです。が、岡田さんなどは、僕とM—1予選出場しましたから、そういうある種の過剰な行為が必要と感じてます。

家庭崩壊とか殺人寸前とか、今まで悲惨なことになったとしても、大抵の原因はシンプルで、家族に認知症の理解がなく、抑制が強すぎた原因だったりする。

中村中村
平尾平尾

家庭が破綻するほど、問題になるプロセスの前段階でダメだとか、そういうことがあったはず。それで、だんだんと溝が深くなってお互いが過激な行動になってしまう。切実ですね。今、マスコミがやるのは病気だから早期発見して、薬で治すみたいなこと。でも、進化のプロセスで終末期では当たり前のことで、それが壊されちゃいますね。そのままの状態をいかに保つかってことが、社会に残された僕らの役割だと思います。そう意識を変えていかないと、この混乱は収まらない。忘れることの過剰な恐怖の煽りキャンペーンばかりやられてはね。忘れることって本来、幸福なはず。まあ、忘れ方の強度がありすぎてびっくりして、お互い対応できないってことかもしれません。

これから認知症が増えるなら、知識が広がらないとまずい。それは認知症に最も詳しい介護業界の仕事で、早急に頑張るべきでしょうね。

中村中村
平尾平尾

みなさん限界まで自宅で頑張ってるんです。それで限界を超えてしまう。岡田さんもうちに来るまで、ご家族は大変だったらしいです。

普通の人は理屈で描くけど岡田さんは理屈がない(平尾)

平尾さんがプロデュースする利用者の岡田昭光氏は、日本初の認知症老人アーティスト。社会に出て独立することができなかったの?実家住まいでブラブラしていたとか。

中村中村
平尾平尾

野生の老人アーティストと呼びましょう(笑)。昔は藍染の浴衣制作の工場で働いていたと聞いてますよ。辞めてからは母親と暮らして、母親が具合悪くなってからはオムツを替えたり、身の回りの世話をしていたと言ってました。単純作業を手を抜かないで繰り返す作業は得意ですから、今だったら、最近注目を浴びている無農薬、肥料なしの野菜作りとかに向いてますよね。 母親が亡くなってからはお兄さんのお嫁さんがよくみられてたのだと聞いてます。その後なんと、そのお嫁さんも亡くなってしまって家族は男手でみてたわけで、なかなか大変だったみたいで夜中にお腹が空いて、近所を歩いて缶ジュース拾って飲んでたみたいですが、自宅が缶とか、あとなぜか傘とかでいっぱいだったらしいです。まあゴミ屋敷的な。ご家族が片づけしまくっても、また溜まっての繰り返しで。

岡田さんが2012年に“もいもい八潮”を利用することになって、しばらくして「すごい利用者が現れた!」って平尾さんから連絡があった。

中村中村
平尾平尾

そんな「すごい」って言ったかな。そこまでは思ってなかったんですけどね。最初は、塗り絵をやっただけです。まず美的な感覚がもともとあるなって思って。丁寧で、はみ出ないように塗ることを徹底してたんで。そこへ、普通の人は肌は肌色を塗って、唇には赤を塗るけど、岡田さんは目だけをきっちり残して顔中が赤かった。笑っちゃいますよね。面白過ぎるから。「肌に赤塗らないで」とかいう指導者がいるとそれで終わっちゃうこともあるから。そんな注意をされると、次から普通に唇だけ赤を塗るようになっちゃう。

どんどん描いてってそうなった、と。岡田さんが施設に通うようになって一ヵ月後くらいに、ここに来て絵を初めて眺めた。顔が真っ赤とか真っ青とか、すごいなと思った。岡田さんは見える色が違うの?

中村中村
平尾平尾

人のオーラが見えているみたいな可能性もあるけど、岡田さんの場合は、ないと思いますよ。でも話は変わりますが、お母さんのお腹の中にいたことは憶えてると言ってましたよ。まっ、それも怪しいといえば怪しいんですけど。でも赤ばかり塗ってましたよ。最初は吉永小百合を赤で塗って、しばらく経って坂本九は緑でした(笑)。これは才能あるなと思って、中村さんにも連絡しましたねって、いまいち憶えてないな(笑)

そうなんだ。作品をつくっている意識はなく、肌は肌色って固定観念もないから、ただただ手に取った色を塗っていると。

中村中村
平尾平尾

普通の人は理屈で描く。塗り絵をしながらここはおかしいとか、肌に赤は普通じゃないとか考える。岡田さんは理屈がないというかズレちゃうんだと思いますよ。考えてるんだけどズレが生じる。それがいいんですよね。似顔絵を描くとその人の本質を突いたりするのはちょっとびっくりしますね。知ってるんだ?とか。あと遠慮ないですから。風俗嬢講師の水嶋かおりんさんのポートレートにニキビがあって、描きあがったら顔中ブツブツだらけでしたね。でも迫力もあるし。これは現代アートの作品になるかな、と考えてました。

子供の発想を大人がやることで個性を確立した(平尾)

岡田さんに絵の経験はなく、美術のビも知らなかった。それが要介護者になって、施設に通い詰めて約1年後に中之条ビエンナーレで作家デビューすることに。いったいなにをしたのでしょう。

中村中村
平尾平尾

なにもしない。止めないだけ。仮面ライダーアマゾンが好きっていうからカラーの見本を隣に置いて、模写して色を塗ってと。そのうちカラーの見本を裏返しにして、透かして線を引いて裏から描くようになった。裏から透かすと、ソックリに描けるのではとハマりだした。

裏から透かしてトレースして、色を塗る。ちなみに女子好きでエロ本もトレースしている。男を塗るときと、女では全然モチベーションが違う。もう出来上がり見れば、誰でもわかるくらい違うよね。

中村中村
平尾平尾

ハハハハハ!そうかな!熟女が好きとか?でも最近は若い子が好きですよ!熟女グラビアアイドルの水沢紀子さんがいらしたときはエキサイトしてましたけどね。水沢さんを題材にした絵は傑作が確かに多いです!好きだったんですかね!

岡田さんが絵を描くようになってから、水沢さんとかカリスマ風俗嬢の水嶋かおりんとか、エロ系女性の施設訪問が頻繁になった。施設にはエロ系女性とのツーショット写真と塗り絵がたくさん。ネットの時代だから、すぐに本人に連絡がとれちゃう。岡田さんは本人を前にすると紳士だけど、異常に興奮する利用者男性もいたよね。

中村中村
平尾平尾

普通ですよ、そりゃ。そんな会う機会ないもん。確かにエロのエンパワーメントありますよ。エログラビアの絵ではかどるということはあります。 また、トレースは何も教わらない子供が、みんななんとなくやる画法でもあるし。子供の発想をそのまま大人がやるというアイデアで現代アートのコンセプトができました。人間は、成長するとみんな子供じゃなくなる。子供に戻って絵を描きたいって画家は多いけど、でも、そのほとんどは実現できないから。

エロのエンパワーメントと子供の手法で個性を確立したのか。すごいね。そして美術から逃げて、介護職に漂流した平尾さんも、岡田さんとの出会いによってもう一度美術界に戻ろうという気持ちに。振り返ると、奇跡の好循環だよね。平尾さんはすべてを捨てないと介護はできなかったの。

中村中村
平尾平尾

それはできないですね。ただ介護に来ても、中村さんみたいに絵を展示してくれとか、勤めた介護施設で絵を描いてくれみたいなことは普通に言われるわけですよ。個人的には捨てたことなので見たくもなかったわけです(笑)。本心では絵は描きたくないし、関わりたくない。えっと、一時期、中村さんとこに来る前にちょっと純粋にジイ&バーの絵を描いたことがあって、アメブロにアップしてましたから、それを中村さんが見たんですよ。それがきっかけで呼んでくれたんじゃなかったかな。

ところで僕も介護にかかわることでライターは辞めた。けど戻った。ポジティブ、ネガティブはあるけど、介護は一度自分をリセットしてあるべき姿を考え直すキッカケを与えてくれたりする。

中村中村
平尾平尾

ハハハハ!本当にそう思ってます?怪しいなあ〜。介護は社会のためになる仕事と思ってやってきましたよ。美術を捨ててすべてを失った状態だから、個人的な希望みたいなのはなにもなくて。残りの人生、社会の役に立って死ねればいいかな?みたいな。僕自身が社会的な人間じゃないし、実は介護の世界が社会的じゃなかったんじゃないかな。だから、続いたってこともありますよね。介護保険でやっているし、民間の企業努力があるわけじゃない。かといって公務員ではないし、それがたまたまフィットした。

実は2011~2012年あたり、平尾さんも僕も介護現場絡みでいろいろあって、それはとてもここでは書けない。個人的には介護に関わったことを心から後悔していたし、どうなっちゃうの?って状態だった。でも、平尾さんは岡田さんが現れたことで、どんどんと生気が戻ったよね。

中村中村
平尾平尾

岡田さんがいなかったら、どうなってたんでしょうかね!本当にある意味人生で一番大事な出会いかもしれないです。嫁の出会いには恵まれないんですけど!これでもし童貞だったら、まんまと中村さんのカモですよね!(笑)。それはさておき、でも本当に岡田さんとの出会いがなかったらなかなかツライ時期もあったと思いますよ。介護職は続けてたと思いますが。会社経営はしなかったかもですね。今も向いてないですけど!僕の人生は終わってましたし、まだ実は終わったままですよ。もっと優秀な美術家だったら、岡田さんの作品をもっと次々展開してますよ!なんとかしたいです。中村さんに言われてフェイスブックとかブログに初めてあげたとき反応がよかったですよね!嬉しかったなあ…

老人アート画家が次々と誕生できるよう準備中(平尾)

岡田さんは週7日と毎日来ていた。絵をひたすら描く日々を1年間続けて、2013年の群馬県中之条町で開催された有名な現代アートの祭典・中之条ビエンナーレで作家デビューとなった。

中村中村
平尾平尾

現代アートの世界に挑戦できないかなと、中之条ビエンナーレを知っていたので応募したら入選しちゃった。そんな簡単ではなかったはずですが。これは本当にかなり嬉しかったですね!芸大時代に群馬青年ビエンナーレで100万円の買い上げ賞とったとき以来の嬉しさでした(笑)。作品は巨大な自画像と、もいもい八潮の介護職員と利用者、それにグラビアをミックスしたコラージュの原画を拡大して岡田技法で描いたもの、2メートルクラスの作品3枚と大量の小品でインスタレーションしました。

日本初の老人施設から現代アート画家誕生ということで注目されて、だんだんと知名度が広まった。次に出展したデザインフェスタでは芸大志望の女子高生に絵を買ってもらったり、台湾の女流新人画家にかなり気に入られてメールでやりとりもしていた。カメラマンの野村佐紀子さんの目に留まって「SWITH」のグラビアまで登場することに。すごいとしか言いようがない。

中村中村
平尾平尾

成り行きで、遊び感覚で社会的な価値があがるはずと思ってやってみたら、本当にあがった。最悪の状態とも思えるところから作品を残したことで逆転して、実は人間的に最高の状態だよって言えるアプローチが成功してしまった。まだこれからでもあるわけですけど。岡田さんの弟子の春男さんもかなり絵が良いですし、老人アート画家が次々と誕生できるように、越谷市で野生の老人と生活する“老人国家”を準備中です。ギャラリー付の老人専用住宅です。

だいぶ前から練っていた、坂口恭平からインスパイアされた新しい介護施設の計画ね。野生の老人と野性の介護職が国民で、徹底した年功序列、村の酋長みたいに老人が一番偉いという。なんとか実現させてほしいです。

中村中村
平尾平尾

ハイ!ありがとうございます!ん?本気で言ってますか?怪しいなあ(笑)

ハハハハ(笑)

中村中村
介護対談一覧に戻る