「介護対談」第50回(後編)福島見容さん「専門職として確立し、誇りを持つことは大事なこと」

「介護対談」第50回(後編)ノンフィクション作家の中村淳彦さんと福島見容さんの対談福島見容
株式会社みらいびと取締役。大学を卒業後は凸版印刷株式会社に就職し営業職として勤務。2004年に教育研修会社に転職し、人材育成コンサルタントとして歩み始める。その後2009年に独立起業、のちの「株式会社みらいびと」となる人材育成コンサルティング会社を設立した。夫が介護職に転職したのをきっかけに介護事業のリーダー・新人育成を行う「NPO法人みらいびと」を設立、代表を務める。マネジメント研修や施設のリーダー向けに介護職に対するケアを学ぶ公開講座を開催。これからの介護を支える人材の育成に力を注いでいる。
中村淳彦中村淳彦
ノンフィクション作家。代表作である「名前のない女たち」(宝島社新書) は劇場映画化される。執筆活動を続けるかたわら、2008年にお泊りデイサービスを運営する事業所を開設するも、2015年3月に譲渡。代表をつとめた法人を解散させる。当時の経験をもとにした「崩壊する介護現場」(ベスト新書)「ルポ 中年童貞」(幻冬舎新書)など介護業界を題材とした著書も多い。貧困層の実態に迫った「貧困とセックス」(イースト新書)に続き、最新刊「絶望の超高齢社会: 介護業界の生き地獄」(小学館新書)が5月31日に発売!

取材・文/中村淳彦 撮影/編集部

更新

専門職として確立し、誇りを持つことは大事なこと(福島)

前編で、アサーションという「自分と相手を大切にする表現方法」は介護現場を劇的に改善させると。自分に置き換えても、まあ、たまにある話で、どんなに相反していても対面して話をしたら関係性は良好になったりする。それを研修でやるというのは、話し合う場みたいなものを提供するってことですか?

中村中村
福島福島

研修での学びを日常の現場に落とし込むやり方はいろいろありますが、朝礼のときに、ちょっとの時間でもそれぞれの介護観みたいなものを話すとか。月に1度、ミーティングで事例を発表し合ってとか。利用者さんが亡くなったら毎回ミーティングを開くとか。人って、死ぬときに何かしらの教えを残して死んでいくから、ただ亡くなっただけではなく、もっとできたんじゃないかと後悔したり、過去の出来事を振り返ったり。死をキッカケに、感じることも含めて人間を磨いているという捉え方をしていく。

また自分を磨くという表現が…。介護業界はみんなが成長、成長といっておかしな業界と思いましたよ。言葉の使い方にすごく違和感があったし、今もある。自分を磨くとか、雇用主とか他人から言われてやることですかね。僕は一貫して、他人主導の自己啓発には否定的ですから。

中村中村
福島福島

成長という言葉に違和感があるの?まあ、私も中村さんが言っている意味はわかりますよ。相手を搾取するような怪しい自己啓発も多いですもんね。ただ、自分を成長させることがモチベーションになっている人も多い。自己啓発も良し悪し。過剰な万能感を持つとか、それはまずいなと思うけど、自分を高めて、微力ながら関わった人たちが少しでもよくなれば良いみたいなメンタルで生きるのは全然悪いと思っていなくて。自分もそういう人だし。

ただ、市場原理を導入した介護業界は、自己啓発とか成長のようにポジティブな言葉を経営者が最大利用してブラック労働蔓延、みたいな状況を生んだでしょう。さらには働き手である職員軽視、高齢者優遇、そして過剰なサービスに傾く。公的な事業の中で精神論を煽って過剰に働かせて、貧困とか世代格差とか、非対称性を生むのは非常に良くない。

中村中村
福島福島

それは同感。でも、どっちが良い悪いじゃなくて、高齢者を大切にするのはもちろん大切なこと。けど、それは働く人たちの支えがあってこそ。現役世代が支えているわけだから、その人たちが専門性を高めつつ、専門職として自分を確立し、誇りを持って仕事ができるという風にしていくのは、私は大事なことなんじゃないかと。

ブラック企業を選ぶのはある種の自己責任(福島)

誇りとか、さんざん大勢の人が言って、悪化の一途じゃないですか。言葉の使い方を失敗しているんですよ。簡単に使っちゃいけない。いい加減、精神論の排除は必要でしょう。現実を見ないといけない。もうちょっと単純化して離職減らすとか、向いてない人を入れないとか、賃金を上げる動きをするとか。精神論は発信者だけがメンター気分で気持ちが良い。でも気持ち良いからやりすぎて分断を生むし、方法を変えないと。

中村中村
福島福島

それはわかります。でも介護職の賃金は法人によるけど低すぎもしないかなと思っていて。それは、どこで働くかによるけど。

福島さんが講師で行くのは、職員の重要さをわかっている社会福祉法人でしょう。二極化の上層をみて、賃金は低いとは思わないみたいな認識はまずい。データでも実際に63業種の中で最下位になっているし、今問題になっている女性の貧困は介護業界が牽引している部分もあって、非正規の時給介護労働で、単身かシングルだったらほぼ間違いなく貧困ですよ。

中村中村
福島福島

だから介護で働く人がちゃんと目を持って、変な会社に行かなきゃ良いわけじゃないですか。低賃金のブラック企業にわざわざ入っていかないで、自分がこの仕事をやるのにふさわしい職場はどこかって、ちゃんと見極めてほしい。自分を大事に考えるならば、自分が働く場所はどこなのかって考えないと。相互尊重のベースは自分尊重。労働者は職場を選ぶ権利があるわけだから。

福島さんが言うような言葉はいろんな人が言っている。適当に美談を語っている嘘もたくさんあるし、要するに情報がない。こういうところで働いたらダメだって誰も言わないし、福島さんの周りにもブラックな関係者はいるじゃないですか。求職者に何がよくて何が悪いのか、わかりようがない。

中村中村
福島福島

ブラック企業を選ぶのはある種の自己責任。その企業がたしかに悪いけど、そこを選ぶ君も悪いよって。選んだのはあなた自身でしょって。自分が本当にこの仕事をするのなら、誇りを持ってやるなら、やっぱりちゃんと働く場所を探さないと。むやみに意識を高めるみたいな精神論ではなく、介護技術や、自分の心の強さだったり、プロ意識だったり。自分の能力を高めれば、今は人が全然いないからどこへだって行けるじゃないですか。この超売り手市場を、働く側が活かさない手はない。

やっぱり情報がないんですよ。何が本当なのかわからない。結局、介護関係の人は性善説が強いから、「あそこは悪い」とは思わない。それに、言葉を信じるから綺麗なことを言っている人は信用される。でも、現実と言葉が乖離している人だらけじゃないですか。大人がそれじゃあ、若い子たちはかわいそうだよね。

中村中村

相互尊重の姿勢を現場に照らして実感できるように心がけています(福島)

福島福島

確かにそうかもしれない。でもこれは介護業界に限らず、自分の生きる道は自分で切り拓いていくしかないでしょう。選択権は働くあなたにあるんだよって言いたい。人がいなかったら介護事業所は潰れちゃうわけだから、そんなブラックなところで人を使いまわしているところは潰れちゃえば良いんですよ。潰れたら困るおじいさんおばあさんがいるから、事業所は利用者さんのために介護職から選んでもらえる努力をすれば良い。中村さんの著書で、どこかで総入れ替えが必要って書いていたよね。ある意味そうなのかもね。

いや、だからブラックなところがちゃんと潰れるような言葉の使い方をしようよって話ですよ。福島さんは「自分を磨いて誇りを持つ」と言うけど、同じことを言っているブラックな人はたくさん。どうやって、見分けるの。無理ですよ。もうブラックに浸食された死語。福島さんのような良心的な人は死語を封印して、新しい言葉を使わないといけない。今のカオスな状況で自己責任は酷だよ。

中村中村
福島福島

確かにそうかもしれないですね。情報じゃないけど、みらいびとのケアラーズメンター講座は細々とだけど継続していて、前編でも話したけどリーダーがしっかりと意識を持ってよくしていきましょうって内容なの。でも裏の狙いとしては、いろんな法人から人が集まるから、「こんな取り組みをしている施設があるのか」とか、「こんな考え方の法人があるのか」とか。情報交換がされること。

費用を法人が出してくれる人、個人の自費で来る人といろいろだけど、自費でくる人は意識高いよね。

中村中村
福島福島

今まで社会福祉法人で働いたことはなくても、営利法人はこんな風に人のことを考えるのか、こうやって育成するのか、とか。小さい事業所でもこんな良い取り組みがあるのか、とか。知り合ってお互いに施設見学をしたり。そういう交流とか流れは良いなと思いましたね。他の事業所を知るとか、よほど意識が高い人じゃないとしない。だから、そういう場にしていきたいっていう意図もある。

それでもう一度聞きますが、ケアラーズメンター講座は何をしているんでしたっけ。

中村中村
福島福島

専門職同士の語らいが1つの大きな特徴ですね。その上で職場を円滑にするためにコミュニケーションや部下育成の手法を学びます。フィードバックの仕方や建設的な意見の言い方、相手の考えの引き出し方など。アサーションや交渉力、マネジメントの要素を介護現場にきちんと落とし込んで伝えています。スキルだけじゃなくてマインドも大事だから。自分の心の傾向や思い込みの存在を知るとか。自分と相手は違うから、本当の意味での相互尊重の姿勢を現場に照らし合わせて実感できるように心がけています。

ここでの介護業界の話にしても、福島さんは成長できる素晴らしい職場と主張して、俺は何を言っているの?となってしまう。自分だけは正しいと突っ走れば、トラブルになるだけ。

中村中村
福島福島

そうですね。例えば今だってお互いここで反目しあったら喧嘩になっちゃうじゃないですか。仮に意見が違っても、確かにそういう一面はあるよねって思えれば、理解しようって気持ちが芽生えるでしょ。そういうことですよ。

講座はリーダー対象なのでマネジメント層のための場所だけど、その人が現場トラブルの仲裁に入って収まるかなぁ、微妙だよなと思ったり。さらに自分だけが正しいという当事者が、学んだからといってちゃんとコミュニケーションできるのか。難しそう。

中村中村
福島福島

だからこそ第三者が提供する研修という非日常の中でワークを通して学ぶんですよ。中村さん、今やる?私と“意識高い”プチワークやろうよ(笑)。

いやいや、いいよ。勘弁して(笑)。仕事を頑張って、さらに講座で勉強して、さらにはワークして。高齢者へのサービスを減らして適正化されているなら良いけど、ずっと積み重ねなのも気になる。

中村中村

自分の能力を高めて、最大限に自分を買ってくれる事業所を見つける(福島)

福島福島

そういうけど、若いうちは仕事に命を賭ける時期があってもいいと私は思ってるんですよ。キャリア形成の視点で言えば。プライベートを減らしてでも、おじいさんおばあさんのことを考えてさ。ボケててさっきのことを忘れているのに、花見どうするとか、おせちどうするとか。それはそれで良いじゃん。

そういう人の存在は高齢者にとってありがたいかもしれないけど、働いている人が人並に暮らせないと歪だよね。未来もないし、意味もない。介護をやったからこんな成功した!みたいな話はあまり聞かないし、貧乏人だけどやりがいある仕事と出会えて幸せみたいな説明は、何の説得力もないよね。安くても幸せなんだから、本人の知らないところで搾取もされているだろうし。現代の女工哀史ですよ。

中村中村
福島福島

まあ、そうね。だからこそ搾取されない自分でいないといけない。だから、私は微力だけどそういう人材育成をやっているの。何でも本質を見極める力でしょ。自分が働くべき職場なのかって、働く側が自分で見極めていかないと。主体的に働くっていうのはまさにそういうことです。そして、バランス感覚も必要。お年寄りには優しくするべきって思い込み過ぎていると、そのエネルギーだけでは突っ走れない。脱落者も出てくる。だから手を抜くところは抜こうよとか、自分の生活も大事だよねって感覚も持ち、バランスをとっていくことが大事。それはわかっていますよ。

介護業界の常識は世間の非常識みたいな言葉があるけど、あまり社会経験がなくてそのバランスがわからない。だから搾取されちゃう。僕も「搾取されずに賃金を上げよう」と、かなり頑張って現場の人たちに伝えているつもりだが、多くの介護職は口のうまい搾取する側を賛同する。やっぱり自己啓発セミナー仕込みなので、美辞麗句の使い方がうまい。もう職業詩人というか。

中村中村
福島福島

職業詩人(笑)。やっぱり介護職はどんどん外に出れば良い。もっともっと。全然関係ないバイトをしても良いし、異業種の人ともっと語り合うとか。介護の人って真面目な人が多いから、飲みにいっても「あの人のADLが~」とか言っているでしょ。君たち、そこまでか…みたいな。専門性を確立するためには世界を広げて、自分の言葉を獲得して、どんどん発信していかないと。搾取されている場合ではないですよ。

やっぱり、どんな形であれ、現実を見つめて賃金上昇しないと丸く納まらない。ここで風俗の話をするのは評判悪いけど、風俗はお金を持つ客から裏引き(店を通さない)する文化があるの。金持ちを相手にしていると、そういうこともできたりするわけ。介護にも多少なりともそうなってほしいみたいなことは思っていて、孤独な金持ちじいさんに介護職が気に入られて財産もらったみたいな。

中村中村
福島福島

なるほど。巣鴨大塚じゃなく、若いうちに吉原を目指せと。それはとても賛成(笑)。介護業界もそれぐらい言った方が良いってことでしょ?だから、私はやっぱり自立して搾取されるなって言いたい。自分の能力を高めて、最大限に自分を買ってくれる事業所を見つけろと。そういう旅に出てほしい。

予定外の言い合い(←深いディスカッション?)になってしまいましたが、ありがとうございました。さすがアサーションの先生だけあって、少し分かりあえたかな、みたいな気持ちです。ありがとうございました。

中村中村
介護対談一覧に戻る