「介護対談」第5回(後編)ノンフィクション作家の中村淳彦と介護福祉士の杉本浩司氏の対談

杉本杉本浩司
高校を卒業後、介護の専門学校に通うかたわらでモデル活動を開始。雑誌モデルやファッションショーなどで活躍するも、21歳で介護一本に専念。「毎日、散歩するデイサービス」を標榜するデイサービスを日本で始めて実現するなど数々の実績を評価され、介護福祉施設「ウエルガーデン伊興園」の施設長に就任。常に90%以上の入居率を維持するなどここでもその実力を発揮しており、一方で、自立支援介護の普及のため全国の介護施設や大学で講演を行うなど精力的に活動している。
中村淳彦中村淳彦
ノンフィクション作家。代表作である「名前のない女たち」(宝島社新書) は劇場映画化される。執筆活動を続けるかたわら、2008年にお泊りデイサービスを運営する事業所を開設するも、2015年3月に譲渡。代表をつとめた法人を解散させる。当時の経験をもとにした「崩壊する介護現場」(ベスト新書)「ルポ 中年童貞」(幻冬舎新書)など介護業界を題材とした著書も多い。最新刊は、介護福祉士や保育士も登場する「熟年売春 アラフォー女子の貧困の現実」(ナックルズ選書)

取材・文/中村淳彦 撮影/編集部

更新

「介護福祉士はカッコいい、トップクリエイターを目指そうぜ」って話をしています(杉本)

中村 前編は社会福祉法人に新卒入社した杉本さんが、日々現場でどう働き、「日本一の介護福祉士」と呼ばれるほど評価されたのかをお聞きしました。しかし、介護職の人たちの閉塞感は、やはり根深いです。一般的に「やりがいがある」と言われていますが、とてもそう思えない人のほうが多数かと思います。

中村中村
杉本杉本

杉本 多くの介護職が自分の仕事に満足していないですよね。理由は誇りを持てていないからです。前編でお話ししたように、日々が入浴、食事、排泄介助という同じことの繰り返しだからでしょう。誰でもできる仕事と思うと、面白くないわけです。

中村 さらに横の繋がりも必要なく、人間関係が施設の中で完結してしまいますね。経営者に介護の素人が多く、ブラック労働させられている人も多い現実もあります。自分の仕事が介護業界の中でどれくらいってレベルも、たぶんほとんどの人はわからないのでは。そのような状態で誇りは持ちようがないでしょう。惰性で日々を過ごしているうちに、目が死んでしまうんですね。

中村中村
杉本杉本

杉本 現場の職員たちの目が死んでいるケースは、多くの場面で上司、所長、経営者が悪いと思います。特に現場リーダーの目が死んでいると、それが連鎖します。だから希望をもって、意識をもって学校を卒業して介護業界に入ってきても、その人たちがすぐに潰れちゃうんです。介護の仕事に憧れて入職する人も多いのに、そんな人達も希望を失って、入職して3ヶ月、半年後には、もう死んだ目になっていたりします。

中村 人手不足の中で、希望を持った人を潰すのは決定的にまずいことです。最悪です。そんなことが延々と続いているんじゃないですか。ヘルパー2級(介護職員初任者研修)は800万人以上が修了しているのに10パーセントも現職でないし、介護福祉士も似たような状況ですよね。

中村中村
杉本杉本

杉本 もっと言うと、期待をもって専門学校や大学の介護福祉学科に入ったのに、実習で希望を失う。高齢者が元気になるとか笑顔になるとか、そんな希望をもって専門学校、大学に入学するのに、まず授業でその意識が破壊されるケースがある。出来ないことを補うケアしか教えてもらえないんです。「尿意便意がなくなったから、オムツ交換の方法」「常食が食べれないので、ミキサーにかけます」「普通のお風呂に入れなくなったから、機械のお風呂の使い方を覚えましょう」みたいな。

カリキュラムが決まっているので、もちろん養成校や教員が悪いわけではないです。「自立支援を行うこと」も教科書には記載がありますが、どうやるかの記載がなく、記載があるのは補うケアだけ。このような現状の中でも、教員の多くは介護の仕事は素晴らしいものだと熱く語っています。ただ改善するための介護過程ではなく、維持・補うための介護過程を教育することに変わりはない。これだけだと、いかんせんパッションとして弱いんです。

中村 現在の介護の世界では、それは一般的なことですよね。教育機関からモチベーションを失う原因である「誰でもできること」しか教えないとなると、専門性もなにもないですし。養成機関から問題を抱えているとなると、若者は「介護とはかかわるな」ってなってしまいます。

中村中村
杉本杉本

杉本 大きな問題です。機械のお風呂じゃないと入れない人が、どうすれば普通のお風呂に入れるかってことを誰も教えてくれない。さらに実習に行ったら、目が死んでいる人ばかりが働いているわけです。高齢者に命令口調の人も多いし、絶望しますよね。

中村 期待を持って実習に参加して2週間、1ヶ月の実習を経験したら、同じことの繰り返しで、さらに先輩職員の目が死んでいたと。それは混乱しますね。しかも、専門学校だったら進路変更が難しいし、取り返しがつかない。

中村中村
杉本杉本

杉本 そんな状態の学校や施設に僕が呼ばれるのです。みんなの目を生き返らせてくれって。「介護福祉士はカッコいい、トップクリエイターを目指そうぜ」って話をして、学生たちにもう一度光をともらせるよう働きかけています。

介護事業の経営者は“俺の仕事はカッコいい”って、熱く部下に語ってない。これが負の連鎖の原因(杉本)

中村 介護現場は様々なところに問題を抱えていますが、前向きな人たちの希望を失わせるそもそもの原因である経営者、現場リーダーをどうすればいいんでしょうか。

中村中村
杉本杉本

杉本 みんな、ビジョンがないんですよね。まず経営者にビジョンがあれば、どうにかなる。僕は、ビジョンというのはマーケティング+覚悟と思っています。これは、仲間も全く同じことを言っていました。マーケティングというのは適切な価値を提供すること、具体的には高齢者それぞれに適切なケアを提供することです。でも経営者たちのその意識に、覚悟がない。ただお金を儲けたいって人もたくさんいますし。

中村 大きな投資をして組織を作る大企業は別として、僕は介護経営者で介護の素人はまずいと思うんですよね。というか、辞めるべき。素人というのは経営者自身が20代後半~30代前半に、介護業界以外の仕事をしていた人たち。ラーメン屋とか居酒屋とか、まったく関係ない異業種参入の経営者をよくみますが、それは介護に希望を持つ入職者たちをスポイルするだけでなく、彼らが本来取り組むべき本業もダメにしがち。介護が破壊活動になっているなんて、全員が不幸ですね。

中村中村
杉本杉本

杉本 まず、足りないのは「俺の仕事はカッコいい」って、熱く語れる奴。熱く部下に語ってない。経営者たちも、お前たちの仕事はカッコいいって言っていないんです。これが負の連鎖の原因でしょうね。

中村 言ったとしても、おかしなことになっています。経営者たちは自分たちが介護の素人だから、自己啓発セミナーに頼ったりします。そして介護業界に実態のない美辞麗句が蔓延する。介護福祉士のリーダーは、介護福祉士じゃないとだめですよ。プロ野球の監督は元選手がやる、どの世界も同じ。当たり前の話です。経営者が素人だったら、現場の全権を優秀な介護福祉士に任せるべきでしょう。

中村中村

具体的な結果や数字を見なくてはならないのは介護職本人。経営のことも理解しないと、上に行くのは難しい。(杉本)

杉本杉本

杉本 現在の特養(伊興園)の施設長になったのは、4年前ですね。34歳で施設長になっています。約170人の職員がいるので、34歳で約170人の部下がいるみたいな状況です。半分以上の職員さんは僕より、年上ですから。

中村 特養の施設長といえば、天下りの役人が就く要職でした。最近、特養の施設長や上層部は若返っているようですね。足立区は特養が続々新設されていますが、どこも施設長は30代~40代前半だとか。杉本さんは結果をコツコツだしたことが出世に繋がったわけですか。

中村中村
杉本杉本

杉本 うちの社会福祉法人は厳しくて、経営的なノウハウがないと施設長にはなれません。つまり、収支をしっかりだせる人間ってこと。全国の特養の収支差率は8パーセントくらい、東京だと2.6パーセントくらい。うちは特養だけではないですが、事業全体で収支差率15パーセントくらいある。社会福祉法人の中では、ずば抜けています。

中村 経営というと、介護職たちに敷居が高く聞こえるかもなので、一応説明します。簡単に言えば、売上から経費を引いた利益がどれだけか、利益を上げることが経営です。難しいことじゃない。例えば、介護職の人たちから「人が足りない、補充しろ」みたいなことをよく聞きますが、補充すれば人件費が増えて利益が減る、だから自分たちに分配されるお金も減るわけです。それが経営ですね。

中村中村
杉本杉本

杉本 どうして利益があがるかというと、一つは稼働率が高い。足立区内の稼働率の平均が93パーセントくらいですが、うちは平均97パーセントです。ショートステイを含めると、100パーセントを超えます。

中村 それはすごいですね。日々の入居管理を徹底しているのですね。

中村中村
杉本杉本

杉本 そうです。退去から入居までを早くしています。一般的な特養は高齢者が亡くなってから動きだす。うちは常時10名の事前面接と、入居検討会議を終わらせているので、すぐに連絡する。部屋が空く時間を限界まで短縮しています。あとは健康管理の徹底ですね。特に口腔ケアと水分摂取。要介護者の入院の多くは肺炎、日々のケアで入院者を減らしています。稼働率がよくて、入院が少なく、徹底的にコストを見直したので利益がでるわけです。さらに言うと、賃金も業界としては高水準です。

中村 施設に経済的な余裕があれば、人材育成にも取り組める。そうすれば離職も減って、高齢者にも利益があって好循環ですね。

中村中村
杉本杉本

杉本 前編「“介護で一番”と言ったって、何が一番なのかわからないし。だから僕は、目の前の仕事で結果を出していくことから始めました」で第三者に伝えるための結果と数字の話をしました。第三者に評価されることも重要ですが、やはり具体的な結果や数字を見なくてはならないのはまずは介護職本人でしょうね。経営のことも理解していかないと、介護の世界で上に行くのは難しい。だから、うちの施設では、ビフォーアフターの動画をよく撮っています。スタッフに成功体験を気づかせることが目的で、入居時と現在の動画を撮って、自分らがすごいケアをしていることに気づかせるわけです。

中村 杉本さんは自立支援の一環で、オムツゼロに取り組んでいます。便意尿意がなくなってオムツが欠かせない高齢者のオムツがとれたら、それはすごいことですよね。日々、少しずつ改善することだから介護職の当事者が気づかないのもわかります。

中村中村
杉本杉本

杉本 オムツが外れてもみんな淡々と仕事をしている。尿意便意がなくなった人のオムツが外れて、尿取りパッドだけになってトイレに行って1日過ごせるようになった、と。これってすごいことじゃないですか。歩けなかった方が、歩行器で数百メートル歩けるようになった、とか。それって、マジですごいじゃないですか。人の感覚って麻痺しますよね。過去より今をみてしまうので。だから動画を撮るわけです。それを見せつけるんです。

中村 過去と現在の動画があれば、一目瞭然ですね。介護では、医療では説明できないこともたくさん起こる。まず自分が自分の結果を理解しないと、人材育成にも影響がでてくる。

中村中村
杉本杉本

杉本 介護のリーダーというか、介護を変えていくために自分たちのすごさを気づくのは本当に重要なことです。毎日同じことの繰り返しではつまらないから、日々の結果が見えたほうが面白いからやり始めたけど、このビフォーアフターは実際にやってみて大成功でした。アドバイザーで他法人に入るときも、積極的にビフォーアフターの動画を撮っています。

中村 なるほどね。自分たちが手掛けた介護を理解して、自分で自分を評価することが第一歩ってことですね。結果がみえて自己評価が高まれば、同じことの繰り返しという意識はなくなりますね。

中村中村

すべてが僕の考え方になるとは思っていないけど、自分が20人いれば日本の介護はだいぶ変わるかなって自負がある(杉本)

杉本杉本

杉本 次に取り組みたいのは、僕と同じことをできる人間を20人作りたいんです。講演だけじゃなくて、塾みたいなこともしています。僕が大学院5年間でかけたお金って、授業料だけで年間100万円、地方の学会に行ったりとか。年間で150万円くらいかかっている。5年間で750万円以上ですね。そうして大学院で学んで現場で実践したことを、10回にわけてみんなに教えているんです。

中村 どうして20人なのでしょうか。そのくらいの人数だったら、なんとか育成できそうですね。

中村中村
杉本杉本

杉本 20人の理由は、47都道府県を1人2県みてもらいたい。残り7県は僕がみればいいかなと思っていて、それで20人です。すべてが僕の考え方になるとは思っていないけど、ただ、自分が20人いれば日本の介護はだいぶ変わるかなって自負があるので。

中村 日本の介護を変えるっていうのは、どういうことでしょうか。

中村中村
杉本杉本

杉本 賃金をあげることもそうですし、世間的な地位も上げなければと思うし。あとは看護と介護の違いですね。どうして看護は尊敬されるかというと、看護師は自分の仕事にプライドを持っているから。そこが決定的に違う。今、20人の候補が数名ですね。こいつだったらいけそうだなって人材はいます。まあまあ、育ってきているかな?という感じ。介護現場の叩き上げで、自分は介護職のパイオニアにならなくてはいけないと思っています。

中村 若くして特養の施設長になって、講演活動で全国から呼ばれて、塾も開催して人材育成して、きっと年収も高いですよね。カッコいいからモテるだろうし。介護職たちの憧れの存在になる材料は揃い過ぎていますね。

中村中村
杉本杉本

杉本 講演とかセミナーでは、自分は何歳でなにをしたって話します。そこで、ちょっとでも年齢が高くなってきた人には「君、年齢はいくつですか? もう、間に合わないよ」って煽りますね。早くしなよって。僕はかなりスピーディーにやってきた。でも、その倍くらいの時間でやらないと間に合わないですよって。

中村 やっぱり年齢は重要です。どんな仕事でも20代後半~30代前半に真剣に取り組んだことが生涯の本業になる。この時期を無駄に使ったら絶対的にまずいですね。目が死んでいる場合じゃない。杉本さん、今日はありがとうございました。

中村中村
介護対談一覧に戻る