ケアマネージャーの求人について
ケアマネージャーとは
ケアマネージャーとは、正式には「介護支援専門員」と呼ばれる専門職です。
要介護認定を受けた方が介護サービスを必要とする際に、その人が自立した生活を送るために必要なものである「ニーズ」を分析し、介護施設や事業所が提供しているサービスと結びつけるケアマネジメントを行うことが主な業務となります。
ケアマネージャーになるには
ケアマネージャーになるには、「介護支援専門員実務者研修受講試験」に合格する必要があります。
この試験を受けるには、主に2つのルートにより受験資格を満たす事が必要です。
そのうちの1つは、「相談援助業務で5年以上の実務経験」。
これは生活相談員、主任相談支援、相談支援員、支援相談員としての業務を通算で5年以上かつ900日以上従事しているというルートです。
そしてもう1つが、「看護師・社会福祉などの国家資格を取得し、5年以上の実務経験」。
こちらは、医師や看護師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、、あん摩マッサージ指圧師などの国家資格を有した状態で、その資格に基づく業務に5年以上かつ900日従事するというものです。
どちらも受験資格を得るには一定以上の実務経験が必要となることからも、ケアマネージャーになるのは狭き門と言えるでしょう。
仕事内容
介護サービスを必要とする人がどのような種類のサービスを受ければいいか、生活の質の維持・工場や自立した生活を送るという観点から立てる利用計画のことを指します。
このケアプランの作成のため、介護を必要とする方が解決するべき日常生活上の課題について面接などを通じて把握するアセスメントや、ケアプランに沿って利用された介護サービスが適切であったかを評価するモニタリングも、あわせて必要な業務です。
また、自ら市役所を訪れることが困難な方、あるいはその家族の代理として要介護認定を行う他、同じく利用者の代行として介護施設や事業所との契約条件の確認など、自治体や介護事業者と利用者の連絡・調整役を担うこともあります。
ケアマネージャーとして働くメリット
上記の通り、資格を得る難易度が高いケアマネージャーですが、介護業界の花形とも言える魅力的な仕事です。
専門性の高い職種であることから、今後も高齢化が進み続ける日本の中で需要が高まり続けていくと考えられます。
介護業界で働きながらキャリアアップを目指す上では、目標とするべき職種の一つだと言えるでしょう。
実務者研修(旧ヘルパー1級・基礎研修)の求人について
実務者研修(旧ヘルパー1級・基礎研修)とは
介護福祉士実務者研修とは、以前存在した資格である「ホームヘルパー1級」にあたる介護関連の資格です。
合計450時間となる研修を全て受講することで、資格を取得することができます。
この研修の中では、喀痰吸引や経管栄養など、専門的な介護技術を学習することが可能です。
そのため、この資格を取得することで高い介護技術を持っている人材として認められるほか、介護福祉士の受験資格として必須となっているため、介護福祉士を目標とする場合には、必ず取得をする必要がある資格です。
実務者研修(旧ヘルパー1級・基礎研修)を取得するには
介護福祉士実務者研修の受講には、特別な資格や実務経験は必要なく、希望すれば受けることが可能です。
一方で、より入門的な資格となる「介護職員初任者研修」や、現在は廃止された「ホームヘルパー1級」、「介護職員基礎研修」の有資格者は、研修の一部を免除されることとなります。
介護職員初任者研修が9科目、130時間であったのに比べ、介護福祉士実務者研修は20科目、450時間と研修内容の広さと数が多くなっているため、効率的に学ぶことが必要です。
一方で、介護職員初任者研修と同じく、学校への通学以外に通信講座での受講も可能となっています。
そのため通学と通信講座、通信講座のスクーリング(対面授業)を組み合わせる形で学習する人が多いようです。
基本的には研修のカリキュラムを終えることで資格を取得できますが、学校によっては修了試験を独自に行っている場合もあり、その場合は合格することが求められます。
仕事内容
介護福祉士実務者研修の有資格者は、介護業界において幅広く活躍することができます。
訪問介護事業所に就職した場合は、介護サービスを提供する他、他の職員を統括する「サービス提供責任者」になることも可能です。
有料老人ホームでは、研修で学ぶこととなる喀痰吸引や経管栄養などに対応している施設でも働くことができるようになります。
またデイサービスやショートステイなどでも、高いスキルを持った人材として扱われることとなります。
実務者研修(旧ヘルパー1級・基礎研修)で働くメリット
上記の通り、介護福祉士実務者研修は介護業界で働く上で、様々なメリットを持つ資格です。
そのため、取得することで就職や転職に有利になる他、金銭面をはじめとした様々なメリットがあります。
また、この資格と介護業界での3年以上の実務経験を積むことで、介護福祉士の受験資格を得ることができるため、キャリアアップのビジョンが持ちやすいのも魅力の一つだと言えるでしょう。