【3/22更新】ケアマネージャーの求人を全国高齢者住宅から探す

職種

職種から探す

ケアマネージャー

地域・駅

雇用形態

給与

年収

万円以上

月給

万円以上

時給

円以上

全国の平均相場
月給 22.3万円 時給 1,280

介護サービスの種類

応募条件・こだわり

勤務形態

応募資格

休日・休暇

給与・手当
福利厚生

アクセス

さらに詳しい条件を選ぶ

該当求人 14

全国ケアマネージャー高齢者住宅の求人

10事業所14求人 (1~20事業所)
ハローワーク 月光園
住所 長崎県雲仙市国見町土黒丙68-2
ハローワーク ハートヴィレッジ東野
高齢者住宅 医療法人 恵雄会
住所 岐阜県恵那市東野1212-4
3月2日更新
ハローワーク ハートヴィレッジ東野
高齢者住宅 医療法人 恵雄会
住所 岐阜県恵那市東野1212-4
3月2日更新
ケアマネージャーのパート・アルバイト求人
  • 1

全国の介護求人の平均給与相場

ケアマネージャー

都道府県 正社員
(月収)
パート・アルバイト
(時給)
北海道 200,567 1,199
青森県 200,634 1,154
岩手県 194,712 1,241
宮城県 218,103 1,306
秋田県 197,872 1,159
山形県 205,687 1,222
福島県 204,086 1,187
茨城県 226,066 1,298
栃木県 218,549 1,152
群馬県 209,461 1,203
埼玉県 239,897 1,335
千葉県 237,067 1,371
東京都 254,298 1,419
神奈川県 244,013 1,349
新潟県 201,807 1,129
富山県 200,128 1,174
石川県 200,104 1,179
福井県 209,371 1,121
山梨県 218,072 1,148
長野県 202,301 1,154
岐阜県 221,395 1,265
静岡県 218,962 1,248
愛知県 226,899 1,252
三重県 210,218 1,245
滋賀県 219,286 1,205
京都府 217,159 1,295
大阪府 235,554 1,348
兵庫県 220,724 1,264
奈良県 214,270 1,261
和歌山県 207,536 1,285
鳥取県 197,690 1,166
島根県 200,470 1,184
岡山県 206,635 1,145
広島県 204,235 1,177
山口県 199,067 1,141
徳島県 206,028 1,255
香川県 215,021 1,204
愛媛県 204,267 1,190
高知県 201,979 1,188
福岡県 207,397 1,119
佐賀県 200,349 1,121
長崎県 195,349 1,116
熊本県 201,191 1,197
大分県 189,672 1,289
宮崎県 198,387 1,296
鹿児島県 197,379 1,093
沖縄県 196,736 1,153

ケアマネージャーの求人について

ケアマネージャーとは

ケアマネージャーとは、正式には「介護支援専門員」と呼ばれる専門職です。

要介護認定を受けた方が介護サービスを必要とする際に、その人が自立した生活を送るために必要なものである「ニーズ」を分析し、介護施設や事業所が提供しているサービスと結びつけるケアマネジメントを行うことが主な業務となります。

ケアマネージャーになるには

ケアマネージャーになるには、「介護支援専門員実務者研修受講試験」に合格する必要があります。

この試験を受けるには、主に2つのルートにより受験資格を満たす事が必要です。

そのうちの1つは、「相談援助業務で5年以上の実務経験」。

これは生活相談員、主任相談支援、相談支援員、支援相談員としての業務を通算で5年以上かつ900日以上従事しているというルートです。

そしてもう1つが、「看護師・社会福祉などの国家資格を取得し、5年以上の実務経験」。

こちらは、医師や看護師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、、あん摩マッサージ指圧師などの国家資格を有した状態で、その資格に基づく業務に5年以上かつ900日従事するというものです。

どちらも受験資格を得るには一定以上の実務経験が必要となることからも、ケアマネージャーになるのは狭き門と言えるでしょう。

仕事内容

介護サービスを必要とする人がどのような種類のサービスを受ければいいか、生活の質の維持・工場や自立した生活を送るという観点から立てる利用計画のことを指します。

このケアプランの作成のため、介護を必要とする方が解決するべき日常生活上の課題について面接などを通じて把握するアセスメントや、ケアプランに沿って利用された介護サービスが適切であったかを評価するモニタリングも、あわせて必要な業務です。

また、自ら市役所を訪れることが困難な方、あるいはその家族の代理として要介護認定を行う他、同じく利用者の代行として介護施設や事業所との契約条件の確認など、自治体や介護事業者と利用者の連絡・調整役を担うこともあります。

ケアマネージャーとして働くメリット

上記の通り、資格を得る難易度が高いケアマネージャーですが、介護業界の花形とも言える魅力的な仕事です。

専門性の高い職種であることから、今後も高齢化が進み続ける日本の中で需要が高まり続けていくと考えられます。

介護業界で働きながらキャリアアップを目指す上では、目標とするべき職種の一つだと言えるでしょう。

高齢者住宅の求人について

高齢者住宅とは

シニア向け住宅(高齢者住宅)とは、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、シニア向け分譲マンションなど、高齢者向けの住宅物件を指す言葉です。

法的な定義があるわけではなく、扱うサービスも施設によってまちまちですが、その多くは自立状態など健康な状態で入居でき、身体状況が悪化しても介護サービスを受けることが可能となっています。

とはいえ、介護付き有料老人ホームは、手厚い介護サービスを提供しているのが特徴で、要介護度が重くなっても住み続けることができますが、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅では介護サービスを外部に発注することで利用し、要介護度が重くなると退去せざるを得ない場合もあるなど、施設のタイプによってかなりの差があります。

仕事内容

これらの施設での主な業務は、施設ごとにかなりの幅があるため、一概に言うことはできません。

強いて言えば、多くの施設で生活支援サービスを提供していることが共通点です。

中には介護付き有料老人ホームのように、施設自体が介護サービスを扱う施設もありますが、比較的裕福な人が利用者となるため、満足度を重視したサービスの提供を求められることが多いという傾向があります。

ケアマネージャーの求人数のトレンド

最新の求人数

正社員(6,731
契約社員(483
パート・アルバイト(1,957