【3/28更新】介護職・ヘルパーの求人を全国養護老人ホームから探す

職種

職種から探す

介護職・ヘルパー

地域・駅

雇用形態

給与

年収

万円以上

月給

万円以上

時給

円以上

全国の平均相場
月給 19万円 時給 1,117

介護サービスの種類

応募条件・こだわり

勤務形態

応募資格

休日・休暇

給与・手当
福利厚生

アクセス

さらに詳しい条件を選ぶ

該当求人 191

全国介護職・ヘルパー養護老人ホームの求人

125事業所191求人 (1~20事業所)

全国の介護求人の平均給与相場

介護職・ヘルパー

都道府県 正社員
(月収)
パート・アルバイト
(時給)
北海道 174,181 998
青森県 168,597 960
岩手県 162,735 965
宮城県 177,452 1,050
秋田県 165,666 966
山形県 172,293 998
福島県 169,981 947
茨城県 183,537 1,006
栃木県 179,470 1,011
群馬県 178,594 995
埼玉県 208,004 1,431
千葉県 205,321 1,121
東京都 222,415 1,239
神奈川県 218,662 1,207
新潟県 173,293 990
富山県 174,044 1,014
石川県 181,189 988
福井県 180,314 1,082
山梨県 180,454 1,030
長野県 181,058 1,016
岐阜県 186,161 1,005
静岡県 186,331 1,036
愛知県 200,916 1,083
三重県 186,945 1,030
滋賀県 187,179 1,028
京都府 192,062 1,079
大阪府 205,551 1,158
兵庫県 197,444 1,091
奈良県 194,719 1,038
和歌山県 183,425 998
鳥取県 168,802 941
島根県 173,686 984
岡山県 176,903 2,310
広島県 178,862 1,023
山口県 167,300 992
徳島県 166,957 971
香川県 178,577 996
愛媛県 173,524 1,010
高知県 166,276 958
福岡県 175,100 997
佐賀県 163,882 939
長崎県 164,697 949
熊本県 167,348 968
大分県 170,389 991
宮崎県 164,897 961
鹿児島県 167,137 960
沖縄県 167,877 955

介護職・ヘルパーの求人について

介護職・ヘルパーとは

『みんなの介護求人』をはじめ、多くの転職サイトでは希望職種欄に「介護職・ヘルパー」という選択項目があります。

しかし、厳密には介護職、ヘルパーという資格名や職種名は存在しません。

無資格の方、介護職員初任者研修を取得している方、介護福祉士実務者研修を取得している方などが該当すると考えられているケースが多いようですが、厳密な定義はありません。

なお、介護福祉士やケアマネージャーなど、数年以上の実務経験を経ないと取得できない上位資格を持っている方は該当しないと考えてよいでしょう。

介護職・ヘルパーになるには

無資格・未経験でも介護職に就くことはできます。

しかし、介護職員初任者研修を取得していないと身体介護(詳しくはこの後の仕事内容で説明します)業務を担当できないため、ホームヘルパーとして訪問介護の仕事に就く場合などは、介護職員初任者研修取得を求められるケースが多いようです。

また、2021年から6時間ほどの認知症介護基礎研修の受講が義務化されており、無資格可とはいえ、研修の受講は必須となっています。

仕事内容

介護職・ヘルパーの仕事内容は大きく分けて「生活援助」と「身体介護」に分けることができます。

「生活援助」は無資格者でも行うことができる業務であり、掃除、洗濯、ベッドメイク、衣服の整理、調理、買い物などがあげられます。

「身体介護」を行うには全130時間のカリキュラムからなる介護職員初任者研修の取得が必要です。

主な業務は食事介助、入浴介助、排泄介助、身体静容、更衣介助、体位変換、起床・就寝介助、服薬介助などがあります。

介護職・ヘルパーとして働くメリット

介護職は学歴や年齢による制限がないため誰でもチャレンジできます。

やる気のある人は介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士と段階的に資格を取得しキャリアアップにつなげることができる点も魅力です。

また、売り手市場のため、働く時間や曜日、場所などの融通が利きやすくライフステージの変化に合わせながら働くことができます。

給与も年々上がっており、2012年の平均年収約310万円が2019年には約350万円になっています。

処遇改善加算手当、ベースアップ等支援加算など、国策として介護職の賃上げに関する施策が次々と実施されており、今後も給料アップが期待できます。

養護老人ホームの求人について

養護老人ホームとは

養護老人ホームとは、自宅での生活が困難になった高齢者を対象として、入居サービスを提供する施設で、介護保険施設ではなく、老人福祉施設にあたるものです。

養護老人ホームは、経済的な困窮や孤独状態、家族からの虐待を受けている場合などに自治体の判断をもって、生活を保護するための措置として入居することとなります。

生活環境や周囲などに問題があるものの、基本的に健康で自立状態にある65歳以上の高齢者の社会復帰を目的として自立支援を行う施設であるため、要介護1以上の認定を受けた人などは対象となりません。

仕事内容

養護老人ホームで提供されるサービスは、あくまでも日用生活のサポートという範囲に留まる物が多くなっています。

そのため、食事の提供や掃除、洗濯などの生活支援サービスのほか、外出支援や健康指導などが主な業務です。

介護職員の他に支援員と呼ばれるスタッフが配置されており、施設によっては介護職員の数が少なかったり、あるいは不在であったりすることもあります。

一方、あくまでも社会復帰を目指す施設であることから、これに向けた自立支援が業務の一つとして行われるのが一般的です。

また、施設によってはレクリエーションをはじめとした行事を行うことで、生活の向上を目指すケースもみられています。

養護老人ホームで働くメリット

自立した健康な高齢者が入居する養護老人ホームでは、介護関連の資格を保有していなかったり、実務経験がなかったりする場合でも支援員として働くことが出来るのが大きな特徴です。

そのため、介護業界に興味があるものの、資格や経験がないという人がチャレンジするのには適した職場であると言えます。

また、介護を必要としない人が多くいる関係上、通常の介護施設に比べると肉体的な負担が少ない労働環境になる傾向があります。こちらも魅力の一つと言えるでしょう。

介護職・ヘルパーの求人数のトレンド

最新の求人数

正社員(26,766
契約社員(4,597
パート・アルバイト(27,362